goo blog サービス終了のお知らせ 

リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

船便到着

2016-02-01 18:11:38 | NZにて
ハロー!

1月26日(火)船便が到着し、通関手続きも終わったので何時でも引き取り可能と言う連絡がありました。
予定では2月上旬頃だったのでかなり早く到着したようです。
しかし夫の仕事の関係で30日の土曜日に自宅に搬入してもらうようお願いしました。
荷物を引き取るくらい私一人でもOKなのですが終わった後夫のサインが必要なため私だけでは引き取れません。こんな時日本の印鑑制度は便利ですね。

そして昨日19個の段ボールを引き取りました。今までは100個以上あった引っ越しの荷物が今回はたったの19個です。極端に少ないんです。何故かと言うと通関検査がとても厳しいのです。
自然環境保護の為外来種を入れないと言うことを徹底しているそうです。また狂牛病や口蹄疫などの感染症予防の為などです。

荷物を梱包するのが面倒になりNZに行くと言うこともいやになるくらいでした。
例えば靴です。土や泥が付いていてはダメ。土や泥などはきれいに取り除くこと。
そのため梱包する前に靴底を磨きました。しかし運動靴などは滑り止めの所に小さい石などが入っていてなかなか取れないものもあります。結局運動靴もはきなれた靴も残して行くことにし新しく買い足しました。「新品の物を不当に安く申告すると現地で売られているものと同等の価格とみなします。」とまで書いてあるのです。安いものばかりですがしっかりと値札をつけたまま梱包しました。

ゴルフ用品もしっかりと磨き、ロストボールは持っていかないことにし、念のためポケットの中まできれいに掃除機ををかけました。

食品に関してもとても厳しく、ドライフードはダメ。したがって干しシイタケや乾燥わかめなどもダメ。
小麦粉など粉類を使用しているものもダメ。豆類で作られたあんこなどもダメ。はちみつが入っているものもダメなどなどです。これは乾燥させているときに害虫が卵を産み付けているかもしれないからとのことです。

これに違反した場合は没収と高額な罰金が課せられるとのことです。だんだん気持ちはブルーになっていました。 前任者に問い合わせても「決まり通りにやってください。本当に厳しいですから」とのことでした。

そのため私たちは食品関係は全く何一つ持参しませんでした。荷物が少ないのもこのためです。持参しようと思って安い時に買いだめしていた物はすべて置いてきました。
その為か荷物が着いてもあまり嬉しくありません。片付けもさっさと終わりです。

そしてこちらに来て日本食品店に行くとなんとこれもダメ、あれもダメと言っていた物が売っているではありませんか。 これらは害虫が卵を産み付けていないと証明できたの?と思いたくなりますよね。釈然としませんでした。

しかし私なりに理解しようと思っています。時々テレビで入国の時の手荷物検査の様子を放送しています。
ここは多民族国家。いろんな国の人が何やらわけの分からない食べ物をタッパーなどに入れて持ち込もうとしています。粉のようなものや練り物などが多いのですが こういうものを何でも検査なしで通していると危険ドラッグやテロに使われるものなどが入り込む恐れがあるためそれを厳しく取り締まろうとしているのではないかと。そう思うことで怒りも収まりました。(ここに来る前は心の中で怒っていたんです)


今日はオークランド市の市政記念日で祝日です。夫は多忙で出勤中。

新居に移動

2016-01-27 14:56:04 | NZにて
ハロー!


26日間滞在したホテルから1月13日(水)に新居に移りました。
同じ通りを130mくらい北に行ったところです。ここから300mくらい緩やかな坂を下ったらそこはもう海です。
海と言っても水泳禁止区域です。なぜならそこは港だからです。
フェリーターミナルの桟橋がいくつかあります。フェリーだけではなく大型の豪華客船も停泊します。「エクスプローラ・オブ・ザ・シーズ」を始めて見ましたがやはり大きいですね。クリスマスイヴには「飛鳥Ⅱ」も立ち寄ったみたいです。2月か3月にまた「飛鳥Ⅱ」が寄港するようなので見に行こうと思っています。
私はこの「飛鳥Ⅱ」に乗船するのが夢です。2人の友人が乗船しています。
結婚したばかりのころ「退職したらクイーンエリザベスで世界1周しようね」と何度か夫に言ったことがあるのですが夫はきっと忘れていることでしょう。その時もあまり乗り気ではなかったので。

さて新居の方はと言うと2LDKでアパートの19階です。リビングと2つの寝室をつなぐベランダのようなところがあるのですがここはサンルームになっていてとてもいい感じです。ここで食事やお茶ができるようにテーブルや椅子が置いてあります。
北西向きで日当たりが良く(南半球なので日本とは逆)景色も素晴らしくヨットハーバーやハーバーブリッジが良く見えます。
クローゼットやストアールームも沢山あるので便利です。

ただ残念なことは洗面台や調理台などが高いこと(欧米ではみな高い)、洗濯乾燥機があるのに位置が高く使うとしたら放り込んで入れ 取り出すときは台が必要になります。大きな物を洗う時だけ使うことにしています。
せっかくサンルームがあるのにここに洗濯ものを干してはいけないという決まりがあります。見つかったら通報されて退去させられるそうです。勿論タバコも同じです。

この国はまだエアコンを使っているところはほとんどないのですがここにはあるのです。しかしリモコンはありません。それなのにスイッチがかなり高い所に設置されています。(測ってみたら床から182cm)手を伸ばせばON,OFFくらいはできますが小さい液晶画面(1cmX2cm)は見えません。

もう一つ残念なことは絵画が沢山飾ってあるのですが私も主人も全く好みではない絵なので片付けたいのですが大きすぎて置くところもなくそのまま飾っています。全部で12点もあります。

日本では九州でも雪が降ったそうですが大丈夫でしたか?今年もあちこちで異常気象みたいですね。滑ったり転んだりしないように気を付けてくださいね。





坂道に悪戦苦闘

2016-01-11 12:53:08 | NZにて
ハロー!

