goo blog サービス終了のお知らせ 

エドルネ日記

散策、写真、サイクリング、バードウォッチング、神社、地形、料理、手芸、etc

利根川水系江戸川浸水想定区域図をグーグルアースにのせてみた。

2008-08-31 | 地図・地形
国交省関東地方整備局江戸川河川事務所のHPのなかにあった、
利根川水系浸水想定区域図(江戸川、中川・綾瀬川)の江戸川区の想定図を重ねたモノを作ってみた。


グーグルアースで見る→edogawa_shinsuisouteii.kmz


上の利根川水系浸水想定区域図の凡例をPDFから切り取ってはったもの。





カシミール3Dで日本高密10mメッシュ標高地図。鮮やかな色(黄色とか)が標高の
高いところになっている。





上記の江戸川区界隈の利根川水系浸水想定区域図と同じ一帯を上のカシミール地図の標高を
1m間隔にしたものを切り取り、グーグルアースに重ねてみた。
グーグルアースで見る。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~map/google_earth/080830.kmz
http://www7b.biglobe.ne.jp/~map/google_earth/080830_2.kmz.kmz
黄味がかったグリーンが標高2~3m
グリーンが標高1m
なんともいえない?あずき色が0~マイナス3
(カシミールではポイントにカーソルを置くと標高がみれるので
カーソルをぐるぐる動かしてみて、おおざっぱにいうと・・ということで。

これに昔の地図を重ねてみたいけど、今この一帯の手持ちがない。
(たとえば、こんな風にhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~map/g_map/080118.kmz
http://www7b.biglobe.ne.jp/~map/g_map/080118a.kmz
↑1/19のブログにアップ済みのもの

ニュースでの岡崎市の映像をみながら、洪水って昔のことじゃないんだなって
改めて思った。関連ブログ:2007年10/3 荒川、洪水の歴史を学んで

ちなみに荒川の洪水想定図はスゴイ!以前ブログでも書いたけど
時間ごとに浸水していく様がみられて、わかりやすくて、こわい。^^;
荒川流域荒川浸水想定区域図

利根川水系の浸水想定区域図で同様のものがみつからなかったので
今回グーグルアースにのせて眺めたくなったわけなのだが、
やっぱり洪水がおきたらヤバイことが一目瞭然!

なにを今更ってところかもしれないけど江戸川、江東一帯の凹みを再確認してしまった。

※デジタル標高地図での取り組みをのせている過去の記事があったので、よかったら見に行ってね♪
2007年10/25のブログ



ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る