今年も華やかに世界らん展が開催されていることは知っていたのですが・・・
終盤の頃、思いもかけず世界らん展のチケットをいただいた上に誘っていただきました
もう今年は行けないとあきらめていた矢先でのことです
飛び上るほどうれしかったのですが、約束した最終日には用事があり行けないのを
私の予定に合わせていただき最終日の前日の土曜日に行ってきました
ドームに到着したのは、11時をまわっていました
食事は後のお楽しみ

待ち合わせ場所と時間を決めて早速 GO!!
スタートしたところは、ファレノプシス 胡蝶らんのところから
メモも取らず、名前もカメラに収めておけばよかったのですが、後の祭り
整理をしようにもまったく名前も分類もさっぱりわかりませんでした
今回は適当に名前を付けて保存はしましたが・・・
さらに反省点は、自由時間が2時間近くあったので余裕だと思い、計画も立てずに回り始めたため
待ち合わせ時間を過ぎて携帯に知らせてくれるまで気づかずに見学していました
結局【個別審査部門】のところしか見ることができませんでした
全体を見渡してから自分が見たい所を中心に見るべきでした
せっかく世界らん展に行くことができたのに、何がどこにあったのかも、どんな楽しみ方があったかも知らないままで終わってしまいました
これは、私のいつもの反省点です
計画性のなさ、行き当たりばったり・・・etc.
十分反省しました
今まで好きだったのは、ノーマルなピンク系のかわいらしい蘭
今年見て好きだと思ったのは、シックなダーク系、シンプル系の蘭でした

そして、春蘭

今まで買っていた蘭の花は比較的大きな豪華に見えるもの
この小さな蘭なのに・・・“高い!”と思いましたが、今年は、その春蘭を2鉢購入しました
もう少し暖かくなったら良い場所に定植しよう
好きな花を買うとなんだかウキウキしてしまいます
今年も素敵な蘭を時間を忘れ(我も忘れ?)うっとり見せていただきました
字数の関係で、らんの祭典Ⅱ にリンクしますのでクリックしてください
普通にスクロールすればいいんですよね
終盤の頃、思いもかけず世界らん展のチケットをいただいた上に誘っていただきました

もう今年は行けないとあきらめていた矢先でのことです
飛び上るほどうれしかったのですが、約束した最終日には用事があり行けないのを
私の予定に合わせていただき最終日の前日の土曜日に行ってきました
ドームに到着したのは、11時をまわっていました
食事は後のお楽しみ



スタートしたところは、ファレノプシス 胡蝶らんのところから
<’09 世界らん展![]() | ||
<![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() | <![]() | <![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メモも取らず、名前もカメラに収めておけばよかったのですが、後の祭り

整理をしようにもまったく名前も分類もさっぱりわかりませんでした
今回は適当に名前を付けて保存はしましたが・・・
さらに反省点は、自由時間が2時間近くあったので余裕だと思い、計画も立てずに回り始めたため
待ち合わせ時間を過ぎて携帯に知らせてくれるまで気づかずに見学していました
結局【個別審査部門】のところしか見ることができませんでした
全体を見渡してから自分が見たい所を中心に見るべきでした

せっかく世界らん展に行くことができたのに、何がどこにあったのかも、どんな楽しみ方があったかも知らないままで終わってしまいました
これは、私のいつもの反省点です
計画性のなさ、行き当たりばったり・・・etc.

十分反省しました
今まで好きだったのは、ノーマルなピンク系のかわいらしい蘭
今年見て好きだと思ったのは、シックなダーク系、シンプル系の蘭でした



そして、春蘭



今まで買っていた蘭の花は比較的大きな豪華に見えるもの
この小さな蘭なのに・・・“高い!”と思いましたが、今年は、その春蘭を2鉢購入しました
もう少し暖かくなったら良い場所に定植しよう
好きな花を買うとなんだかウキウキしてしまいます
今年も素敵な蘭を時間を忘れ(我も忘れ?)うっとり見せていただきました
字数の関係で、らんの祭典Ⅱ にリンクしますのでクリックしてください
普通にスクロールすればいいんですよね

