goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびちゃんずのおうち

わがやのちょっとおっきくなってしまった『ちびちゃん』とぐ~たらママのほのぼの?日記です。

えりの入学

2010-04-08 | えり
4月になって長女えりは中学生になりました。

大人になっても、中学の頃のことはしっかり覚えてるものね。
結構濃い時間になるんだろうな。




入学式の帰りは雨模様になってしまって、
先日の旅行で佐野アウトレットで買った真新しい傘を早速使うえりでした。



お隣のおばあちゃんが入学祝いにって
こんなにステキなケーキをプレゼントしてくれました。



この3年間、部活に励み、勉強も頑張ってもらわないとな!!


えりの卒業

2010-03-18 | えり
えりの卒業式です。

1人目の子だからでしょうか、
なんだか感動してしまうというか感極まるというか・・・

6年間いろんな事が盛りだくさんだったからかなぁ~
えりも泣いた6年間でしたが、母もいろいろ泣きましたよ。

それでもいつか無事に卒業を迎える訳で。
ニコニコ笑顔で卒業できました。


帰り道、お友達と一緒に帰っていく姿がほほえましく、

先へ先へと進んでいく3人が頼もしくも、
こうしてまた親の手を離れて行くんだなぁと
感じるのでした。


帰ってからも巣立ちの会で伴奏した曲をえんえんと弾き、
卒業に浸っているかのように見えました。



・・・だいたいみんな同じ中学に行くんだけどね・・・

おねえちゃん

2009-09-14 | えり
わが家の長女、愛理


実際、おねえちゃんだけど、
これまでの拓実と2人兄弟の時にはなるべく、
『おねえちゃんなんだから!』
という風に言わないようにしてきたの。


私自身が長女として、『おねえちゃんなんだから。』って
ガマンさせられてきたこと、怒られてきたことが
いっぱいあったから、なるべく言わないようにしてきました。


そのせいか、おねえちゃんという自覚があまりない長女。


でも、今回拓翔が産まれてからはいいお姉ちゃんしてます。




母のようです。





お風呂あがりの毛繕い?
少ない髪の毛をとかしてあげてます。





めっちゃ顔がてかってますが、
拓翔を抱いて揺らしています。
拓翔はちょっと喜んでるみたい


こうして毎日、お風呂上がりになると
私たちの寝室にやってきて、
拓翔をだっこして、いろいろ話しながら、
テレビを横目に見ています。
ホントの目的はテレビだろうけど、
またそれもよし。

少しはお姉ちゃんの本能が目覚めてくれてきたようです




そんな愛理。
今週末は運動会。
今年はリレーの選手にもなれず、
見所なしですが、
靴を買いたいと言うので、買いに行きました。

普通に3900円くらいのアディダスとか、ナイキとかを見てたんだけど、
ふと見た所にミズノのこんな靴が置いてあったの。

えらい軽くて、はき心地の良さそうな靴。
実際履いてみても、イイみたい。


でもイイのはお値段も・・・






さすがに高い

世の中のみなさんはこれくらいの値段の靴も買うんだと思うけど、
わが家じゃこの値段はパパの革靴くらい。
そんな訳で、
ママは予定通りの4000円を出すから残りは自分で出してね。
と言っても、あきらめず。
後悔したくないから、とか言って、この高い靴を買って、
今日から履いていきました。

まぁこれも経験だそうです

えり作

2008-12-20 | えり
あるママのしんどかった日

えりが作ってくれました。
たらこ焼きそば。
(新作で売ってました)

初めての挑戦で、
麺は粉々になってしまい難しかったようですが、
愛情?たっぷりです

ありがとう愛理

七夕まつり

2008-07-05 | えり
近所の七夕まつりにはいろんな出し物があり、
えりの小学校の音楽部も発表します


えろは4年生の時に音楽部に入り、
毎日のように練習しています。

楽器は『アルトホルン』

背も大きいから大きい楽器がちょうどいいのかな。


ぷ~ぷ~と力を込めて吹いていました

行ってきます!

2008-06-07 | えり
6月の4、5、6日と
えりが林間学校に行ってきました。

2泊3日も離れてちょっと心配でしたが、
本人はとても楽しんできたようです。


林間に行く大きなバックは
誕生日プレゼントにまさやにかってもらいました!
(結構お高いのよね・・・5,000円くらい・・・)



そんなえりからのお土産。
おこづかいは2,000円とちょっと少ないから、
自分の物を買ってきていいよと言ったのですが,



自分の物は一つも買わずに,みんなに配る物ばかり、
ママにキティちゃんのストラップまで買ってきてくれました。
ちょっと泣きそうなママでした・・・



ごはんを作ります

2008-06-01 | えり
ママが疲れていたり、体調が悪い時
えりが作ってくれたりします。

だんだん頼りになってきました。



さてさて
何を作ってくれるのかしら?

