goo blog サービス終了のお知らせ 

spring Life~mama+誕生学アドバイザー日記~

初めての育児を楽しむ生活

運動会!!

2009-09-25 23:51:45 | 颯くんのあしあと


パパが仕事でいなかったので

ママは片手に汐くん もう片手に颯くん

頑張って行ってきました運動会



颯くんがお友達と遊び始めたので

空いた片手で 必死にビデオを撮っていたら


けんか 勃発

見てると笑っちゃうけんかだったんだけど

本人たちは 泣き叫び

「ばかぁ~~~~ 」

の叫び声がグランドに響いていました



と思ったら また仲良く遊び出す二人

けんかするほど 仲が良い とはこのことだ



そして メインの親子競技

汐くんを妹に抱っこしてもらって

ママと颯くん いざ出陣



「サーカス」がテーマになっていて

みんな(ママも) ウサギの耳がついた帽子をかぶってます

最初に 三輪車に乗って ママがケンケンで三輪車を押す

次に 網をくぐり

平均台を渡って

台からピョンと飛び降りながら フラフープをくぐり

ダッシュでゴール   という競技



颯くんは一番目のグループ


「よ~~い ピー

でスタート


ママは容赦なく 三輪車をハイスピードでケンケン

網をくぐって 平均台を渡り

ジャンプでフラフープをくぐって

ダッシュ



  一位でゴ~~~~~ル





後でビデオを見たら

大人げなく マジでケンケンダッシュするママ


勝負は常に本気 


運動会は燃えてしまう




「ママ また一緒にがんばろ~ね  」

「オゥ  」

公園めぐり

2009-09-25 23:22:02 | 颯くんのあしあと
ここ最近

保育園からまっすぐ公園に行ってます


一人じゃ乗れないと思っていた遊具も軽々乗っちゃう颯くん


ブランコもユ~ラユラ





今日も 最近見つけた公園へ

途中 ジャングルジムから垂れていた綱を離さず

「これ 颯くんのだぁ~~~~~  」

と叫び泣き

遊んでいたお兄ちゃん達を威嚇


やれやれ・・・



お兄ちゃん達が楽しそうに遊んでいたから

羨ましくなったのかな~



公園なんて久しく行ってなかったけど

ママもブランコを楽しんでます

実録! 親が変われば 子も変わる  (完結編)

2009-09-02 14:06:06 | 颯くんのあしあと
「実録!親が変われば子もかわる」

いよいよ 完結編を迎えました

実録!親が変われば子もかわる1

実録!親が変われば子もかわる2

実録!親が変われば子もかわる3

実録!親が変われば子もかわる4

実録!親が変われば子もかわる(番外編)





ところで・・・パパ


パパはなんで 

  『颯くん目線』になってみようって思ったの?


ママはパパに聞きました。





日常の中で 自分の視点を変えることってなかなかできないこと

何かきっかけがあったのかな?

なんで パパは視点を変えることができたのかな?




「なんかさ~ 颯くんを怒ってて思ったんだけど

 毎日 毎日  同じ(内容の)ことで怒ってるなって思ったのよ



 同じことについて怒っていて

 新たなことで怒ることってないなって


 って思ったら

 颯くん オレらが言っていることわかってないんじゃないかな?

 理解してないんじゃないかなって?

 わかってないから 同じことを繰り返すんじゃないか・・・

 って 思ったのよ。


 
 だから 

 颯くんの目線になってみた。


 颯くんの目線になってみると

 見えてくるものが あるんだよね~ 

 
 オレらが言っていることを

 なんで理解できないのか 見えてくるのよ」








 なるほどね~・・・・・


なんかとっても 当たり前のような 単純な答え



でも こんな当たり前のようなことに気づくだけで


大きな変化が得られたんだね



ガミガミ怒って

「なんで 同じことするの!!」

な~んて怒ってた ママ・・・




日常生活の何気ないことでも

ふと 足を止めて

振り返って 

考えてみること


必要なんだね。







今回の「颯くんとパパとママに起きた‟変化”のお話」

記録の1ページにしたくて

書いてみました。



これからまた 颯くんが成長して大きくなった時

読み返してみたいな・・・・




(完)

