見出し画像

大型バイク(SV650)エンジョイライフ

バイクのメンテナンスとは?

今年7月13日にbandit150からSV650ABSに乗り換えをしました
9月10日に国道299号線を通って長野県佐久市まで出掛けて帰宅し、マシンを洗車していたとき、あれ?何かココのネジ無くない??

これが納車時に付いていたネジです

約2,000キロ走行しただけでネジが外れるの??
ん〜 ハ○ヤ草加店さん 整備甘くないですか?!

取り急ぎ、自宅にあったプラスネジで応急処置しました~




これでも止まっていたら大丈夫なもんでしようか?
保証期間なので、購入ショップに言った方が良いのかな~??
クレーマーみたくなると、今後の車検等などメンテナンスにお願いしに行きにくくなるのもイヤだしな〜
あぁ、長く付き合えるショップないかな~ と考えている連休中の過し方でした~ 悶々・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
コメント助言ありがとうございます!
少しお店にも相談してみたいと思います~
こちらからこちらからも面倒がらずに連絡したいと思います
コージー大阪
こんばんは♪

あ!
保証期間なら、ボルト一本でも、お店にお伝えして同系のモノに直しておく事をお勧めします〜
ちゃんとしたお店ならこんな事で、イライラしないと思います。
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんにちは〜
普段から整備するのは本当に大切ですよね!
改めて再認識しました~
車も同じですが、洗車していると細かなキズや普段と異なるところを再発見出来ますもんね!
私が悶々としているのは、購入したショップとなかなか信頼関係を気づくことができるお店に出会えていない事です。
長く付き合えるショップを何とか探したいってことですね〜
波長が合うショップって伴侶を見つけるようなものかも知れませんね~(笑)
cozycycle1717
こんにちは♪
浜のボチボチおやじさん

恐らくフロントフォークオイル交換をお店がした時に、締め付けが少し甘かったのでしょう〜

こうしたトラブル発見の為にも洗車は意外と役に立ちます。
ただ綺麗にするだけでは無く、各部の点検をしながらの洗車をお勧めします。

法的には乗車前点検はオーナーの責任なので、最後は本人の責任ですねぇ~

ブレーキホースが周りのパーツに当たってホースを痛めたりする問題が有るかなぁ〜
浜のボチボチおやじ
bandit150さん
こんにちは〜
助言ありがとうございます!
自分で出来るだけメンテナンスするべきなんですね 理解しました
そのためにも、毎度走行したあとに綺麗に掃除しなマシンの具合いを確認するようにしています~
確かに、振動が多いバイクには多少の不具合は起こりうるっということでしょうか?
何せ、ちょっとしたことを相談できる方が殆どいないもので、これからもどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
bandit150
こんにちは。
私のMT09はもうちょっと下のABSのケーブル留めているネジが1か所、フロントフェンダー中央にあるブレーキホースを留めるクランプが1か所、エアクリーナーボックス外した際に1か所ECU真下の隠れている部分のネジの計3か所がありませんでした。
でも気にしませんし、悶々としません。
自分で気づいて取り付けてるのですから。
なので私は基本的に自分でやります。
どうしても自分でできないところだけは信頼できるところへ頼みます。
バイクは乗れば傷むのは仕方のないことです。
日ごろから自分の目、耳で変化を感じ取るしかないと思います。
やるだけやっての旅先での不具合ならあきらめもつきます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る