goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

スーとビリーのタペストリー2 完成

2009年02月01日 23時05分34秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

最近更新がうまくいかな事があります。
今書いていたのが消えてしまいました。

さて、今日は、一日中家にいたので、スーのタペストリーが進みまして、先ほど完成しました。



スーとビリーの拡大写真です。



ビリーの手には、maa☆さんから頂いた、小さなバラのモチーフを花束に見せかけて持たせてみました。
キルティングしたら、お花が浮き上がって、立体的に見えます。

もう少し、白の土台布が大きかった方が良かったなぁとちょっと反省。
又は、紺の土台布をもう少しカットすればよかったのかも。
まだまだ修行が足りません。

さて、明日の課題はエンブロイダリー。
1メールサイズのタペストリーになる予定なので、こちらは時間がかかりそうです。

さて、そろそろお時間です。
おやすみなさい。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村



スーとビリーのタペストリー1

2009年01月31日 23時00分50秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

主人がお休みなので、週末は、家の方に戻ってきております。
なぜ、実家に戻っているかというと、ざくっと説明すると先週とある検査を受けて、再検査になりました。
再検査の結果は2週間後にわかるのですが、一回目の検査の結果があまり思わしくなく、悪いのか悪くないのか、それも良くわからないという状態も私はあまり得意ではなく、ということで、精神的に参ってしまって、実家に引っ込んでいるということです。

主人は相変わらずの仕事の忙しさで(会社自体は不況ですが)、こんなときでも、帰宅は遅い時間のようです。

さて、実家に引きこもっている間も、ちくちくは進めております。

課題のサンボネットスーのタペストリーを進めております。
昨日の段階で、トップが出来上がりました。



今日は、少しずつキルティングをしています。

明後日のお教室には間に合いそうも無いですが、キルトをしているときは、不安な気持ちも忘れるので、集中力が続く限りは、針を持つ予定です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

カテドラルウィンドー3 完成

2009年01月27日 22時42分58秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

たった今、更新したのに、更新されずに、消えました。

さて、毎日進めていたカテドラルウィンドーが予定より一日早く完成しました。



裏には、今年のお正月に、衝動買いした、花もめんさんの福袋に入っていた、ピンクのバラ柄の生地を使いました。


あまり、自分から購入しそうも無い布だったので、使い道に迷っていたのを思い切って使ってみました。

今日は、へこむことがあって、ちょっとブルーです。
この気分は、2週間は続くと思います。
(詳しくはミクシィの方に書きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村


カテドラルウィンドー2

2009年01月26日 22時39分45秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

今日は、たまっていた家事をこなして、午後3時過ぎから、カテドラルウィンドーの続きをしました。



だいぶ進んで、配色布のまつり縫いも、あと、下の左右の角4箇所を残すだけとなりました。

明日には、トップが完成させられそうです。

昨日ブログで書いた、カテドラルの4隅が集まったところにビーズを付けるかということですが、ソレイアードの配色布の感じと、ビーズが合わないように、思えて、やめました。

さて、このカテドラルウィンドー、テキストの見本だと、カテドラルが4枚×4枚なのですが、先生にどのくらいのサイズにするか聞かれたところ、(実際に課題をやる前の回のお教室で、次回の課題の打ち合わせをします)カテドラルウィンドーがどんなものかは想像できたんですが、サイズの感覚が無くて、正方形よりも長方形がいいなぁと漠然と思って、4枚×6枚でお願いしてしまいました。

作ってみて、想像以上にサイズが大きくて、配色布をまつる作業が手が小さいせいかちょっとつらいです。

自分でお願いしたからしょうがないですが。


がんばって、明後日までには、何とか完成させたいところです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



カテドラルウィンドー1

2009年01月25日 21時41分18秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

今日は、昨年の12月に亡くなった、母方の祖母の49日の法要でした。
その後、1週間の買出しに出て、帰ってきて、7時頃まで、眠ってしまいました。
ということで、今日は、まったく針を持っていません。
この後、少しもてればと思っています。

課題のカテドラルウィンドーは、昨日少し進んで、配色布のまつり縫いをしております。


土台を作る作業は、白い布で単調な作業で、少し飽きてきた頃だったので、配色布をまつる作業が楽しくてしょうがありません。

4つの配色布の角が集まったところに、ビーズを付けるか、悩んでいます。
そんなに、ひどいことにはなっていないんですが、ビーズを付けたほうが、素敵になるような気もしてます。
珍しく、主人も、ビーズか何か付けたほうがいいんじゃないというので、明日、手芸屋さんに行って、作りかけのカテドラルウィンドーを持っていって、あいそうなビーズがあるか、探してこようかと思います。

本当は、家でおとなしくしていんですが、一番の相談相手の母も、出かける用事があるというので、一緒に行って、見てもらってこようと思います。

何処まで、凝るか、シンプルなのにするかという選択も難しいですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


