漫画家を目指す人へ

漫画家を目指す人へ参考になれば。

プロット制作あれこれ

2012-03-01 21:14:53 | ■漫画を描いてみる④プロットとネーム

■プロットとは

漫画のお話を文字で書いたもの。脚本のようなものです。

作り方は人によりさまざまで、ざっくりしたあらすじ程度しか書かない人もいれば、細かいセリフや動作の一つ一つまで、それこそお芝居の脚本のようにきっちり書く人もいます。

これはやり方が決まっているものではないので、いろいろやってみて、自分が一番やりやすい方法をさがしてください。
なお、プロットをすっとばして、次で説明するネームに行く人もいます。私はプロットとネームは同時進行でした。そのへんも個人の自由です。最終的に漫画さえちゃんとできあがればいいだけの話ですので。

ただ担当がついた後は、編集部によってはプロットで提出しなければならないこともありますので、そういう場合はちゃんと作りましょう。

 

■プロット製作工夫あれこれ

私はプロットというものをほとんど作りませんでしたので・・・。
ほとんどメモ書きみたいなものでした。ざっとしたあらすじができたら、どんどんコマを割っていきました。
これは、私がストーリーを完全に絵で考える癖があるからだと思います。
コマを割らないとストーリー展開が思いつかないことも多く、どうしてもプロットを作らなければならないときは、先にネームを作ってからそれをプロットにするという、逆の順番になっていましたね。

幸い、プロット提出を求められたことはほとんどなかったのですが、プロットコンペなどがある出版社だったら大変だっただろうなあと思います・・・。

 

という感じなので、あまり参考になることは書けないかもしれませんが・・・。
だいたい以下みたいな感じで書く人が多いんじゃないかなと思います。

○小説型
小説のように物語を書くタイプです。
細かい内容や雰囲気など、担当さんには伝わりやすくなるでしょうが、時間がかかりそうだし、大変だと思います。
文章を書くのが好きな方だと合うかもしれません。

○脚本型
お芝居やドラマの脚本のようなタイプです。
背景や、キャラの台詞、動作などをきっちり書いていきます。
担当さんには伝わりやすいと思いますし、ネームにするときにもやりやすいと思います。

○箇条書き(メモ)型
上の脚本をもっと簡単にした形です。
思いついたネタやエピソードなどを、とにかくメモしてゆくようなやり方です。

○チャート型
私はこれに近かったです。
エピソードやネタをメモしていきながら、矢印などでつなげて表っぽくしてストーリーを組み立てていきます。


別にここにある方法でなくても、やりやすい方法でやるといいと思います。
ただ、箇条書きやチャートは、一人でやるうちはいいですが、担当さんに提出するとなると伝わりにくいと思うので、担当さんに出すときには小説や脚本みたいな感じに仕上げるほうがいいと思います。

ちなみに、プロットでストーリーを組み立てる方法については、「小説の書き方」とか「シナリオ入門」などの指南書が役に立つと思います。
漫画においても共通して参考になる内容がありますので、こちらもいきなり買わなくていいですので、本屋で立ち読みしたり図書館でさがしてみてください。


最新の画像もっと見る