goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびちゃんずのおうち

わがやのちょっとおっきくなってしまった『ちびちゃん』とぐ~たらママのほのぼの?日記です。

お手伝いできるよ

2011-09-08 | たくと


ママが夕食を作っていて忙しい時に
まとわりついてくるの。

なので、お手伝いをお願いしてみました

そしたら、上手にキレイに玉ねぎをむいてくれました

だんだんお兄ちゃんになってきました

タクト2歳

2011-08-18 | たくと




タクトくん2歳になりました

2歳ってできるようになったよ

タクトの好きな物を準備したんだけど、なんだか寂しいバースデーディナーだなぁ~^^;

まっいっかぁ~


他のひとの誕生日ケーキも吹き消してしまうタクト。
でも、今日は思う存分、吹き消してね☆
みんなにおめでとうって言われて恥ずかしくなってしまいました

少しずつ賢くなってきて

2011-05-20 | たくと
たくと 1歳9ヶ月
日々進化中です。

あんぱんまんとゴーカイジャーが大好き。

誰かが外に行く時には自分も絶対一緒に行きたがる。
お客さんでも。

いとこのちゃもが遊びに来て帰る時にも、一緒に行きたい!!と大絶叫で泣く。
だけど、お菓子につられてあきらめる。

ポテチを2枚持たせてあきらめさせたけど、もっとくれ~!!とさら~に泣く。
その時すでにお昼寝時間を過ぎていたので、眠いんだろうとポテチを取り上げ、ベットへ。

疲れていた私はどうやら先に寝てしまったようで、
ふと見るとタクトがいない。
まぁ、いずれ来るだろうと思い寝ていると、
次にふと見ると、
自分で布団をかけて寝ていた。
タオルと毛布を自分でかけて寝ていた事にも驚いた。
やれば出来る子なんだな。

目が覚めてリビングへ行くとさらにびっくり!

お菓子を入れる器にポテチが山ほど入っていた。
まわりにポテチがちょっとこぼれていた。

きっとポテチを忘れられずにそ~っと起きてリビングへ行って
さっきちゃもと一緒に食べたお菓子の器を持ってきて
椅子によじ登り、テーブルの上に置いてあったポテチの袋を
さらに開けて器に入れて食べてたんだろうな。

きっと幸せだっただろうな。

少しずつ(ズル)賢くなっていく息子。
かわいくもあり、おそろしくもあり・・・

手術前の検査へ

2011-01-13 | たくと
昨日、手術前の検査に行ってきました
朝6時半に家を出発。
雪が降ってたりしたら怖いので、ゆっくり走る事も想定してね。
でも、やっぱり高速は全然大丈夫でした。

ウチから高速に乗るまでがいつも混んでいるので、そこで1時間くらいロスして、途中朝ごはんを食べてで、行きは5時間かかりました。


朝ごはんのPAで 初めての雪です。


それでも早めに着いたので、病院の近くにあるお店をいろいろ見て回りました。
前回行った時にサティに行ったので、
今回は西友と近くのショッピングセンターという所に行ってみました。
食品も100均も薬局もあって、入院中何かあっても大丈夫そう。



病院についてまだ時間があったので、ひと足お先にベットを体験中

最初は喜んでいたけれど、




もう出してくれ~




脱走しようとあちこち移動しながら足から降りようと頑張ってます。




レントゲンも血液検査もぎゃーぎゃー泣きながら検査して、
先生とのお話の頃には疲れ果て、先生のお顔をちょっと見たら、
眠りについてしまいました。


そんなタクトの手術はなんと3カ所。
本命の眼瞼下垂の右目。
あと、舌小帯短縮症という舌とあごを繋ぐヒモのようなのが舌先まで繋がっているので、それを切る手術。
それと、も。

そんなにいっぱい一気にしても大丈夫なのかなぁ
(技術的にではなく、タクトの精神的に性格的に)
3日間くらい、立てない、食べれない、おしっこ痛いだと
タクトくん荒れそうです・・・
私、耐えられるかなぁ~



それまでは本人はもちろん、家族も病気にならないようにしないと~!
鼻水でも入院できない事もあります。って言われました~


こうして病院をあとにしたのが4時
帰りの高速、諏訪湖PAで休憩



諏訪湖はちょっと凍ってました。



それと、わが家の旅のお気に入り、
まる天(練り物屋さん)が入っていて、ソッコー購入。


タクトもお口いっぱい食べてました。



諏訪湖PAはきれいだし、景色もいいし、
まる天があって、モスがあって、とっても好きになりました!




