goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

回転ごま

2008年11月18日 16時29分15秒 | 高等科課題
こんにちは、とこんばんわの間ですね。
かたつむりです。

いつもの時間に更新できないわけは、新しく我が家に来た家族に理由がありまして。
(その辺のところ、ミクシィにて公開中)

さらに、寝不足です。


さて、昨日から作っていた、回転ごまが完成しました。



若干ピンボケ。
なぜか、オートフォーカス機能が解除されていて、ぶれてぼけてしまいました。

予想通り、テキスト通りに素直に作ったら出来ました。
一見難しそうですが、さくさく出来ますね、これ。
が、おもちゃにするには、耐久性のところで不安があるので、おとなしく飾りとして、手元に残しておきます。

今は、おまけのミニマットのほうを作っています。
こちらのほうが、時間がかかりそうです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

パフリースが完成しました。

2008年11月14日 21時41分08秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

パフリースが完成しました。
やる気なしなし状態から、パフリースがうまく出来たことで、やる気UP。
自分の中では、うまく出来たですから、あまり期待しないでくださいね。



今回の、キットの中には、鈴が5個も入っていたんですが、これは、何に使うんでしょう???と放置してあります。
鈴を付けてしまうと、野暮ったくなってしまうので、付けないでおります。
やっぱりリースに鈴はつきものなのでしょうか?

お教室の宿題は、これで終了です。
良かった良かった。

夕方から、サンタのミニキルトのトップに取り掛かっています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ




ブレイジングスターが完成しました。

2008年11月13日 21時27分09秒 | 高等科課題


こんな感じです。

とりあえず完成しましたので、画像載せます。
力尽きました。

(なんだか、昨日から体調最悪なのに、針を持っています。パソコンやる気ゼロなので、すみませんが、これにて失礼します。)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

ブレイジングスター 途中です。

2008年11月12日 22時19分47秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

ブレイジングスターに予想通り、手間取っています。
さて、やるぞ~と思って、印付けしたのを一枚ずつカットして、並べてみたら、???先生に教えてもらったとおりに、布目が合わないの!

はい、これも、向きがあるパターンのようで、どうやら、型紙を裏にして、生地を取らなくちゃならなかったようです。

とりあえず、被害は最小限ですみました。

斜め方向に、3枚ないし2枚ずつピーシングして、並べたところです。


裏向きですが、それに、格闘の後があります。

写真で見ると余計に思いますが、外周の青緑の色をちゃんと合わせたら、きれいだっただろうなぁなんて思いました。
(そんな余裕はありません)

今回は、日数多めにとって、明後日には、完成を目指したいと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

ロストチルドレン

2008年11月11日 22時49分06秒 | 高等科課題


こんばんは、かたつむりです。
はぁ、今、ブログ書き上げたら、消えました。

もう一度書きますね。
(こんなこと、久しぶりだわ)

今日の夕方完成。
迷子という意味のパターン、私、この名前好きじゃないです。
でも、図形としては好き。
ラティスなしでたくさんつなげたら、素敵な作品が出来そうな予感がします。
と夢見る夢子さんです。

チルドレンと名前にあるからではありませんが、子どもが3人、登場します。
ピーシングしていて、教会のイメージが浮かんできました。

ピースワークが終わったのは夕方。
で、UPが遅くなったのは、アイロンに時間がかかったから。

三角形の角がぴしっと出るように縫ったはずなのに、アイロンをあてたら、三角形の角が隠れてしまいました。
布が焦げてしまうんではないかと思うほど、試行錯誤の結果、この時間になりました。
次のブレイジングスターが今から思いやられます。

さて、話題は変わりますが、昨日のお教室で来年の東京ドームのキルト展の話題が出たので、昼間にHPを見に行きました。

そうしたら、もう、ワークショップの予定も発表されていて、受付が開始されていました。
そこで見た、宮崎順子先生のバッグに一目ぼれ。
ぜひ、参加したい!!と思ったんですが、
一人で参加できる勇気があるかな?
ワークショップに参加したら、作品見る時間とか、買い物する時間とかなくなっちゃうから、2日間にわたっていくしかないかな?
どうしよ~~~~。
と心の中で、一人で悩み中。

わりと、キルトのことでは、ゴーイングマイウエイで一人で突っ走るんですが、今回は、ぐだぐだと悩んでいます。
こんな私に、良かったらアドバイスください。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


パフリース1

2008年11月09日 23時05分18秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。
さ、寒いです。
パソコンの置いてある部屋は、ちょっと広くて、普段使っていないので、さすがに寒い。
急いでUPして、退散します。

まず、昨日は、おとといの教室で出たパフリースの課題に取り組んでいました。
空いている時間は、ほぼミシンかけをして、こんな感じに。


これが、夜10時くらいの映像。
リース土台は、昨夜完成させました。

今日は、昼間でかけていたので、夕食後の後から、明日の準備と明日の課題の製図、布選びをしました。
その後、リースにつける小さなピエロさんを作りました。


左右の足の長さが違うのは、ご愛嬌ということで。
ごまかすために、リースに付けるときは、斜めに付けなくちゃ。

はい、やっぱりパフリース完成は、間に合いませんでした。
当たり前か。
しばらく、放置して、明日の課題のパターンを先に済ませてしようと思います。

来週の月曜日に、全部提出できたらいいな。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

カンサストラブル

2008年10月22日 22時41分51秒 | 高等科課題
昨日に引き続き、お教室の課題です。

夕食前に出来上がりました。



昨日も書いたように、ブルー&グリーン系で。
まるで、恐竜の足跡みたいですね。

はい、ほぼ先生が選んでくれたので、まとまっております。
ただし、小さな三角形のピースの生地は、先生に選んでもらったのでは、足りなかったので、薄い紫の生地などを足してみました。