オトナ じゃんっ

2009-08-30 21:26:30 | 颯くんのあしあと


結婚式に初めて出席した 颯くん&汐くん


颯くんは ビシッとスーツで決めました



「パパと同じだね~~  」


とノリノリで嬉しそうな颯くん



襟元には パパからプレゼントしてもらった


トランペットのバッジ



パパは仕事でいないんだけど

颯くんが大役を果たす お守りになったね


実録! 親が変われば 子も変わる  4 

2009-08-26 09:17:59 | 颯くんのあしあと
『颯くん目線』作戦の次のステップは・・・


『体験しなきゃ わからん』作戦


「オレもさ~

 つい 「転ぶから走るな!」とか言っちゃうけどさ~

 転んだことないやつはさ

 転んで痛いことも知らないんだよ


 だから 

 大けがされちゃ困るけど

 ちょっとやらせてみる

 こっちの勇気も必要なんだよね」


 そりゃ そうだ

 
 伸び伸び育てたいってママは思いつつも 

 
 あれダメ! これダメ!

 走るな! 触るな! 

 
 じゃね~ 


 
 どんだけ 箱入り息子 に育てたいんだよって

 感じだよね



 でも・・・・


 やらせてみる勇気   と

 危険回避  の 判断


 「むずかしいよね~~~」

と パパとママ


「まぁ もちろん状況によるけどさ

 すこし うちらのハードルを下げてみるのは

 必要だよ」


ということで・・・・



さっそくママは

意識して “見守る勇気” をもってみたよ


でも これが なかなか難しい


ある時 ママがピーラーを使って人参の皮むきをしてると

「颯くんもやる!」っと颯くん登場


 ・・・ゲッ と思いつつも

 「危ないから ダメだよ」の言葉を飲みこみ


「やってみるか!」


 片手に人参を持ち ピーラーを滑らせる 颯くん

 ピーラーの行く先には 颯くんの手


「お~ 上手じゃん!


 でも 颯くん ほら 見て~

 ここに付いてるの 触ると痛いんだよ

 ぶつかると 血 でちゃって お医者さん行かなきゃいけなくなるんだ

 
 触ってみる?」

「やだ・・」

 

「だから

 こうやって こっちの手(人参を持つ手)は

 これ(ピーラーの刃)より 上になきゃダメなんだよ~」



少し手助けをしながら ピーラーでの皮むきをした颯くん


翌日 きゅうりを切っていたママのもとへ  

再び 颯くん登場

「これ(ピーラー)する!」


「・・・・・うん 

 じゃ お願い」


渋々・・きゅうりを渡し

「昨日 やったもんね

 こっちの手は(持つ手)は

 こっち(ピーラー)より上だったよね」


と声がけすると


 あらまぁ~~ 上手に剥くこと


 結局 すべてのきゅうりの皮をむいてくれました

(全く 皮を剥く必要はなかったんだけどね   

 おかげで 皮なしきゅうりを食べることになったんだけど・・・

 それは それで 美味しかったよ   )


「これ 颯くんがやったんだよ  」

颯くんは自慢気にパパに報告してました




痛い目に合うことはなかったけど

結構、親が「できない 危ない」って思ってやらせないことでも

少し手助けしてあげれば

「できる」ことがあること


そして 体験してみて

「自分でできた!」という感覚を味わうと

すごくイイ表情をすること



がわかったよ





『“痛み”がわかること』  『自分に自信をもつこと』

日常の小さなことから

伝えていくこと できるんだね





そういえば・・・・・

パパと色々話した時 

ママが一つだけ パパに教えてあげることができる作戦があったんだ


ということで

次回 番外編(笑)は 『ママ作戦』 のお話です。


         つづく

実録! 親が変われば 子も変わる  2

2009-08-23 13:32:14 | 颯くんのあしあと
颯くんの変化に全く気付いていなかった ママ・・・


「朝 起きた時 

 颯くん 真っ先に何て言うようになったか知ってる?」


「・・わかんない」




「『パパ 下(1階)に行こ」』 だよ

 それに グズグズ泣かなくなったんだよ 」


そう言われればそうだ・・・

今までは 起きるとすぐに

「ママ 下に行こ~

 ママ 一緒に行こう~

 ママじゃなきゃ いやだ~」

って言いながら グズグズ泣いてたのに


そう言われれば 

最近 気づくとパパと2人で下にいる




「颯くんの顔つきも変わったのわかんない?

 顔つきも変わってきたよ」



・・・顔つき  変わった?


