goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

試してみた スーパーダイエット食材『コーヒー&おからパウダー』

2018年09月12日 | 忘備録

写真はDIETポストセブンより

テレビで、おからパウダーが、
「ダイエットに魔法のパウダー」と紹介されていた。
何にかけて食べても、味を邪魔しないらしい。
中でも、「コーヒーとおからパウダー」の組み合わせが、スゴイ!!


こんな簡単な事なら、続けられる。
と、さっそく始めた。

コーヒーとおからパウダー
この味なら、難なく、続けられそうだ。

テレビで、痩せホルモンが、関係している。と、言っていた。
覚えきれないので、ネットで、調べてみた。

あったあった。
「おからコーヒーダイエット」の考案者・工藤孝文さん
の記事が。

「おから」+「コーヒー」のWパワーで痩せホルモンが増える!
痩せホルモンを増やすだけじゃない!「おから」はエリートダイエット食材
「おからコーヒー」は朝の1杯がベストタイミング
まだまだある!女性にうれしい「おから」のビューティー効果


この記事は、読んで、保存すべきだな〜

【おからコーヒーダイエット】おからパウダー使った作り方と痩せる仕組みをダイエット専門医・工藤孝文さんが解説



わが家で生まれた 赤ちゃん達・・観葉植物

2018年09月11日 | マイ ガーデン


わが家で生まれた、子供たち。
2〜3cm の茎から生まれたり、
木の脇芽から、生まれた観葉植物の赤ちゃん。
愛おしくて! 愛おしくて!!




元は、大きくなって、本体を切り離した、根のついた茎。
穴が開いた方がマドカズラ。
小さい方がモンステラ。

3枚の葉っぱが付いたのが、ウンベラータ。

HB101 を入れた水に、入れておくだけ。
忘れた頃に、芽が🌱出てくる。
コツは、ガマン。

ウンベラータは、もうすぐ、鉢デビュー❣️

植物は、ホント〜〜に、癒してくれる。










観葉植物の苗を買ってきた 忘備録

2018年09月10日 | マイ ガーデン



観葉植物の苗を買ってきた。
赤ちゃん苗から、育てると、愛情もひとしお。
元気に大きくなあれ❣️


名前の覚え書き

ゲッキツ・・柑橘類


ナギの葉・・神事に使われる


クロトン・・人を活発にする「陽の気」


ウンベラータ・・「すこやか」「永久の幸せ」「夫婦愛」


パキラ・・運気を高める


フロテントロン・・華やかな明るさ 人気の観葉植物



面白い記事発見『みかん缶の中身を凍らせたらダメだぞ!絶対にダメだぞ!』

2018年09月09日 | 忘備録

記事の中の写真より

楽しそう!
美味しそう!
いつか作ってみよう。 忘備録。


ミカンの缶詰で、かき氷。

詳しく、面白く、書いてある。
笑笑

Tsunehiko Nishimaki
西巻 恒彦 BuzzFeed Life Editor, Japan
みかん缶の中身を凍らせたらダメだぞ!絶対にダメだぞ!

この人の、他の記事も、面白い! 😍😆
Tsunehiko Nishimaki
バズフィード・ジャパン ライフエディター

地震関連記事『カップ麺はやインスタント麺は、水で出来る』を発見

2018年09月08日 | 忘備録


北海道の大地震の関連記事で、
「カップ麺は、水で出来る」を発見。

カップ麺、カップ焼きそば、チキンラーメン、袋麺、などなど。
インスタント麺なら、何でも出来る、と、書いてある。

試して、作ってみた。


袋にいっぱい水を入れる


20〜30分 そのまま


水を捨てて、ソースをかけて、出来上がり。


40分くらい経ったかも。
お皿に持ってみた。


ギョギョギョ!
時間が長かったので、こんなに増えてしまった。
でも、満腹感、バッチシ!!
冷たいけど、味もいける。
食べる物ない時は、助けてくれるかも!




北海道の大地震。
何でこんな事に!
頑張ってください。

2年前の熊本地震を思い出す。

嫌なことは、脳が忘れるようになっているのか、
あまり、はっきりは覚えてないけど・・・

食べ物のことは、よく覚えている。

水も出ず、電気も停電。
暗くなると、怖くて、家にいられない。
学校の校庭に、みんな避難して集まってくる。

食べ物は、自衛隊の方々が炊いてくれる、ご飯。
ビニール袋に、オニギリ分くらいのご飯。
とても、ありがたかった。

時には、阿蘇で取れる、アスパラやイチゴが、付いている時もある。

停電も断水も、長かった。
阿蘇は、湧き水が多いので、助かった。

こんな時、インスタントラーメンが、水で出来ることを知っていれば。
さっそく試して、忘備録として取っておこう。

【北海道地震】カップ麺は水でつくれる 災害時のために知っておきたいこと