帰りは4時間。
帰りも私はぐ~すか寝てましたが、予定よりも早く家に着いて
ホッと一安心。

とりあえず、2週間
入院準備と病気に気をつけて、がんばるぞ~

食べるの大好き!

2011-01-13 | たくと
タクトは同じ月齢の子に比べるとちょっと小さめだけど、
食べるのが大好き!



お友達からお土産に頂いたドーナツをパクリ



お姉ちゃんが塾に行く前に食べる肉まんをボクも~とねだり、ぱくり



みんなで作った餃子も6コくらい食べてました。
まだまだムラがありますが、みんなの食べてる物は何でも食べたいお年頃です



おまけに





タクトがかわいくて仕方ない親ばかです。
あ!私だけじゃないのよ、エリもタクミも姉ばか、兄ばかしてますよ

かっこいいぞ!

2011-01-11 | たくと
ボク1歳4ヶ月。



お友達からもらった三輪車。
とってもお気に入りです♪

お兄ちゃんが縄跳びの練習をしている間に
ボクは三輪車に乗ってるんだ~。

お兄ちゃんは縄跳びの練習が終わると、
ボクの三輪車を押してくれてマンションの中を散歩してくれるんだ。
お兄ちゃん大好き!!

最近ボクはちょっとずつしゃべれるようになってきたよ。
ママ、パパ、ミッキー、は~い
あとね、今更ながらトゥースもできるようになったし、
ウンチョコチョコピーって体を横にも曲げれるよ。
今はラブ注入を練習中です


ボク、今週、手術前の検診に行ってきます
月末には手術なんだ。
ボクが元気に頑張れるように、みんな祈っててね


いたずら日記

2010-07-20 | たくと

こ~んなにかわいいたくと(親バカ)ですが、
ずいぶんと動けるようになり、
いろいろやってくれるようになってきました。






お兄ちゃんの出しっ放しのランドセルを開いて出すのは当たり前




お姉ちゃんの真新しいバレーシューズだって
笑顔とよだれで・・・



懐かしいSPだって、しっかり持ってます。




もちろん、おしりふきとディッシュはどれだけ被害にあったか・・・


ママは一枚一枚畳みますとも・・・




これは珍しい。

奥から久々に日の目を見たカセットテープ。
ドリカムだったかな。これはもう元には戻らず・・・
好きなだけやってもらいました。


まぁさ、どれもみんなが出しっ放しが悪い訳。





『ボク悪くないも~ん



お菓子

2010-06-23 | たくと
ある日いとこのまもちゃんがウチでお留守番をする事になって、
すぐにママがいないことに気づいちゃったので、
お菓子でなんとか機嫌をとりもどそうと・・・



まもちゃんの機嫌は良くなり、ポーズまでしてくれるようになりましたが、
その横で我先にと、お菓子をほおばるたくと。



まだ食べた事のない味で、よっぽど美味しかったのかな・・・

たくとの目 4

2010-06-17 | たくと
たくとの目を診てもらうため
この病気では評判がいい長野県の病院へ行って来ました。

この病気が分かった頃は、評判が良くても長野までは遠いなぁ~と
思ったりしましたが、やっぱり症例数が多い方がいいよなぁと思い、
パパと一緒に長野まで行くことにしました。


朝5時に家を出発し、9時半に病院近くのSAに着きました。
11時の予約なので、SAや高速降りてすぐにある『スワンガーデン』で子供達へのお土産を見たり、時間を潰していました。



自然だ。



10時半過ぎに、こども病院に到着。



写真で見てた通り、キレイな病院



看護士さんも先生も優しくて、
普段行っている大学病院との違いにびっくり!


