goo blog サービス終了のお知らせ 

マルタ留学ブログ マルタ留学体験談&語学学校ブログ

マルタ留学ブログでは、マルタ留学のオススメ情報やマルタ留学体験記を掲載しています!

マルタ島への留学なら実績No.1のマルタ留学ドットコムへ!


マルタ島留学なら https://www.malta-ryugaku.com

マルタ留学 通学路

2014年11月03日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。

マルタもすごく涼しくなりました^^


少し前までは、日差しが強くとても暑かったので
どこに行くのにもバスを利用していましたが
最近はバスを利用する回数も減りました。

歩くのに丁度いい気温です^^



▲通学路です


毎日、海を眺めながら登下校するなんて
すごく贅沢!

この景色とももう少しでお別れです。
目に焼き付けておかないと…。

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学 マルタのスーパー LIDL

2014年10月28日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。

マルタのスーパー、リドル(LIDL)を紹介しますね^^





リドルは、ドイツ発の格安スーパーマーケットです。
マルタにもこのスーパーが二店舗あります^^







食材はもちろん、シャンプーや洗剤などの生活用品、
お鍋や包丁、ブランケットなど、様々なものが売っています!
そして、すべてが他のスーパーよりも格段に安いです。

たまにリドルに行き、まとめ買いをします^^

荷物が重すぎて、帰りがいつも大変です(笑)
友達は必ず小さいスーツケースを持参しています(笑)

空港の近くに一店舗と、San Gwannに一店舗あります。

空港の近くのリドルへは空港行のX2のバスで行けます。
ただ、少し遠いです。

San Gwannのリドルは、ESEの近くのバス停Spinolaから
120のバスで10分程で行けますよ。

リドルに行く際はいつもより大きな買い物袋を持参してください^^

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタの天気

2014年10月28日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。

マルタでは、
先週の木曜日あたりから急に気温が下がりました。

それまではノースリーブやTシャツの人ばかりでしたが
今では、ニットやジャケットを着てる人ばかりです。

日曜日にコミノに行く予定でしたが、
このお天気のせいで断念、、、。

サマータイムも終わり、本格的に季節が変わりはじめました。
日本との時差も7時間から8時間になりましたよ。

風がとても強く、今日は朝から雨が降っていました。
夕方は雷もすごかったです。






普段はこんなに綺麗な海も、、




最近は波も高く、荒れています。


あまり冬服を持ってこなかったんですが、
夏が終わると結構寒いです。

あと、夏の長いマルタでは建物は夏用に暑さをしのぐため
石で造られているので、寝る時もすごく寒いです。

冬場は寒くてほんとに寝れないみたいですよ!

この時期にマルタに来る予定の人は
防寒対策クッズが必須ですね!!


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタ留学 友達のfarewell party

2014年10月12日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。


この間、友達のさよならパーティーをしました。




▲黒のワンピースの人が主役!


韓国の人で、いつも美味しい韓国料理を振る舞ってくれました。
この日も韓国料理を何品か作ってくれ、
とても美味しかったです^^


この日は、料理をみんなで持ち寄りました!






こういう時、みんなからよくお寿司を期待されます。
日本に住んでいても、
お寿司を作ることなんて無かったので
少し困ります(笑)

友達と、ちらし寿司を作ろうか迷いましたが、
結局断念して違うものにしました。


マルタのスーパーでも、日本の調味料として
お酢が売っていますが、日本から寿司酢のもとなどを
持ってきたらすごく便利だったなと思います。

自分が食べる用としても!
無性に寿司飯が恋しくなる時があるので!!笑


ちなみに、
マルタの日本食レストランで
お寿司を食べたことがありますが、
ご飯は寿司飯ではなかったです…
残念…。


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学 持ってきたら便利なもの③

2014年10月10日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。

今日は、留学する際に持ってきて便利だと思うもの第三弾です!

ちなみにこの間は、調味料やお茶について紹介しました。
最近私が日本から持ってきたら便利だなと思うのが
カレーのルーです!!



▲友達が分けてくれました^^

貰ってばかりです。笑

調理もすごく簡単なので
カレーのルーはすごく便利です!