豆腐を切って~
サラダ用ね。

同じ食材が多いけど,そんなことはこの際気にせず、
ほら 
できあがり!





よくできました!!




それと、学校でクラスのご褒美で先生が教えてくれた『べっこうあめ』
とってもおいしかったようで、
家族にも作ってくれることに。

いっぱいできて嬉しかったようですが~
1人3コづつね!とありがたくいただきました。

とってもおいしかったけど、
ママにはちょこっと甘いようでした。



料理本を見て

2008-03-10 | えり



ある日のこと。
私が疲れていてご飯を作るのをためらっていると
えりが
「じゃあ何か作ってあげようか~」と
私が結婚した時に買った料理本をひっぱり出してきて
あれやこれやと探していました。

結局じゃがいもとチーズの炒め物を作る事に。

本を見て読めない漢字と格闘しながら・・・
頑張っているえり。
作る気のなかった私ですが、
読めない漢字があるたびにキッチンに呼ばれ、
一緒にキッチンに立つうちにちょっとやる気が出て、
ささっとカレーを作りました。

えりの作ったじゃがいもとチーズの炒め物は
混ぜてるうちにひとかたまりになってしまいましたが、
とってもおいしくできました♪

これから少しずつこういう機会が増えてくるといいなぁ。

4年目の真実?

2008-03-10 | えり


えりが入学する時に給食用のランチョンマットを作りました。
始めはお友達のママが作ってプレゼントしてくれたので、
それからはそれをまねて何回か作りたしたり・・・

・・・早4年・・・

たくみが1年生になるから
またランチョンマットを作らなきゃだなぁと
幼稚園ママと話していると・・・

え?

え?

みんな買ってきた普通の正方形のを使ってるって~


え~!!!

これが私の知らなかった真実??

小学校になると給食参観とかないから、
他の子がどんなのを使ってるかも分からないものね。


さて、たくみはどうしようっかなぁ。
(もう布買ったし~)

がんばり走

2007-12-31 | えり

お久しぶりです・・・
慌ただしかった12月も今日で終わり、
というか2007年も終わってしまいます。

さて年が明ける前に2007年の話をアップさせておきま~す

今年もえりのがんばり走(マラソン大会)がありました。
昨年は学年2位という快挙を果たした娘。

今年、4年生からは部活が始まり陸上部のコ達は毎日走っているので、
音楽部のえりは日々ぐうたらしていて、
大きなサがつくことは必至。

2日に1度は朝まだ暗い中をパパと一緒に
家の回りや近くの公園のマラソンコースを走りに行ってました。
(パパの走れない日はママが自転車で伴走・・・)


そんな努力の日々が過ぎ、
本番当日。

よりによって極寒、強風の中でずっと待ち続け、
ドキドキのえり。


よ~い、パンっ!!


自分のペースを守り、寒い中を走り抜いたえりは
なんと4位!

よくがんばりました!!



ピアノの発表会

2007-07-14 | えり
今日は雨の中、
えりの年に1度のピアノの発表会でした

えりが弾いたのはソナチネ 第1楽章、第3楽章ランゲ作だって。
よく分からん。

おたまじゃくしがいっぱいいる楽譜で、
私にはとてもついていけない。

毎日1時間近くもピアノの前にいて、
何度も練習してる子でした。


今朝も緊張からか2時間近く弾いてました。


結果はちょこっと間違ったけど・・・
私としては、これまでの毎日の努力を見てきたから、
ダメだししたり、叱ったりはしないわぁ。


もぉ、これまでよく頑張りました!としか言えません。



私にしてあげられる事は、
好きな洋服を選んであげることと、
髪の毛をすっきりさせる事くらいしかないのです・・・



今回の頭も300円ショップで髪飾りを買って、
ダイソーでピンを買っただけで仕上げました!


今年の発表会で気づいた事は
えりって首長いなぁって。

両親ともに首が長いから仕方ないんだけど・・
髪の毛はアップにしない方がいいんだなぁと
実感しました!


来年は気をつけようっと~。




いつも一緒の鞠ちゃんも見にきてくれて、
楽しい発表会でした!







明日は台風がやってきてる中
静岡まで親戚の法事に行ってきます。
台風怖いなぁ。大丈夫かなぁ。

もしかしたら、
そのままどこかに泊まって来るかもしれません。
いいお宿があれば。


ではでは、また~

運動会のご褒美

2007-06-19 | えり
もうずいぶんと前の事になってしまいましたが。

えりの運動会のご褒美にサーティワンに行ってきました!