結果から言うと、
たくとの目の手術は来年1月末に。
その前に術前検査に行って来ます。

眼瞼下垂について詳しく話を聞いたり、
その他の形成手術の必要な部分について聞いたり、
たくさんのお話を聞きました。



これまで、いろんな先生に聞いても答えの出なかった(聞いてもらえなかった)
1本だけ足の爪が混じっているような左手の小指の事も、
いとも簡単に、
「これはきっと指の骨自体が短いよ。だから、爪も小さいんだよ。」って教えてくれました。
そこではレントゲンとか撮らなかったけど、レントゲンを撮ったらきっと骨が短いだろうとのこと。
でも、ヘタに手術すると余計に見栄えが悪くなるし、機能的には大丈夫そうだから手術はしない方がいいんじゃないかって。

今までつかえてた物が、すっと取れた感じがしました。


来年までは、ひたすらアイパッチとテープ上げで弱視にならないように頑張っていくのみかなぁ。
(病気もしないようにして)




ちなみに、
長野では美味しいものをいっぱい食べたかったけど、
ちょっと足を伸ばして行ったおそばくらいしか食べませんでした。

車で30分くらいはかかったかな。
るるぶに載っていたおそばやさんです。



私が食べたのは、やまかけそば。
1250円


くこの実やそばの実が入っていてプチプチした食感が、すごく好きで
美味しかったです。

パパは玄そば(10割りそば)を食べました。
ホントにそば粉だけなので、細かったのもあって、ずず~っと吸えるような長いおそばじゃなくて、さらさら?食べるような感じでした。

そば湯も頂いて、ゆっくりのんびりできるような静かなお店でした。

最後にそばで作った寒天のようなデザートを頂きました。

たくとくん。そばアレルギーがあるか確認してませんでしたが、

ぱくり。
大丈夫なようです。



正座のかわいい僕ちゃんです。




高速での帰り道。
談合坂で談合坂だんごを食べました

たくとの目 2

2010-03-13 | たくと
お久しぶりです。
あっという間に3月。

拓翔は先月6ヶ月になりました。

最近は1人でおすわりが出来るようになって世界が広がったようです



離乳食も始まり、
バレンタインデーにお友達からもらった”あかちゃんせんべい”がとっても気に入って、よく食べています。



拓実の時と同様に歩行器は大活躍。
後ろにしか進めないけど、移動ができるようになり、
リビングのはしっこまで行っちゃいます。




今日はまたまた病院に行ってきました。

今日は眼科で弱視になっていないか調べてきました。
と言っても、目を隠して見えてるかを確認するだけなんだけど。

今までは見えてる方を隠してもあまり嫌がってなかったんだけど、
今日は見えてる左目を隠すとものすごくイヤそうにしてて
見えづらい右目を隠すと別に平気な感じでした。

ということで、ちょっと弱視が入ってきてるかも。と言われ、
見える方の目にアイパッチをして、
見えづらい方で見る訓練をするそうです。

それに、たぶん大丈夫だろうけど、念のためということで、
神経が大丈夫かを次回MRIを撮って脳をみてみるそうです。
このMRI・・・
子供は動いちゃうので、寝かせて(眠らせてから)するそうで・・・
誘眠剤なのかお薬を飲ませて眠らせるそうです。
この説明を聞いただけで、怖くて、不安いっぱいになりました。
大丈夫かな。こわいな。
ちゃんと起きれるかな。

これから卒業式、春休み、入学式とバタバタなので、
来月に入って、給食始まってからこの検査をする事にしました。


先月、この病院の形成外科の先生から手術の話を聞いたんだけど、
やっぱり症例が少ないらしく、その先生もやったことなさそうだったの。

そんな訳で、たくさんの子供が手術をしている長野のこども病院で手術を受けようと思っています。
この病院の予約のために電話をしなくちゃいけないんだけど、
この先の予定が分からないのもあって、
今日まで伸ばし伸ばしにしてたんだ。