また、ホームステイをしていた時に
ホストマザーが日本のカレールーを大絶賛していたので
ホストファミリーへのお土産にも良いかもしれません^^







マルタのスーパーにカレー粉は売っていますが、
カレールーを売っているのは見たことが無いです!

スーツケースに空きがあれば、カレールーを詰めましょう。

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学 フラットメイト

2014年09月11日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。


今日は私のフラットメイトを紹介します^^
今のフラットメイトはスロバキア出身の24歳の留学生です。

マルタに来て約4か月が経ち、
様々な国の人と一緒に生活してきましたが
スロバキア出身の人と同じフラットになったのはこれが初めてです。



フラットメイトのRomanaです♪



Romanaは料理がすごく得意です!!!
また、綺麗好きで
バスルームやキッチンなど、
使った後はすごく綺麗にしてくれます。


これまで、洗い物をしない、部屋を散らかして掃除をしない、
お皿を灰皿として使うなど、
様々なフラットメイトと一緒に生活してきましたが
Romanaとの生活はすごく快適です(笑)

また、歳も近いので共通の話題も多く
一緒に生活するのが楽しいです^^





マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学 新しいフラットメイト

2014年08月19日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。

この間、新しいフラットメイトが来ました^^
ご夫婦で、二人とも60歳以上です!

寮で生活しているのは20代の子が多いイメージだったので少しびっくりしました。

寮によって雰囲気や住んでる人も変わります。
私が今住んでいるタマリスク寮は
とても落ち着いていて、年齢層も少し高めな気がします^^


新しいフラットメイトの二人はハンガリー出身で
二人とも高校の先生で、物理学と生物学を教えているそうです。





ハンガリーの伝統料理を作ってくれました♪

トルティーヤみたいでした。
野菜がいっぱい入っていてすごく美味しかったです!


あと、私のフラットメイトはみんなお酒が大好きです。





ハンガリー出身のお二人が持参したお酒です。
フルーツブランデーのパリンカというお酒です。
普通はプラムで作られるそうですが、これはチェリーで作られたものです!

美味しかったですが、少ししか飲めませんでした。

アルコール度数は50%以上だそうです。
それを普通に飲んでいる二人にびっくりします(笑)


色んな国の料理が食べれて幸せです♪
マルタに来て三か月が過ぎました。体が少し重くなった気がします、、、、


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学 ポストオフィス

2014年08月18日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。

今日はESEのすぐ隣にある
ポストオフィスについて紹介します!







ESEと同じ建物なので、近くてすごく便利です。
また、語学学校のECからも歩いて5分くらいの距離にあります。

ここでは、郵便以外に両替などもできます。
ただ、レートが悪いので日本円からユーロへ変えるのは
空港でするのが良いと思います!!

何度かこのポストオフィスを利用していますが、
困っていることがあります、、、、

営業時間です。
ここのポストオフィスはお昼の1時に営業が終了します(笑)
もちろん日曜日はお休みです。

その為、郵便局に用事があっても
行くタイミングを逃してしまうことが多々あります。
日本だと1時に営業終了なんて考えられないですよね(笑)


ポストオフィスに用事がある際は、授業の休憩時間や
比較的空いてる朝に行くのをおすすめします!!


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学 寮での生活 フラットメイトの紹介

2014年07月21日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。


今日はハウスメイトの紹介をします^^

この間紹介しましたが、フランス、スペイン、ドイツ出身の生徒がいて
先週からトルコ出身の新しいフラットメイトが増えたので
今は5人で生活しています!









▲ハウスメイトです!




年齢も10代から30代と、ばらばらです。


週末はみんなで海に出かけたり、買い物に行ったりします(^^♪
この間は、夜の9時過ぎにみんなで寮のプールに入りました!

夜は基本的に、全員がリビングにいて
それぞれ宿題をしたり、テレビを見たりしています。



五人で一つの冷蔵庫を使うので、冷蔵庫の中が大変なことに、、、









ごくたまに、自分の買ったものが無くなっている時があります(笑)
食べられて困るものには、名前を書いているフラットメイトもいます。




マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタでお買い物 ~生活用品編~

2014年05月15日 | マルタの生活
こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップの東城です。


私はスーツケースの中身をできるだけ軽くするために
生活用品をあまり持って行きませんでした。

その為、昨日はシャンプーやリンスなどを買いに10分ほど歩いて近くのスーパーへ!