日本のIKEA、一度行ってみたいと思いながら未だに行っていませんが・・・花もあるんですね。
らんらしい花を好きでしたが、今回のようにまた違った美しさのらんを知ってうれしかったです。
春蘭も今までも見かけていたはずのようです。
私の周りの人は、みんな知っていて育てていました
日本ではふつうに売られているようです。
でも、ロンドンではやはり豪華なヨーロピアン?の方が好まれるのだとしたら残念ながら見かけないかもしれませんね。
楚々とした姿で、とてもかわいいです。
しのさんこそ、行かれたのかと思っていました。
妹さんは大賞を、私は大賞は見たものの多くのものを見逃してしまいました。
素敵な蘭に魅せられて時のたつのを忘れて見ていました。
春蘭、大切に育てたいと思っています
今回も買ってきましたが、元来蘭というのはとても簡単に育てることができると販売している人から聞きました。
ダメにしてしまう理由は、水のやりすぎ・肥料のやりすぎ・外で育てるタイミングだけなのだと言います。
あまり構いすぎないことが大切のようです
お話を聞いていると、とてもシンプルで簡単そうです。
今回購入した春蘭は、教えていただいたとおりやってみようと思っています。
お二人で蘭を見学、お忙しい仕事の合間の素敵な時間でしたね。
ランと言ったら豪華な感じしか持っていなかったんですが、mammyさんの写真の最後の3枚の春蘭は渋くていいですね。私の好みです。
ロンドンでもこんなのが見つかるといいんですけどね。
蘭展に行かれたのですね。
素敵な写真素晴らしいです~♪
親父さんに褒めて頂き嬉しいですよね。
本当に上手に撮れて居ますものね。
妹も行って来ましたが、大賞を見ないで来たと言って居ました。
綺麗なお花見て居るとあっと云う間に時間が過ぎて仕舞いますよね。
春蘭買われたのですか?素敵な優しいお花ですよね。
頑張ってお花咲かせて下さいね。
アップ楽しみにしております。
名古屋にも「ランの館」という蘭がたくさん展示してあるところがあります。店長と一度行きましたが、とっても癒されました。
育てるのが難しいと言われる蘭ですが、いつかちゃんと育ててみたいです。実は今も花が落ちたのが2鉢あります。
なんとかもう一度咲いてくれないかな~
ふーちゃんもこんなシンプルならんがお好きではないですか?
ふーちゃんの家もらんが少しづつ増えていきますね。
でも、しっかり咲かせていて羨ましい限りです。
この春蘭は、しっかり育てていきたいと思います
どんな写真がアップされるのか楽しみで待ってました。
同じ蘭の花を見ても撮り方でこんなに違うのですね?
好きな蘭私も大好きです。
蘭の成長と素敵な写真がアップされるのを待ってます。
でも、何よりです。
私も、ちょっぴり慌ただしいことと、今週末温泉に行こうなどと計画があったので、出かけるのを躊躇していました。
ところが思いがけずチケット付きでお誘いいただいたので、甘えて行ってきました。
でも、計画性のないドジな性格で、見ることができなかったものが多くて後悔しています。
今年は、好きな蘭を見つけることができたのは収穫でした。
大切に育てようと思っています。
ありがとうございます。
小石川後楽園、初めて行ってみました。
華やかではないですが、いいところですね。
いつかの写真、こちらでしたか?
お腹がペコペコでしたが、ゆったりと気持ち良かったです。
今日は、夜仕事なのでスライドショーの枠サイズ(横幅)が合わないままとりあえずアップしました。
今直しました。
一眼レフの面白さは、感じ始めました。
難しさは、もっと感じています。
難しいですね。
撮りながら試してみるしかないですね。
やはり、数多く撮ることなのでしょうね。
褒めていただいたので、勇気100倍です
私は職場の近くなのに行きそびれました。
色々とてんてこ舞いで…。残念。
でも、このブログのおかげで少し心が和みました。
色とりどりのランがあったんですね。
春ランが素晴らしい。香りが漂ってきそう…。
これは水の管理がポイントのはず。
過保護は駄目、放置もだめ。
けっこう難しいかも知れませんよ。
だからこそ、育てる楽しみがありますね。
後楽園も行かれたんですね。先週日曜まで東門があいていて、朝は園内を歩いて通勤でした。
mammyさんもらん展に行かれたのですね。
私も行ってきたんですよ。
そして今日アップしました。
私の場合は出し惜しみで少しずつですけどね。(笑)
mammyさんとても素敵に撮りましたね。
完璧です。
ボケも素敵ですし構図も見事です。
ふっふっふ、こう言うの撮れる様になると抜け出せなくなりますよ。