去年も載せましたが、
サーティワンではこの時期
”チャレンジ・ザ・トリプル”というのをやってます。
ダブルの値段でトリプルになっちゃうステキな企画!!



えりの運動会のご褒美はそれ。

運動会の振休にイオンに行って、
それぞれ自分の好きなアイスをあれやこれやと必死で選んで
重なる順番を考えて、どの順番で言うかとか相談してました。




ショーケースにくっつき、
喰いいるように自分のアイスが出来ていくのを見ています。



3人は運動会がんばりました!!
1人だけおまけのたくみです。
3段アイスに大喜びのみんなです


ちなみに・・・
アイスはそれぞれ1コづつママ達に没収され、
ママ達のおなかの中へ・・・


運動会報告!

2007-06-04 | えり
いやぁ~天候はよかったものの、
(ほとんどが曇り、時々晴天)
やっぱり疲れましたね~。
年々体力のなさを痛感します・・・


えりはですね~
90m走、レク走(障害物)、ロックソーラン(ダンス)、棒引き、高学年リレーの5種目に出ました。

5種目でも、結構次から次へと出る感じで
楽しく観れました!!


これはロックソーラン


数年前の金八先生で上戸彩たちが踊ってましたよね。
ほぼあれです。
取材のためにママが撮りました。
使い慣れないカメラでえりを追ったのですが、
ピントの合わせ方が分からない・・・
えりは後ろの方になんとなく写ってます。
取材用なのでちょうどいいかな。




90m走では、リレーの選手に選ばれた子が同じ組だったので、
1位はムリかと思ってましたが、
無事1位になれました。


圧勝のように見えましたが、

その子が手を抜いてくれたとか・・・?
あ、でもこの写真では手を抜いてる感じには見えないから
大丈夫ってことかな。



(一等シールがもらえるのです!)


あとの2つの走りものは両方とも見事に転びまして・・・
レク走は走ってる途中にくじを取り、
そのまま走り抜ける、平均台、でんぐり返し、輪くぐり、網くぐり、ハードルのどれかをしてからまた走ると言うもので、
えりは平均台のくじを引き、ゴール前まで2位で、直前で抜き1位になり、ゴールテープの前で転び、結果2位。


リレーは第1走者で1番で走ってたけど、
2コーナーの前で転倒・・・
すぐに立ち上がったけど、3番でバトンを渡してしまいました。

えりは白組で負けていたから、このリレーにかかってたんです。
このコケた瞬間、白組みんなの期待を無にするような気がして
とてもせつなかったのですが、
その後の走者が頑張ってくれて
白が1、2位でゴールしてくれたので、
ホントにホッとしたわ。


親もせつなかったのですが、
ウチのお隣さん一家(未就学)がわざわざえりの応援に来てくれていて、お隣パパはえりがこけた瞬間にかわいそうで涙が出そうになったよ。と言ってくれて~。


これはえりがコケて立ち上がって走り始めた所。
偶然にもたくみの幼稚園で一緒だったみぃちゃんが頑張って応援してくれてる所が写っていて、感動しちゃいました!!


そんなこんなで、みんなをハラハラどきどきさせた運動会でした。






結果はリレーの健闘もむなしく白組の大敗でした・・・

3年連続負け続けているえりはあきらめモード。

えりは前日にパパと約束した、
『1位になったら洋服を買ってもらう』は確約になりましたので、白組の事はいいようです。





母は校内パトロールや取材があったので、ちょろちょろうろうろ
大変と言うよりは楽しかったんだけど、
唯一大変だったのは、
取材でトラックに入っていいんだけど、
その時に見てる人の邪魔にならないように小さくなってる事。
結構長い時間小さくなりながらも写真がブレないように固定しつつ・・・これが大変だった。
そんな訳でひざのスグ上が筋肉痛になっています・・・


パパは12時から並んでくれた甲斐があって、
1番いい席とも言えるような場所をゲットしてくれました!!
日陰で1番前の席にゆったりと座れるのはパパのおかげです♪


そうそう、すっかり忘れてましたが、
この方も出てたんだですよ!
未就学児レース。
何位かも分からないほどの短い距離を走ります。
そしてドラえもんのノートをもらいました。
一緒の幼稚園のお友達と。