学校の近くにもショッピングセンターはあるのですが、
住宅街にある小さなスーパーに比べて値段が少し高いです。

ショッピングセンターは品揃えが良いですが
食料品や日用品を買うのには、小さなスーパーで十分だと思います。













びっくりしたのが、シャンプー・リンスの値段です。
このパンテーンのボトルが一つ5.95ユーロ!日本円で約840円です!高い!

どのメーカーの商品も、だいたい同じくらいの値段でした。


スーツケースに余裕があれば、シャンプーやリンスは日本から持って行く方が良いですね。





マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタにもっていって便利だったもの

2014年04月23日 | マルタの生活

こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップ富岡小百合です。
2013年2月から9ヶ月間、ECマルタ校のアカデミックイヤ-コ-スで学んでました。

これからマルタはどんどん暑い季節になってきますが
日本から持って行って便利だったと感じたものは”扇子、うちわ”です。

マルタのお土産屋さんにも扇子は売っていますが、
お土産用なのでレースでできていたりとなかなか使いにくいですし、日本で買うよりも値が張ります。

学生時代は、教科書や下敷きをうちわ代わりにして先生に注意される
なんてこともありましたが、マルタでは下敷きを使う文化はないですし
教科書やノートもサイズが大きかったり分厚かったりでちょうどよい代用品が
なかなか無いです(笑)

扇子は海外でも売っていてメジャーですが、うちわはまず海外では見かけないもの
なので、文化の紹介や話題にもなりますね♪

今は扇子も百均で購入できますし、そんなにかさばる物でもないので
一本持っているととても便利だと思います。


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタのタクシー事情

2014年04月04日 | マルタの生活

こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップ富岡小百合です。
2013年2月から9ヶ月間、ECマルタ校のアカデミックイヤ-コ-スで学んでました。

今回はマルタの交通手段の一つタクシーについて紹介します。

普段、観光などで主要な町に向かう時はバスを使いますが
道が混んでいたり時にはバスが来なかったりと、とにかくバスは時間に正確とは
言い切れないので、そんな時便利なのがタクシーです!

特に空港に向かう時はタクシーを使うことをお勧めします。
セントジュリアンからX2のバスを使うと空港まで行けますが、
一時間半ほどかかりますし、フライト時間を気にしながらバスを待つのは
とってもストレスだと思います。
それにLCCなどを使うと朝早い便などもたくさんあり、バスが動いていないことも多々あります


そして、マルタには白い車体のタクシー会社と黒い車体のタクシー会社がありますが
e-cubという黒い色のタクシーを使うことをお勧めします。
(ECのすぐ近くにオフィスがあるので、予約などはそこでできます)
このタクシー会社は語学学校とも提携しているので、ぼったくられることはないです。
予約する際、ECの学生証を提示したら割引になりました!
(セントジュリアンから空港まで20ユーロ、学生証提示で18ユーロ)

もし白いタクシーを使う場合は
しっかりカウンターなどで通常の値段を確認してから使うようにしましょう!

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタでハプニング!

2014年03月21日 | マルタの生活

こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップ富岡小百合です。
2013年2月から9ヶ月間、ECマルタ校のアカデミックイヤ-コ-スで学んでました。

最近マルタから帰国した友人にマルタの様子を聞いたら、語学学校の学生用のビザオフィスが
新しくできたそうです。なので、それができる前に比べて少しは申請の流れがスムーズになったようです。
制度がコロコロ変化するので、現地でしっかり確認してくださいね!

