日本の湿度の高い気候が麹菌を育てる
こうじ菌は日本の国が誇る菌
2006年日本醸造学会認定
国菌と呼ばれるように
こうじ菌はカビの一種
カビやキノコが持つ胞子がある
普通のカビは有毒な物質
しかしこうじ菌だけは何千と言う
カビの種類の中で毒を作らない
特別な存在の菌だ
生き物の体に有効に働く食べれるカビ
古来より命を賭けて見つけ出した
この毒を持たない菌だけを大切に
育てて使ってきたのです
人間が1000年以上かけて
菌を家畜化してきた
古来より菌売りの種こうじ屋として
一子想伝で技術を受け継ぎ菌を専門に
扱う仕事があったのです
昔はこの種こうじ屋はたくさん存在したが
日本国内に今では十数件のみとか
この貴重な種こうじ屋で作られた
こうじ菌の胞子の種類で様々な種類の
ものが作られている
こうじ菌は日本の発酵食品のほとんど
すべての生みの親
日本酒
醤油
味噌
酢
など日本が誇る食品
その多くがこうじ菌から作られている
日本の食文化に欠かせない菌
この麹菌は栄養たっぷり
飲む点滴と呼ばれる
飲む化粧水とも呼ばれる
日本を代表する国の菌だ
健康はもちろん美容にもいい
この麹菌は近年では塩こうじとして
名前が知れているが江戸時代には
三五八漬け(さごはちづけ)として
庶民に食べられていたもの
塩3
こうじ5
お米8
この割合の漬けどこ
このように種こうじを米に
生やしたものを米こうじと言う
野菜や魚などを美味しくするために
東北を中心に使われてきたもの
塩こうじはこの三五八漬けから
塩とこうじだけを使ったもの
これは奇跡の調味料
何でも旨味や深みを増して
美味しく仕上げる
米麹(こうじ)はお米にこうじと言う
菌を生やしたものを言う
この塩こうじは単に塩を使うだけとは違い
こうじの中に含まれる栄養素がたっぷり
ビタミンB群をたくさん含み
疲労回復に効果絶大
ポリフェノールが発酵の過程で
多く含まれ老化を抑え若さを保つ
こうじ酸はシミを抑え美肌や美白にも効果絶大
まだ塩こうじの効果はそれだけではない
塩こうじには酵素が含まれている
この酵素がデンプンやタンパク質を
分解して甘味や旨味を生み出し
脂肪を分解してサッパリとさせる
この旨味たっぷり
美味しく甘みも強い
いい塩加減の塩こうじ
この塩こうじの作り方
お湯 100ml
塩 22g
米こうじ 100g
これらを混ぜて出来るだけ暖かい部屋で
1週間ほど置けば出来上がり
冬などの寒い季節はコタツの中へ
ドロドロにお米が溶ければ出来上がり
さまざまな料理に使って
生活をバージョンアップ
美容と健康をバージョンアップ
日本人として国菌である
こうじ菌をドンドン使って
美味しく調理して食べよう
(○´∀`○)
毎日を楽しく有意義に過ごせるような
情報を発信しています
ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの
下へスクロールして
ポチッとお願いします
↓↓↓
こうじ菌は日本の国が誇る菌
2006年日本醸造学会認定
国菌と呼ばれるように
こうじ菌はカビの一種
カビやキノコが持つ胞子がある
普通のカビは有毒な物質
しかしこうじ菌だけは何千と言う
カビの種類の中で毒を作らない
特別な存在の菌だ
生き物の体に有効に働く食べれるカビ
古来より命を賭けて見つけ出した
この毒を持たない菌だけを大切に
育てて使ってきたのです
人間が1000年以上かけて
菌を家畜化してきた
古来より菌売りの種こうじ屋として
一子想伝で技術を受け継ぎ菌を専門に
扱う仕事があったのです
昔はこの種こうじ屋はたくさん存在したが
日本国内に今では十数件のみとか
この貴重な種こうじ屋で作られた
こうじ菌の胞子の種類で様々な種類の
ものが作られている
こうじ菌は日本の発酵食品のほとんど
すべての生みの親
日本酒
醤油
味噌
酢
など日本が誇る食品
その多くがこうじ菌から作られている
日本の食文化に欠かせない菌
この麹菌は栄養たっぷり
飲む点滴と呼ばれる
飲む化粧水とも呼ばれる
日本を代表する国の菌だ
健康はもちろん美容にもいい
この麹菌は近年では塩こうじとして
名前が知れているが江戸時代には
三五八漬け(さごはちづけ)として
庶民に食べられていたもの
塩3
こうじ5
お米8
この割合の漬けどこ
このように種こうじを米に
生やしたものを米こうじと言う
野菜や魚などを美味しくするために
東北を中心に使われてきたもの
塩こうじはこの三五八漬けから
塩とこうじだけを使ったもの
これは奇跡の調味料
何でも旨味や深みを増して
美味しく仕上げる
米麹(こうじ)はお米にこうじと言う
菌を生やしたものを言う
この塩こうじは単に塩を使うだけとは違い
こうじの中に含まれる栄養素がたっぷり
ビタミンB群をたくさん含み
疲労回復に効果絶大
ポリフェノールが発酵の過程で
多く含まれ老化を抑え若さを保つ
こうじ酸はシミを抑え美肌や美白にも効果絶大
まだ塩こうじの効果はそれだけではない
塩こうじには酵素が含まれている
この酵素がデンプンやタンパク質を
分解して甘味や旨味を生み出し
脂肪を分解してサッパリとさせる
この旨味たっぷり
美味しく甘みも強い
いい塩加減の塩こうじ
この塩こうじの作り方
お湯 100ml
塩 22g
米こうじ 100g
これらを混ぜて出来るだけ暖かい部屋で
1週間ほど置けば出来上がり
冬などの寒い季節はコタツの中へ
ドロドロにお米が溶ければ出来上がり
さまざまな料理に使って
生活をバージョンアップ
美容と健康をバージョンアップ
日本人として国菌である
こうじ菌をドンドン使って
美味しく調理して食べよう
(○´∀`○)
毎日を楽しく有意義に過ごせるような
情報を発信しています
ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの
下へスクロールして
ポチッとお願いします
↓↓↓