ママ・・ 全然わかんなかった



「オレ ホントに怒らなくなったからさ

 たぶん

 パパに話しやすくなったんじゃない?」



そうだね・・・


「 パパとする~ 」


って言うこと 多くなってるよね




パパと話しながら

『颯くんの目線になってみる』

ということが ママの意識の中に取り込まれ


 
それから一週間が経ち

ママと颯くんの関係に “変化” が現れました




            つづく

実録! 親が変われば 子も変わる  1

2009-08-22 12:55:49 | 颯くんのあしあと
お盆休み中、パパとママののんびり時間に
(・・・飲み時間  ですけどね

 ママはキリンの0%ビール  で)

毎晩のように話してたこと

『颯くんを叱り過ぎてないかな』

ということ。



朝起きてから 夜寝るまで

「颯くん ちゃんとして食べなさい!」

「ほら!またこぼれてる!」

「お昼寝しないと あとで眠くなるよ!」

「危ないから 走らない!」

「風邪ひくから 早くパジャマ着て!」

「もう9時だよ 寝なさい!」


(・・・こうやって書きだしただけで

悲しい気持ちになってきちゃった


叱らなくていいことなのに

些細なことで 叱ってたな・・・)


お盆休みに入って ママはパパに相談した


「最近 颯くんのこと怒ってばっかりいるような気がするんだよね。

 颯くんに どういう風に言えばいいのかわかんなくなる」

「この間なんて 夕方汐くんが泣きだしたら

 颯くんも大したことないことで 泣きだして

 私もイライラしてきて

 『泣かな~い!!』って大きい声出しちゃった・・」



「オレもさ 少し前まで結構怒ってたの
 (確かにパパも些細なことで ガッツリ怒ってた・・)

 でも 思ったんだ。

 怒っていることって 大したことないことで

 こっちの都合で怒ってることって結構あるんだよ。

 (確かに・・・) 


 だから

 自分の目線を颯くんの目線に下ろしてみたの。

 
 そしたらさ

 眠くないのに 寝ろ!って言われたって眠れないし

 危ない!って言われても なんで危ないのかわかんないんだよ。


 そういう風に思ったらさ

 怒る気がなくなって

 自分の気持ちも楽になったよ。」


・・・・・確かにね

 親の都合で怒っていることがほとんどかもしれない



でも・・ でも・・・

 怒る気がなくなるって感覚にまで

 ママの気持ちはなれないかも


「私は 怒っちゃうと思うな・・・

 イライラしちゃうし 言わないで我慢してると

 余計イライラしちゃって」


「そっか。

 オレさ 今週入ってから(お盆の週)

 颯くんのこと ほとんど叱ってないんだ

 無理に 叱らないようにしているわけじゃなくて

 颯くんの目線にしてみたら

 颯くんの気持ちが手に取るようにわかるようになって

 全然 叱る必要がなくなった。


 最近、朝の颯くんが変わったの わかる?」



「・・・・・・わかんない」


 
              つづく





朝顔の赤ちゃん こんにちは

2009-08-20 09:53:59 | 颯くんのあしあと
おはようございます


昨日はお友達の家に遊びに行ってきて

ガールズト-ク炸裂(笑)


友達の家には颯くんと同じ年の子とお姉ちゃんがいて、もうすぐ3人目の赤ちゃんが産まれるんだって


お茶しながら色んな話をしたんだけど

8割が育児の話だったような気がする

あとの2割がダンナの話(笑)とレジャー情報の話


前は彼氏の話とか化粧品の話だったのに・・・

お互い すっかりママになったんだねぇ

ガールズト-クというより・・・ママトークだね


3人目の赤ちゃんを産むなんて

パワフル~  って思ってたけど

汐くんが産まれて 毎日顔を見ていると

また 赤ちゃん欲しくなる気落ちがわかるな・・・

な~んて 思ったりして


3人目・・・・

 ない ない ナイ



赤ちゃんと言えば・・・

先日、我が家に(勝手に)増殖し始めた朝顔さんを一旦すべて抜いて

(朝顔ってすごい繁殖力なんですね~

 どこからか種が飛んできて 我が家に辿り着いたと思われるんだけど

 生えてくる 生えてくる

 次から次に 伸びてきて

 終いには ブルーベリーさん達に絡みつき始め

 大変なことになっていました   )

 
 綺麗に咲いてもらえるように プランターを準備して

 抜く前に集めた種を

 颯くんが 丁寧に蒔いてくれました


 それから約1週間経った今日

 ママがお水をかけをしていたら・・・

 

颯くん カメラマン  が撮ってくれました

わかりますか?

土の入ったプランターの 左端に

小さな芽が出てるの


ママカメラマンの写真では



こんな感じです

こんなに芽が出るのって早いんだっけ



これから 颯くんと一緒に

 朝顔の赤ちゃんの成長が楽しめそうです