さて、今回は私が体験したハプニング"停電"について紹介しようと思います。
マルタは日本よりも電気が不安定なので、停電は何回か経験しました。

まずは、夏場に料理をしていたら停電しました。
部屋のブレーカーも変化がなく、私の寮にはレセプションが無くスタッフがいないフラットで、
学校もしまっている時間だったということもあり、仕方なく学校の緊急連絡先に電話しました。
スタッフの人がいた場所はセントジュリアンからだいぶ離れていたようで
結局電気が復活するまでに一時間ほどかかりました。

ほかには、朝起きたら学校寮全体で電力が使えない状態になっていたことがありました。
お湯は使えたのですが、ドライヤーや充電器、電子レンジやコンロも使えず大混乱でした!
何とか授業には間に合うように学校へ向かい、レセプションに事情を伝えたら授業後には電力が復活していました。
夏場はエアコンや扇風機で消費電力が増えて停電してしまうことが度々あるようです。

病気やけが、盗難など大きな危険にはみなさん用心されているとおもいますが、
このような、日本ではあまり起きない小さなハプニングが起こることもあるという場合を考えて
いざという時のために、緊急連絡先や連絡手段などをしっかり確認しておきましょうね♪

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com



マルタのカフェで勉強に集中したいとき。

2014年02月19日 | マルタの生活

こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップ富岡小百合です。
2013年2月から9ヶ月間、ECマルタ校のアカデミックイヤ-コ-スで学んでました。

先日、マルタに滞在している友人に現地の様子をうかがったところ
今年のマルタは異常気象らしく、日中は15度前後の暖かい日が続いてるようです。
しかし、風が強く吹いたり、通り雨が降ることも多いので防寒対策は怠らないようにしてくださいね(^^)

さて、今回は学校の授業後や休日、ちょっと集中して勉強したいとき使えるカフェ情報について紹介します!

日本にはスタバやドトールなど、長時間滞在して、勉強などもできるカフェがたくさんありますがマルタでカフェというと、夜はレストランやパブになるような食事などがメインなもになってしまうので、なかなか"勉強できるカフェ"というのは少ないと思います。

しかし、ECやESEの近くPACEVILLEのストリートにあるcosta caffeという勉強できるタイプのカフェがあるのでここでの勉強はお勧めです!(残念ながらマルタにスタバはありません)
私もそこでよく勉強してました。wi-fiも無料で使えます!



▲ 去年の夏できたばかりの新しい建物で快適!


マックやバーガーキングなら、wi-fiも飛んでいるし、勉強もできますが
お昼時や休みの日だと、子供連れの人も多く静かな雰囲気ではないので、集中できないかもしれません

st,juliansからは遠く、利用はしなかったのですが、大学にはフリーで使える
図書館もあるそうです。大学周辺の語学学校の方はぜひチェックしてみてください。

休日に時間がある日なんかは、少し足を延ばして空港に行くと
フードコートやcosta caffeがあるので、気分を変えて勉強することができると思います!


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタのスーパーマーケット

2014年02月10日 | マルタの生活

こんにちは、マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップ富岡小百合です。
2013年2月から9ヶ月間、ECマルタ校のアカデミックイヤ-コ-スで学んでました。

今回は、マルタのスーパーについて紹介しようと思います!!
St julians周辺にもたくさんスーパーがあります。

"arkadia"というスーパーは
学校と寮の一番近くにあるスーパーマーケットです。
高級ホテル街の一角に位置しているせいか、気持ち高めのスーパーです。
"scotto""tower market"
などはスピノーラ湾の方面まで出なくてはいけませんが、
arkadiaより商品が安いです。

外国のスーパーだと、コストコのように大きなお店を想像する方もいると思いますが、
そんなことはなく大きさは日本のスーパーマーケットと同じくらいです。

基本的に食料品から日曜品まで何でもそろいます。
チーズやワイン、パスタ、パスタソース、オリーブオイルなどは品ぞろえが多くしかも安く購入できます!
日本ではなかなか売っていない種類のチーズの"カチョカバロ"なんかも安く売っていました!
癖がなく食べやすいひょうたんのような形をしたチーズです。火を通すとさらに美味しくなりますよ!。

さらに、日本ではあまりなじみがないですが、スパイス、チーズ、お肉、果物、野菜など量り売りしています。
必要な分だけ購入できるので、パックになっているものよりもお得に買えますよ。

そしてマルタのスーパーでは買い物袋は有料です。
なので、スーパーに行く際は、買い物袋を忘れないように持っていきましょう。


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com



夢と希望をかなえるマルタ留学


マルタ島留学なら http://www.malta-ryugaku.com