でも本当はただ伸ばし伸ばしにしてたんじゃなくて、
これから始まってしまう事が怖くて行動に移せなかったのかもと、
今日感じました。

MRIを撮ると言われて、
あ~ホントにこの子の病気との闘い?が始まるんだなぁ~と実感して
うろたえつつも、強くならなきゃな~と思う私でした。


まぁもともと見えてる方の目もぱっちりちゃんではないんだけど、
手術をしたら、ぱっちりよく見えるようになるんだよね。
その日を楽しみにがんばりま~す


離乳食とオリンピック

2010-02-19 | たくと
たくとも6ヶ月になりました。
いよいよちゃんと離乳食も始めないとね。


今日はおかゆと大根、人参のすりながし。


ごはんより、スプーンの方が大好きなたくとです。


その頃、
冬のオリンピックがやっていて、
おだのぶなり君は泣いていました。

たくとは笑顔ちゃんです。


ウルトラマンの最大の敵

2010-01-30 | たくと

私はウルトラマン。
地球の平和を守るため、この地球へやってきた


だが・・・・
今日の敵はコイツだ。




いきなり

頭をがぶり


不敵な笑みを浮かべているぞ。


こちらも攻撃だ
のどちんこパ~ンチ

どうだ~



うお~反撃手がへし折られる~




この笑顔に完敗






『将来は』

ある日、僕が泣いてたらお姉ちゃんがピアノの前に連れて行ってくれた。


よ~く楽譜を読んで。


こうかな?


ママ、どう?


うお~創作意欲が湧いてきた~


お姉ちゃんは大爆笑。
将来はピアニストかな
親バカならぬ、姉バカです。


最後はお姉ちゃんのピアノを見学です。

寝返り練習中

2010-01-28 | たくと

ボクたくと!
ちょっと見ててね。


よいしょ。


よっと!


まだまだ練習中・・・



でも、つかまり立ちはできるよ。
クリスマスにもらったロディのおもちゃで遊べるんだ!!



4ヶ月

2009-12-17 | たくと
こんにちは

最近は、今までと同じ1日24時間のはずが、
毎日あっという間に過ぎてしまい、
やらなきゃいけないことが全~然終わらない私です



拓翔、4ヶ月になりました。
始めの頃は、久しぶりの子育てが大変だったり
拓翔の目のことが心配で毎日泣いてた日々が
今ではウソのように、
毎日楽しく過ごしています。


最近の拓翔は
ホントにかわいくて、ケラケラケラっと声を出して笑ったり、



ジャンプマシーンに乗せると、自分でビョンビョン蹴って楽しんでたりもしています。









でも、やりすぎたり、拓実にぶんぶんと振り回されすぎると・・・




ぐてんぐてんになり、寝てしまいます・・・




首を上げる練習も少しだけ


 
 


このキラキラの絵本にすごく興味を持ったみたい。
買ってあげようかなぁとウラの値段を見ると、
2400円・・・お、お高いのね



さわりたいおもちゃにも手を伸ばせるようになってきました



ミルクだって、上手くいけば1人で飲めるように




先日、遅ればせながら3ヶ月検診に行ってきました
産まれた時は3040gだった体重が6090gになり、
49cmだった身長は63.9cmになりました
全部ミルクのおかげです・・・


近くの小児科に行ってきたんだけど、(初めて行ったクリニック)
そこの先生は結構あっけらかんとしたような先生。
何か気になるところはありますか?と聞かれたので、
拓翔は左手の小指の爪が、足の爪のような小さな爪で、しかも伸びないんです。って話したら、
先「ん~じゃぁどうしてほしい?」って。
たいして相手にしてもらえませんでした。

眼瞼下垂のことは、慈恵では弱視かどうかを調べつつ、時期を見て手術と言われてるけど、
その先生は、早くやっちゃった方がいいんじゃないかなぁ。って
拓翔は見づらいからか、いつも首をかしげてるっていうのか、曲がってるんだ。そういうのが癖にならないうちにやっちゃった方がいいんじゃないかって。
どんな病気にたいしてもだと思うけど、
病院や先生によって、見解が違ったりするよね。
ん~、どうしたもんかなぁ。
全身麻酔って怖いしなぁ。


いろいろ悩む日々でもあります。