新しい年になってまた新たな気持ちで活動をスタートさせているころと思いますがいかがでしょうか?
私は日本と違って暖かい国で毎日のんびりと過ごしています。のんびりと言うと聞こえがいいのですがどちらかと言うと出かけるのが苦痛になってきています。

外を歩くのをとても楽しみにしていたのに予想外に坂道が多いのです。多いと言うよりどこもかしこも坂道だらけ。しかも半端なく急な坂道なのです。道路はもちろん舗装はされているのですが一歩外に出ると山登訓練でもしているかのようです。

NZは昔火山が爆発してできた島からなっている国なんだそうでだそうです。今は死火山となっているらしいのですが温泉も沢山あるようです。
その自然の地形を保ったまま街ができているのでとに角アップダウンがきついです。

オークランドの市内の中心部は1kmも歩けばもう住宅地(郊外)と言った感じでです。
今私が住んでいるところはちょうど東京の銀座にあたるようなところでメインのクイーン・ストリートと並行して通っている一本裏の通り(アルバート・ストリート)です。この2本の通りの間は100m~150mくらいなのですが高低差がかなりあります。

このホテルはちょうど真ん中辺りで丘の一番上にあり、スカイツリーならぬスカイタワーのすぐ近くです。
毎日の行動範囲は半径500mで用事は済ませられ便利なのですが「行きはよいよい、帰りは恐い~」状態です。スーパー(200mくらい)で買い物を済ませ思い荷物を持って帰ると息もハァーハァーで汗もドッと出てきます。

地図を見ただけではわからない地形に悪銭苦闘の毎日です。
それならば近くの公園(500mくらい)に行って歩こうと思い週末夫と行ってみました。しかしこの公園に行くまでがまた急な坂を下りクイーン・ストリートを横断したら今度は山登り、公園に着いたときはヘトヘトでした。結局景色を見て息を整え帰ってきました。勿論今度はまた坂を下り、登ってです。

こちらに来て最初に買ったのは運動靴とクッションの入った中敷きです。しかし既に足の裏にはタコができています。
健康の為に良いとは思いますがその前に心臓に負担がかかりそうで心配です。
頑張って歩いているのか、もしかして引きこもりになっているかと少し心配です。さて2年後はどうなっていることでしょう。

2016年

2016-01-03 13:19:42 | NZにて
新年あけましておめでとうございます。

昨年はいろいろと多忙な毎日でしたが今年はのんびりとした日々を過ごせるのかなと思っています。
筆不精のリョウですが何とかこちらの情報をお届けできればと思っています。


今年も皆様にとってより良い年になりますようにお祈りしています。


2016年 オークランドより リョウ

新天地

2015-12-28 13:18:58 | NZにて
Hello!

またまた引っ越してきました。
12月18日午前 9:15分、乱気流に乗って揺れに揺れた10時間のフライトで、無事ニュージーランドに到着しました。時間が早くてホテルにチェックインできず、連絡を取りながら景色の良い所を迂回し、時間をつぶして午前11時にやっとチェックインを済ませました。
真っ青な空、少しの白い雲、そして冬のコートを着ていてちょうどよい清々しい爽やかな風、初夏のニュージーランドのオークランド空港です。地上の気温は13℃とのこと。空気がとても美味しいです。

1月12日までは仮住まいの長期滞在者用のホテルの1LDKに住んでいます。その後は前任者が住んでいるところに移る予定です。

皆さんがとても気にしていた夏のクリスマスですが何のことはありませんでした。
かろうじてお店が休みになるのでスーパーなどはかなり混んでいましたが、それだけです。今まで暑い国でのクリスマスを経験したことはありますがいずれもキリスト教とはあまり関係のない国だったので何も期待はしませんでしたがここはキリスト教徒が多い国なので私も多少は期待をしていたのですが・・・。

しいて言えば街の中心部のビルに張り付いたとても、とても大きなサンタクロースとトナカイが飾れていたこと(毎年同じものを使用)と、市民広場の中に1つ大きなクリスマスツリーが飾られているだけです。電飾などは全くありません。夜9時過ぎまで明るいのであまり電飾も意味がないのかもしれません。
しかしスカイタワー(高さ328m、南半球で一番高い)だけはクリスマスガ終わった今でもクリスマスカラーに染まっています。(今写真を取り込むことができないのでごめんなさい)
今このスカイタワーの直ぐそば(200mくらい)に住んでいます。

街の中は日本と同じ某国の人たちであふれかえっていてここは本当にNZなの?と錯覚しそうです。店員さんもお客さんもほとんどです。街のカフェ、公園のベンチ、ホテルもです。旅行者だけではなく住んでいる人たちも大勢いるようです。

今日はここまでにしておきます。
忙しい毎日でしょうが風邪などひかないように!