ペンタゴンボール

2009年01月10日 23時01分29秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。



昨日のブログにも書きましたが、夕方に、ペンタゴンボールが出来上がりました。
自分でもはや!!と思いましたが、そんなものです。

主人といつもの病院に行ってきましたが、すご~く混んでいて、小さな個人病院なのに2時間待ちでした。
受付の女性ともう顔なじみなので、(毎月、第1・3金曜日の午前中に大きな荷物をガラガラ引っ張ってくる患者なんて、すぐに覚えられますよね~)「すご~く待ちますよね・・・、外に出てきます・・・」といって、買い物したり、食事したりして、閉まる時間ぎりぎりに戻っても、まだ順番が回ってきてませんでした。
先生も、大変だなぁ~。

帰ってきて、ペンタゴンボールに取り掛かりましたが、綿が入る入る。

出来上がって、主人が猫のそらにむかって、ふったり転がしたりするものだから、喜んでしまって、そらの目がきらきら光って「ほし~!!」と訴えてるのがわかります。
そらには、大きすぎるので、ペンタゴンのサイズを1辺2センチの4分の1のサイズでもうひとつ作ることにしました。
かがるところも少ないので、明日には出来上がりそうです。

そうそう、今年は、母の体調もいいので、母と一緒に東京ドームのキルト展にもう一度行くことにしました。
松坂慶子さんのトークも聞きたいミーハーな私。
それに、アーミッシュのキルトにもとても興味があって、ゆっくり見たいので、やっぱり2回は行くことにしました。
1回目は、ブログ友達に会うこととほしいものを買うことをメインに行って来る予定。
閉館時間まで、ぎりぎり粘る体力もなさそうだし、月曜日は、お教室もあるので、2回に分けます。
そんなことを考えてたら、気分も上昇。

なんだか、元気も出てきました。

キルトに救われているなぁとつくづく思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ





アップリケのクッションカバー1

2009年01月08日 14時59分31秒 | 高等科課題
こんにちは、かたつむりです。

お正月の疲れが出て、どうも体調がいまいちで、針の進みは遅いですが、宿題のクッションカバーを進めています。



今は、土台部分のキルティング中です。
がんばれば、今日中には仕上がりそうですが、無理をしない程度に進めようと思うので、明日の提出はあきらめました。

さて、もうすぐ東京ドームのキルト展です。
今年は、2回行こうか、1回だけにしようか、迷っております。
ブログお友達とも会えることになっているので、1回だけでは、見きれないかなぁ、閉まる時間ぎりぎりまで粘れば、なんとかなるかなぁなどと思案中。

それよりも、体調を整えなければですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


あけましておめでとうございます&シェルポーチ完成

2009年01月05日 09時28分11秒 | 高等科課題
おはようございます。
そして、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いします。

さて、毎日出かけてばかりの年末年始を過ごし、はたして間に合うのか!!というぐらい昨日焦って、何とか間に合わせたシェルポーチでございます。



中はこんな感じです。


ということで、新年の挨拶と完成報告でした。

今日は、今年最初のお教室です。
課題は、アップリケのクッションカバー。
それでは、行ってきます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

シェルポーチ3

2008年12月30日 11時13分12秒 | 高等科課題
こんにちは、かたつむりです。

もう、後2日で今年も終わりですね。
12月半ばの忙しさの疲れが出たのと、昼間は、フルに大掃除や買出しなどに費やされ、夜のいつものキルトの時間になると、ぼーっとしているか、寝てしまっていて、なかなかシェルポーチは進みません。

今日も、生協さんの宅配が来たら、実家に行って伊達巻作りなどが待っております。
もう、小学生のころから伊達巻は私の係りで、多い年には、10本以上焼きます。
今年は、5~6本の予定なので、ずいぶん楽ですね。
そうそう、数の子の膜とりなんかも、やります。
で、労働の対価として栗きんとんや黒豆をもらってきます。
ということで、自分作は一部ですが、我が家はほとんど手作りの御節です。

話はそれました。
亀の歩みのシェルポーチは、現在、キルティング中です。
何とか、お正月明けのお教室に完成したのを持って行きたいけど、無理かな~とあきらめの境地です。



明日も御節とお雑煮の具の下準備で多分パソコンに向かう時間は無いと思いますので、今年の更新は、今日で終わりにします。

私のブログに遊びに来てくれた方、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

シェルポーチの進み具合で、来年早々または、1月4日頃には更新したいと思います。

それでは、皆様、良いお年を!!



シェルポーチ2

2008年12月26日 23時48分07秒 | 高等科課題
こんばんは、かたつむりです。

もしかして、男子フィギュアスケートやってる時間じゃないですか!!
急いで更新します。

今日は、シェルポーチを続けて作業してます。
で、シェルをキルト芯にまつる作業に入っています。
以前、雪うさぎ★さんがブログでシェルのポーチのときの作業工夫を詳しく載せてくれていたので、まねして作業しています。
すごく、すいすい進んでいます。
雪うさぎ★さんのおかげです。



ちょっと、シェルがぷくぷくしてる感じはありますが、キルトしたら落ち着くと思います。

明日も、時間を見つけては進めるつもりです。
キルトラインを書く型紙もつくらなきゃね。

それでは、おやすみなさい。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