コンビニをうろうろしてたら目に付いたのが「暴君ハバネロ」・・・緑バージョン。
新製品?今度のお味は・・・・

2006年5月22日に新発売されたみたいです。
今度のパッケージデザインも可愛くていいなぁ。

お味は・・・
ちょっと酸っぱい。
辛味が減ったかな??と思ったけど、ちゃ~んと後からきましたよ・・・
ひぃ~~辛い~~~でも美味しい
東ハトのHPを見ると・・・
「暴君ハバネロ」が世界各国の辛い料理を征服する旅に出発。まずは、世界一辛いトウガラシ「ハバネロ」の故郷とも言われるメキシコに到着。今回の「暴君ハバネロ~メキシコ荒野篇~」の誕生。緑は「ワカ・モーレ」というソース。このソースはアボガドをベースにトウガラシの辛味とさわやかな酸味をきかせた、メキシコで日常的に食べられているディップソースのこと。
「ワカ・モーレ」の風味とウチワサボテンをかくし味にきかせて出来上がったらしい。
「暴君ハバネロ」が次に辿り着くのは何処だろう。
次のパッケージデザインと味が今から楽しみ


新製品?今度のお味は・・・・

2006年5月22日に新発売されたみたいです。
今度のパッケージデザインも可愛くていいなぁ。

お味は・・・
ちょっと酸っぱい。
辛味が減ったかな??と思ったけど、ちゃ~んと後からきましたよ・・・
ひぃ~~辛い~~~でも美味しい

東ハトのHPを見ると・・・
「暴君ハバネロ」が世界各国の辛い料理を征服する旅に出発。まずは、世界一辛いトウガラシ「ハバネロ」の故郷とも言われるメキシコに到着。今回の「暴君ハバネロ~メキシコ荒野篇~」の誕生。緑は「ワカ・モーレ」というソース。このソースはアボガドをベースにトウガラシの辛味とさわやかな酸味をきかせた、メキシコで日常的に食べられているディップソースのこと。
「ワカ・モーレ」の風味とウチワサボテンをかくし味にきかせて出来上がったらしい。
「暴君ハバネロ」が次に辿り着くのは何処だろう。
次のパッケージデザインと味が今から楽しみ



ハバネロ見た目可愛いのに・・・クソからいですね。カラムーチョがすきょ★
しかも。
ハバネロったら、世界を旅しているだなんて
次はどこへゆくのやら?(笑)
そのうち中国にも行き着いて
四川の(花山椒)味なんていうのも出たりして…?
ワタシも、コンビにでチェックしてみます~。
緑のは普通のよりすっぱい分カラムーチョっぽい気がします。
でも、あとからかなり辛さを感じるので注意!
カラムーチョ美味しいですよね、私も大好きです。
辛味成分は脂肪燃焼効果あるのでついつい大丈夫かなとついつい食べすぎてしまいます。
今日、近くのスーパーに行くと緑と赤のハバネロがお隣同士で並んでいました。
ペアだとかなり目を惹くデザインのような気がしました。
世界を旅するハバネロなんて面白い企画ですよね。
話は違いますが、ミミさんのお料理はよその国の感じがするものもあり、「世界を旅する~~って」感じで楽しいです。