『消しゴムはんこで作る stamp zoo』動物はんこ& つれづれ対馬日記

☆画像の無断転写はご遠慮願います。当ブロクと関係ないと判断したコメントは削除させて頂きます。☆毎週土曜日→不定期更新中★

「もっと知りたい!サルとサル山展」@上野動物園

2010-02-16 13:56:50 | 上野動物園イベント

トラ展ではたくさんの方に記念スタンプを捺していただきまして

ありがとうございました!

引き続き開催されるサル展でも、記念スタンプの制作をさせて頂きました!

「もっと知りたい!サルとサル山展」 上野動物園 西園ズーポケット

2010年2月16日(火)~5月9日(日) 10:00~15:00

会場の真ん中に設置されたテーブルでご自由に捺していただけます。

そのスタンプがこちら★

けっこう大きいです。2つありますが、手作りなので微妙に顔が違います(笑)

北限の雪国の中で「サル団子」になってじっと寒さに耐える親子の姿です        

 

今回はサル山に下北半島の「北限のサル」がサル山に園した記念として

サルとサル山の事についての展示をしています。

北限のサルって???

別名「Snow Monkey」とも呼ばれ、世界でも珍しい寒いこところに住む

純粋なホンドザルです。

サルの住む地域を世界地図に記したとき、一番寒いところに住むのは

下北半島にいるニホンザルです。→これが一目でわかる展示がありますよ★

天然記念物に指定されていることで数が増えています。

しかし住みかとなる森は減少し、サルたちは町に出没するようになってしまいました。

農作物を荒らしたりすることから、現在はやむをえず「駆除」という対策もあり、

その「駆除」の対象になったサルたちを上野動物園が引き取ったのです。

野生動物と人間との共存について…東京に住んでいるとピンとこない事ですが

上野動物園のサル山に来た時に、少しでも伝わってくれたらいいなと思います。

また、サル山は上野動物園が発祥です。

全国の動物園のサル山を一望できるパネル展示もあります!これは面白い★

日本人におなじみのニホンザル、どんな動物なのか

まだまだ知らないことばっかり!

「ボスザル」っていない?

「顔」で誰と見分けるには?

などなど、とても楽しいですよ。

寒い動物園での一休みに最適

 

*********************************

「はんけしくん芸術コース」第3回の日程が決まりました。

場所:ヒノデワシ本社・3階会議室


第三回 レッスン1(全3回)「イングリッシュローズを彫る」

9:30~12:00

2010年
3月29日(月) 第1回目
4月26日(月) 第2回目
5月24日(月) 第3回目

第二回 レッスン2(全6回)「A4サイズのはんけしくんを彫る」

13:00~16:00


2010年
3月29日(月) 第1回目
4月26日(月) 第2回目
5月24日(月) 第3回目
6月28日(月) 第4回目
7月26日(月) 第5回目
8月23日(月) 第6回目

※前回のレッスン1、レッスン2と同じ内容です。

お申込みは下記の通りです。
必ず「松野由起子ワークショップ参加希望」とお書き添えください。
詳しくは「ヒノデワシHP」でもご覧いただけます。

はんけしくんのヒノデワシ・芸術コース案内


ヒノデワシ消しゴムはんこ係
     TEL →03-3611-3156 (受付時間am9:00~pm17:00)
     FAX →03-3612-2155
     メール →
matomaru-kun198606hinodewashi.co.jp
  ※メールの★を@マークに変えてお送りください。
  当日用TEL→  090-2488-7656

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

ツイッター始めました★mao_nyan_hompo


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北限のサル! (koharu)
2010-02-16 18:31:31
脱走した子がいるそうですね。
畑を荒らすのでいろいろ問題になったそうですが
元はといえば人が山を切り開いたせいですよね。
以前の生態系には戻せないだろうけれど 
共に生存する良い手段があればと思います。
返信する
そうですね! (松野)
2010-02-16 23:29:48
koharuさん:

北限のサルの第1段のニュースが脱走とは

びっくりしましたね。

でも脱走当日に無事につかまって良かったです

軽井沢のポストカードを作るまでは

野生動物被害という言葉にイマイチぴんと

こなかった自分でした。

北限のサルだけでなくて他の動物とも

ともに暮らせるといいですね。
返信する