一応記録のためにお弁当も・・・

今年はウチの家族に母と妹だけだったので、少なめです。

ちらし寿司(サーモン、きゅうりは念のためあとのせ)
揚げ物 からあげ、アスパラハムチーズを春巻きの皮で巻き揚げたもの。サルサソース添え
トマトのベーコン巻き焼き、卵焼き2種、大学芋、ちっちゃなカツ(勝つためだったけど・・・)
あとは枝豆、きゅうりの漬け物、アメリカンチェリー(頂き物)

赤飯を炊くのを母に頼んだんだけど、炊いて持ってくるのを忘れた母・・・

かわりにまーちゃんが近くのカッパすしですしセットを買ってきてくれました。

豪華なお昼になりました。



最後に。

かわいいけんご(5ヶ月)が来てたので、
たくみも飽きずに遊んでいました。
けんごも大騒音の中、寝るよう頑張っておりました。


無事に終わって何より。
ホッとしています。


今日はご褒美にイオンへ行き、
サーティワンでチャレンジ・ザ・トリプル食べてきました!


あなたはどっち派??

2007-04-14 | えり

昨日、えりは無事10歳を迎えました~♪
夜9時半に産まれたえりは夕方くらいから、
「ママ今頃痛かった?」と何度も聞いてきました。
産まれた時は驚くほどブサイクちゃんだった娘も元気な10歳の娘です。
これからも強くたくましく育って欲しいものです。



今日はそんなえりと私の間での議論の的についての
アンケートです。
皆さんの意見をビシバシお伝えください!!



お題は
”あなたは『きのこの山』と『たけのこの里』どっちが好き?”


くっだらな~い
けど、
聞いてみると案外おもしろい!




ちなみに私は断然『きのこ派!!』
[理由]
チョコとあの棒の所なんて言うんだっけ・・プレッツェルみたいな感じを別々に食べれる感じがスキ!
チョコもスキだけど、あのサクッサクって感じもスキなの。
自分では『たけのこ』は絶対に買わない。
っていうのをいつも思ってた訳ではないんだけど、
気づくと自分で買った覚えはない。
大袋に入ってたり、子供がもらった時には食べるけど・・・


なんでこんな話を・・と言うと、
最近えりが『たけのこの里』をよく食べてるの。
しかも安売りでもない180円くらいなのを自分のおこずかいでわざわざ買ってるの。
わぁなんて子だと思い、聞いてみると『たけのこの里』がスキらしい。
私「え~!ありえな~い!!」


そこで、回りのお友達を巻き込んでどっちがスキか聞き始めた訳です。



意見1(松戸W M・Mちゃん)
『たけのこ派』
家族みんな、たけのこ派だそうな・・大袋なんかで買った日には
『きのこ』だけ残ってしまうそう・・・

意見2(わがや M・T)
『たけのこ派』
[理由]
チョコが多そうだから。
(私・そうかぁ多いとは思えないけどなぁ)


さてさてみなさんは、どうでしょうか??


なんだか『たけのこ』が優勢・・・
わたしだけ?『きのこ派』・・・・泣


このページ見たからには、コメント残してね・・・・

えりのお誕生会♪

2007-04-06 | えり

えりは13日で10才。
『臭い』=くさい=9才からやっと
『天才』=てんさい=10才になれます。

毎年の事ですが、
えり友と少し早めのお誕生会を開きました。




今回はピザ。
生地は朝からパンこね機を回して、
ちゃんとパン生地から作りました。
トッピングは子供達にしてもらって。
ほかには水菜のサラダ。
お友達が持ってきてくれたケンタッキーチキン!


ピザだけで手一杯なので、
今年はシャトレーゼでケーキを買うつもりだったんだけど、
買いに行くのが面倒になってしまって、
急きょ始まる1時間前に作る事にして、
そこからレシピを探して、
たったかと作りました~





よるとこんな感じ。
手抜き度がより分かるでしょ~
クリームにココアを混ぜてチョコクリームに。
マカダミアナッツチョコをのせて、いちごをのせて。
残っていたピンクアラザンで『10』と書けば、できあがり!!

あわてて作った物だから、
イマイチ膨らみが悪かったけど、
まぁよしとして。

やればできるもんだ!


他のお友達が杏仁豆腐を作ってくれたり、
デザートも充実!

えりはた~くさんプレゼントをもらって、
幸せそう!!!


えりは今クローバーが大好き!!
かわいい音符やハート柄もかわいいわぁ。

なんと言ってもびっくりしたのが、

おっきなスティッチのぬいぐるみ~☆
えりは喜んでさっそく一緒に寝ています♪


えりにとっては一年で一番たのしい日かもね!
久しぶりにみんなと遊べて、楽しいひと時でした☆