お久しぶりです。
あっという間に3月。
拓翔は先月6ヶ月になりました。
最近は1人でおすわりが出来るようになって世界が広がったようです
離乳食も始まり、
バレンタインデーにお友達からもらった”あかちゃんせんべい”がとっても気に入って、よく食べています。
拓実の時と同様に歩行器は大活躍。
後ろにしか進めないけど、移動ができるようになり、
リビングのはしっこまで行っちゃいます。
今日はまたまた病院に行ってきました。
今日は眼科で弱視になっていないか調べてきました。
と言っても、目を隠して見えてるかを確認するだけなんだけど。
今までは見えてる方を隠してもあまり嫌がってなかったんだけど、
今日は見えてる左目を隠すとものすごくイヤそうにしてて
見えづらい右目を隠すと別に平気な感じでした。
ということで、ちょっと弱視が入ってきてるかも。と言われ、
見える方の目にアイパッチをして、
見えづらい方で見る訓練をするそうです。
それに、たぶん大丈夫だろうけど、念のためということで、
神経が大丈夫かを次回MRIを撮って脳をみてみるそうです。
このMRI・・・
子供は動いちゃうので、寝かせて(眠らせてから)するそうで・・・
誘眠剤なのかお薬を飲ませて眠らせるそうです。
この説明を聞いただけで、怖くて、不安いっぱいになりました。
大丈夫かな。こわいな。
ちゃんと起きれるかな。
これから卒業式、春休み、入学式とバタバタなので、
来月に入って、給食始まってからこの検査をする事にしました。
先月、この病院の形成外科の先生から手術の話を聞いたんだけど、
やっぱり症例が少ないらしく、その先生もやったことなさそうだったの。
そんな訳で、たくさんの子供が手術をしている長野のこども病院で手術を受けようと思っています。
この病院の予約のために電話をしなくちゃいけないんだけど、
この先の予定が分からないのもあって、
今日まで伸ばし伸ばしにしてたんだ。
でも本当はただ伸ばし伸ばしにしてたんじゃなくて、
これから始まってしまう事が怖くて行動に移せなかったのかもと、
今日感じました。
MRIを撮ると言われて、
あ~ホントにこの子の病気との闘い?が始まるんだなぁ~と実感して
うろたえつつも、強くならなきゃな~と思う私でした。
まぁもともと見えてる方の目もぱっちりちゃんではないんだけど、
手術をしたら、ぱっちりよく見えるようになるんだよね。
その日を楽しみにがんばりま~す