ございま鈴木の「まだまだいるけん!!」

あたしの視点で、面白かったりつまらなかったりの一日を振り返ります。でも、その一日を好きになるよう、努力するぞぉっ!

やればできそう

2009年11月15日 | Viva! 吹奏楽、音楽談義
今日は、冷たい風が吹く中の気候でして、それでも雨は降ることなく、時折晴れ間も見せた、総じては曇り空の一日でした。

さて、今日は一日中吹奏楽の練習でした。しかも、場所はビジターの松山。昨日の夜、今治から松山入りして、まずは

寝ました。新居浜に帰ると、睡眠時間が短くなるのではないかと思い、松山に行けば、少しは長く、寝れるだろうと思い、

松山で寝床を見つけて、まずはひたすら、寝ました。そして朝は7時に起床。身支度をして、朝マックで朝食をとり、

そして最初の練習の場所、大学の別館へ行きました。なんと、OB・現役を通じて私が一番乗り。「ええんかなぁ」と

思いながらも、「ホールの鍵、渡しておきますので、練習で使ってください」と向こうから言われたので、私は鍵を

受け取って、ホールを開けました。知らんと現役が鍵を受け取りに行ったらいけないので、現役が来るまで、私は外で

待ってました。やがて、現役が来ましたので、ホールに入って、ウォーミングアップのロングトーンを開始しました。

今日は日曜日、ってこともありまして、たくさんOBの皆さんが来られました。挨拶をしてるうちに、本番で指揮をする

先輩が登場。ってことで、合奏の練習開始となりました。そしたら、今日は音楽トレーナーの教授さんも来られてて、

いつにもない、熱のこもった練習になってしまい、結局一曲の合奏練習で午前中の練習を、予定よりも約45分オーバーで

練習しました。時計を見たら昼の12時45分。あらっ、いけない。次の練習場所に行くためのお迎えが昼の1時に来るから、

あわてて、コンビニで買ったおにぎり食べて、待ってました。そしたら、お迎えも少し遅れるとのことで、余裕を持って

待ってました。やがてお迎えが来まして、次の練習場所、今度は松山市郊外にある、大きな公民館へと行きました。

ここでは、再来週の日曜が本番の当日となります、県民総合文化祭の吹奏楽公演の練習がおこなわれまして、四団体合同の

バンドによる演奏の練習となりました。こちらは、どちらかというと、楽しくやった感じです。時間に追われながらも、

実はここでも大学の定期演奏会でする曲と同じものがありまして、ここでもその曲に時間がかかってしまいました。

終わってほかの人たちは「ヒーヒー」言ってましたけど、私はなんか楽しかった。とにかく楽しく試せそうです。

こちらのほうは、来週も一回練習がありまして、再来週が本番です。