goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

骨付きモモ肉の焼き物 3種食べ比べ

2014年12月21日 | 超簡単料理 冬


上から
⑴ 香味ペースト漬け 半日
⑵ 塩こうじ漬け 半日
⑶ 塩こうじ漬けのあと、唐揚げ風

クリスマス用に、骨付きモモ肉を、色々味で、食べ比べてみました。

(材料)
骨付きモモ肉
塩こうじ、香味ペースト、天ぷら粉、パン粉

(作り方)
① 袋に肉を入れて、塩こうじをまぶし、半日置いておく。

袋に肉を入れて、香味ペーストをまぶし、半日おく。

② コンベンションオーブン(熱風オーブン)で、220度で、15分焼く。
フライパンで、弱火で、焼いてもOK

③ 塩こうじで漬けた肉に、天ぷら粉とパン粉を合わせた粉をつけて、揚げる。
粉を付ける前に、レンジで3分、チンすると、熱が通りやすい。

④ 結果
塩こうじ焼き・・肉が柔らかく、さっぱり味

香味ペースト焼き・・肉の硬さは、普通だが、旨味感が多い。

塩こうじ唐揚げ風・・焼いたものより、コッテリ感。


どれも、それぞれの味が有る。
言える事は、
パーティーなどの時以外は、骨無しのモモ肉の方が、
扱い良いし、食べやすく、おいしい。と思います。

最新の画像もっと見る