今年も
拙いブログを不定期で
ぼちぼちぐちぐち書いていこうと思います
よろしくお願いします🙇⤵️
年末は子供たちにお年玉を
今回は1回だけ持ってきた

前年のように何回も
うちに現れることはなかった

12月31日に姉家族が来たので
何年かぶりに
年末に実家で夕食をとった

実家の冷蔵庫の中身を片づけるには
ちょうどいいと思ったが
冷蔵庫を見ると
さらに増えていて
その夜全員で食べても
まだまだ片付きそうになかった

おもちも去年から冷凍庫に
入っているものがたくさん残っているのに
2升半くらい新たに買ってきていた

姉は車で来ていたので
持っていけるものは全部持っていってと
頼んでおいた

野菜は野菜室に入りきらないものを
北側のベランダに積み上げてあり
ちょっとさわると雪崩が起きる

正月に使う小松菜も3束ある
今日が31日だと自覚がない母は
31日だと聞くと
「小松菜買ってこないと」
「おせちの買い物何もしてない」
と落ち着かなくなる

「小松菜あるよ3つも❗」
と言うと
「どこに⁉️」
と言うので持ってきて見せようと
北側のベランダに取りに行くと
これまたさっき置いてあった場所とは
違う場所に
なぜか小松菜だけ移動している

これを動かしたのは
間違いなく母なのに
買い物したときも移動させたときも
小松菜を見て触って認識してたはずなのに
すっぽり忘れちゃうんだよね

忘れてるならなぜ
移動させたりするんだろ?
本当に不思議

当日の母はちょっと不穏だった
その矛先は父に向かう
急にブツブツ文句をいいながら
お風呂の準備をして
「お風呂の準備できたよ❗
早く入ったら⁉️
」

と刺々しい
父は元旦朝から仕事があったので
早めに寝たかったらしい
まぁ私たちは娘なので
遠慮することもないし
父のペースを崩すつもりもない
私たちにしてみたら
母が勝手にお風呂を沸かして
勝手に父にお風呂を促したようにしか
見えないのに
父の後ろ姿に聞こえよがしに文句をいい
「ほんとごめんね、ムカつくでしょ?あのバカ親父❗」
と私たちに言う
いや、私たちは母にムカつくのである
むしろ母が何でそんなに
文句をいっているのか
理解できない

父は若干新しい年への不安を口にした
母の認知症は着々と進んでいる
いつまで好きにさせておくのか
お金の管理はどうするのか
どこまで家で面倒が見れるのか
母にとって今年は大きな転換期に
なるかもしれない
