goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

阿蘇山2キロに行ってみた

2015年09月18日 | 阿蘇(熊本県)

阿蘇山が噴火して5日。
阿蘇の人は普通に生活してますよ。
3キロ離れた草千里も営業しています。
と、テレビで言っているので、見に行ってきた。
近くで見ると、さすがにすごい!!
けっこうお客さんも多くて、皆んな写真を撮っていた。


草千里のレストラン駐車場より。
これ以上は行けない。という場所から撮った。



パトカーも常駐しています。



草千里。少し秋の装いかな?



草千里を馬に乗って、引いてもらえます。
きれいなお馬ちゃんが待機しています。



草千里と阿蘇山。



近くにいて、突然噴火したら、ギャッ❗️だっただろうな。
想像しても、こわくなる。
行ってみる事が出来て、よかった!!


冷凍玉子の天ぷら

2015年09月18日 | 酒の肴


冷凍玉子が美味しいと聞き、
レシピを見ながら、てんぷらをつくってみた。


(材料)
玉子・甘トウガラシ 好きなだけ
天ぷら粉 適量

(作り方)
① 下準備
玉子・・・きれいに洗って、ビニール袋に入れて、冷凍庫へ5時間以上。
甘トウガラシ・・・皮の上から、串で何箇所か突き刺す。
天ぷら粉・・・溶いておく。

② 冷凍玉子の皮をむき、凍ったままで、粉をまぶす。

③ 粉をまぶした玉子に、溶いた天ぷら粉をつけて、揚げる。

④ 甘トウガラシは、そのまま素揚げにする。

⑤ 器に盛って、出来上がり。
塩を少し振りかけていただきます。


黄身が、まったり濃くて、おいしい天ぷらが出来ました。

3色パプリカのキンピラ

2015年09月17日 | 超簡単料理 秋


赤・緑・黄 色のパプリカを使って、キンピラを作ります。
味付けは、うどんスープの素で。


(材料)
赤・緑・黄 パプリカ 各1こ、豚肉 50g位、ニンニク・生姜 チューブ各3cm
ヒガシマルうどんスープ 1/2~2/3袋、オリーブオイル(油なら何でも)

(作り方)
① 下準備
パプリカ・・・縦にせん切り。
豚肉・・・細かく切リ、ニンニク・生姜をまぶす。

② 鍋に油を熱し、豚肉を炒める。

③ 色が変わったら、パプリカを入れて、炒め、フタをして、少し蒸し焼き。

④ うどんスープの素で、味付けする。(味を見ながら)

⑤ 器の盛って、出来上がり。


うどんスープも素が、万能調味料という事を実感します。

電気鍋で、大きい茶碗蒸し

2015年09月17日 | 電気鍋で作る料理


豆腐とほうれん草を使って、電気鍋で茶碗蒸しを作った。
茶碗に入れなくても、巣が入らずできます。


(材料)
ぬるま湯 3カップ、玉子 3個、豆腐 小1コ、冷凍ほうれん草 ひと握り
ヒガシマルうどんスープ 1.5袋

(作り方)
① 下準備
ぬるま湯・ヒガシマルうどんスープ・・・混ぜて、味を見る。
玉子・・・よく溶いておく。
豆腐・・・1~1.5cm角に切る。
冷凍ほうれん草・・・レンジでチンして、解凍する。

② スープと玉子を混ぜて、ザルでこしておく。

③ 鍋に、豆腐とほうれん草を、まんべんなく散らす。

④ ③の鍋に、ザルでこした、玉子スープを入れる。


⑤ 電気鍋に、電気を入れて、150度位の蒸し温度に設定する。

⑥ 玉子が固まったら、出来上がり。割と早く固まるので注意。

おいし~い!! うどんスープの素で炒飯

2015年09月16日 | 丼・ごはん


ヒガシマルうどんスープで、おいしい炒飯ができるよ。
と、聞いて、すぐ作ってみた。電気鍋で。
簡単で、おいしい。とても美味しくできる。


(材料)
有り物の野菜 (冷凍枝豆、サラダコーン、玉子、玉ねぎ、豚肉)
ヒガシマルうどんスープ 1袋、油

(作り方)
① 下準備
冷凍枝豆・・・レンジでチンして、豆を取り出す。
たまご・・・そのまま器に出しておく。
玉ねぎ・・・みじん切り。
豚肉・・・小さく切る。

② 鍋を熱し、油を入れ、玉子を入れて、クチャクチャに混ぜる。

③ 豚肉を入れて、更に炒め、玉ねぎを入れて、柔らかくなるまで炒める。

④ 最後に枝豆・コーンを入れて炒め、最後にご飯を入れて、混ぜながら炒める。

⑤ 炒まれば、うどんスープの素を振り入れ、味付けする。
1袋一度に入れないで、2/3袋入れて、味を見ながら量を決める。

⑥ 出来上がり。