いつもと、ちょっと違う感じに出来上がって、良かったです。
昨日から、励ましのコメントを頂いて、元気になり、今日は、がんばってみました。

出来上がって眺めていたら、失敗が。
右上、小さな三角形、花柄が3つ並んでしまいました。
並べて様子を見ているときには、まったく気づかず。
作成中は、とにかく、三角形の向きに惑わされながらの作業だったので、教科書と実物を見比べていたので、そんな細かいところまで気づかず。

こうやって、失敗を重ねて、色々覚えていくんですね。

そういえば、最近は、型紙を対称に使ってとることなど、間違えなくなりました。
少しは、進歩しているようですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

ハンズオールアラウンド

2008年10月21日 21時35分21秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

今日は、いつもちくちくしている時間に、お昼寝をしてしまいました。
最近の調子の悪さから、少し回復したようです。
たまには、お休みもしないとね。

今日は、昨日の続きの、ハンズオールアラウンドを縫いました。
完成です。



なんだか、出来上がって、またこの色合いかぁと思ってしまいました。
何度か、本科のパターンで、同じような色合いで作っているので、この赤系の色合いからは、脱却しないといけないと思いました。
後は、写真で言うと、左上のひし形の茶色の生地ですが、お花の柄が入っている生地なのに、ぜんぜんお花が出てなくて、もっと、お花が出るようにカットすればよかったと反省。

とりあえず、今回反省したので、この赤系をパターンに使うのは、封印します。
といいながら、高等科のパターンは、そんなに数が無いのです。
次のカンサストラブルは、青系です。
先の、ロストチルドレンやブレイジングスターは、青や緑や、紫なんかの色をたくさん使いたいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



ティコゼー 完成

2008年10月19日 10時44分43秒 | 高等科課題
こんにちは、かたつむりです。
こんな時間に更新なんて、珍しい。
昨日、更新できなかったので。

昨日は、買い物に出かけて、夕方から、ちくちく始めました。
いつもちくちくしているのは、居間なのですが、主人が、なんと、夕方から、6時間続けて北斗の拳を見ていたのです・・・。
そこで、一緒にちくちくしていたのですが、はい、いつもと違って、興味ないテレビがついていると、はかどること。

昨日の夜には、ティコゼーが完成しました。



写真ではわかりませんが、ティーポットの口が、出るように、下から3分の1ほどのところから、脇があいています。
問題の仕立ては、先生の説明を思い出しながら、レシピどおりに作ったら、出来上がりました。
てっぺんについているお花も、作り方があやふやでしたが、前の資料を探して、作ったら、ちゃんとできました。
そんなに前のことではないですが、やっぱり、忘れてしまうんですねぇ。

出来上がった後は、寝るまで時間はあるし、主人はテレビ見てるので、そのまま、明日のパターンの製図に取り掛かりました。
が、ハンズオールアラウンドのほうは、1ミリ2ミリの隙間があいてしまって、何度やってもうまくいかず、あきれた主人が助け舟を出してくれました。
計算で一辺の長さをだして、定規だけで書いていたんですが、コンパスを使って書いたほうがいいと、やり方を教えてくれました。
無事に、何とかできました。
多分、小数点第2位以下を切り捨てたり、鉛筆の線の太さなどで、少しずつずれが生じる為、ずれていくんだと思います。
やっぱり、製図は苦手です。
その後、布選びも少ししました。

今日は、もう少し予習をして、サンプラーのタペストリー用のキルト芯を縫い合わせる作業が出来たらなぁんて考えています。

さて、そろそろ買い物に出なきゃ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

ベアーズポーとホワイトキルトが完成

2008年10月09日 20時41分29秒 | 高等科課題
こんばんは。

早速ですが、昨日の夜、ブログを更新した後に、がんばって、ベアーズポーを完成させました。



コーンアンドビーンズの感じとは、またがらりと変わって、元気な感じです。
ちなみに、中央の四角いピースは、先生からアドバイスいただいた布とは別の布を使ってみました。
先生がこれがいいかもとおっしゃった布が、どうもしっくりこなくて、緑に変更。
大丈夫だったかなと今頃心配になっておりますが、特に目立ってもいないので、平気かもと、自分に言い聞かせております。
それにしても、ネイルにでも行ったかのような、熊さんの手でした。

そして、今日、一日がかりで仕上げていた、ホワイトキルト。
どうにか、写真でもキルティングラインが見えるように、写真に手を加えました。
見えますかね~?


何とか、うっすら見えますね。
ということで、ひらひらも周りについたので、これで、宿題は完成しました。
ああ、すっきりした。
ほっと一息つけます。

初めて、クッションカバーに仕立てました。
ファスナーも、隠れるように付ける付け方を先生に教わったのが、多分これでいいかなという自信は無い状態ですが、一応出来ました。
確かに、先輩が言うように、何気なく購入した、フラットファスナーはミシンで縫いやすかったです。

うちには、クッションを使う習慣がないので、戸棚に閉まってあった、新築祝いにカーテン屋さんからもらったクッションをひっぱりだして、入れてみたんですが、実は、パンパンで、無理やりファスナー閉めました。
(多分、手芸屋さんで売っているクッションの中身より、いいやつなんでしょうね)
破けもせずにすんでいるので、このままおとなしく、提出の日までそっとしまっておきましょう。

ちくちくでたまっているのは、サンプラーの裏地のピーシングと、サンタのミニキルト企画のお題と土曜日に友達と一緒にヨーヨーのクリスマスリースを作るのでその準備ですね。
ちょっと、先が見えてきました。
良かった~。

ランキングに参加しております。
良かったら、応援のクリック、よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