goo blog サービス終了のお知らせ 

マルタ留学ブログ マルタ留学体験談&語学学校ブログ

マルタ留学ブログでは、マルタ留学のオススメ情報やマルタ留学体験記を掲載しています!

マルタ島への留学なら実績No.1のマルタ留学ドットコムへ!


マルタ島留学なら https://www.malta-ryugaku.com

マルタネコフォト特集

2016年03月01日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

2・2・2、にゃんにゃんにゃんの日は1週間前に過ぎてしまいましたが、
今回はマルタ猫の写真をたっぷりと載せた記事をお届けしたいと思います。

マルタに行く前は犬派だった私ですが、
マルタで毎日猫と接していて、
いつの間にか猫犬両方派になった私です。

人口よりも多い?猫の数とも言われるマルタ。

マルタではマルタ人が猫を
とってもかわいがっているため、
餌が道路に撒かれていたり、
餌をあげているマルタ人をよく見かけます。

なのでマルタ猫はとっても人間に慣れています!


▲ダンボールの中に!


▲ねむいにゃ~


▲え?どこ行くの?ついていくわ!


▲よく寝たにゃ~


▲道を歩くのまだドキドキ!


▲ちょっと、私の分のご飯残しておいてよね!


▲お散歩、ルンルン♪


▲ただいま~!


▲まだ道路にでるのは怖いにゃん


▲ふー、おなか一杯!


▲こんにちは、今日もいい天気ね~


▲はー、猫の生活も疲れるにゃ~


もちろん、
小猫たちはまだ環境に慣れていなくて
怯えて近づくと逃げてしまうのですが、
その内どんどんと人間になれ、
大人猫たちは、

餌ちょうだーーい!!

と向こうから近づいてきます。

数回餌をあげると向こうから近づいてきて、
そのうち餌をあげた場所で待ち伏せされたりします!笑

そんな裏表のない正直な性格も可愛いものです!笑

私は友人たちと、

Greedy cat(食いしん坊猫)

Fluffy cat(フワフワ猫)

なんてよく見る猫にあだ名をつけて呼んでました。

マルタで生活されるときは是非
猫たちとの生活も楽しんでくださいね♪



マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタで外食!飲み物のオーダー?何をオーダーしたらいいの? 後編

2016年02月25日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

今回は火曜日のブログの続き

マルタのレストランで頼みやすい飲み物のオーダーについてご紹介します。


①ズバリ、お水!!
水道水の飲めない国マルタ、お水もお金を払ってオーダーします。
暖かい国、マルタ。
お水をたくさんのみますし、お水だけオーダーして
ご飯を食べる人も少なくありません。
Still(スティル)という炭酸なしのお水と
Sparkling(スパークリング)炭酸入りのお水
と選べます。
ほかのものをオーダーするべきかな?
なんて心配せず、堂々と、お水だけでもご飯を楽しんでくださいね。


▲海水浴後にお水だけでご飯



②ビール
マルタのローカルビール、チスク以外にも、
マルタではたくさんのビールが売られています。
ドイツやオランダ、イギリスのビールもおかれているので
挑戦してみてはいかがでしょうか?
Can I have a beer?
とビールと頼むときっと、チスク?とまず聞かれ、
そのあと、
どのビールがいいの?
と店員さんに聞かれるかとおもいます。
生ビールが好きな人はドラフト(Draft)と言って頼みましょう。
チスク一缶はレストランだと150円程度、
スーパーだと100円以下で買えてしまいます!
そして、お酒が苦手な人はレモネードやスプライトを
一緒にオーダーして混ぜて飲んでみましょう。
あるいはShandy(シャンディー)とオーダーすると
生ビールとレモネードを混ぜたものがオーダーできます。
周りの人がお酒を飲んでいて飲みたくないけど飲まないのもな、
なんていう時にオーダーできるお勧めメニューです。

③アイスティー
お酒が飲めない方へのお勧めの飲み物、アイスティー!
しかし!
日本で想像するアイスティーとは残念ながら違い、
リプトンの甘いアイスティーがどこのお店でも出てきます。
アイスティーをオーダーすると、
ピーチ?レモン?
と聞かれるのでお好みで選んでオーダーしましょう。

④ワイン
マルタはワインの生産地でもあり、ワインがとっても安いです!
レストランではいっぱい食前酒を頼んでそのあとはボトルワインをオーダー、
そのほうが何度もオーダーしなくて済みますし、
安上りになったりします。
お酒が苦手な人はビールと同じようにレモネードやソーダ水を一緒に頼んで
混ぜちゃいましょう!


▲友人の送迎会


⑤Kinnie(キニ―)
マルタの飲み物キニ―!
ドクターペッパーのような独特な味の飲み物。
私は苦手ですが、はまる人ははまります!!
マルタで作られている飲み物なので値段も安いです!

⑥やっぱり結局メニューから選ぶ!
暖かい国マルタ、ほかの国にはないメニューも
たくさんあります。
アイスコーヒーなんかはお店によって甘かったり、
ミルクが入ってなかったり入ってたり、
チョコレートソースまで入ってる場所も!
時にはTropical Sunshine、のようなオシャレな
どんな味か想像できない名前の飲み物も!
フルーツのお入ったスムージーなんかも
扱っているお店が多くあります。



▲イムディーナ とっても甘かったアイスコーヒー


⑦それでも決まらないときは友人の真似をする!!
やっぱりどれを頼んでいいかわからない!
という時、オーダーに迷って他の人を待たせるのもちょっと、、、
そんな時は
Can I have the same, please?
友人と同じものを頼んじゃいましょう♪


私は色々試したがりなので、
色んなメニューに挑戦したタイプです!

こんなもの頼むのおかしいかな?
なんて気にせず、
せっかくですし、
色んな飲み物に挑戦してみてくださいね(^^)/


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタで外食!飲み物のオーダー?何をオーダーしたらいいの? 前編

2016年02月23日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

学生の方々の冬休みにあたる2、3月
あるいは7、8月にマルタに向かわれる方は多いと思います。

今月、来月、SHCからもたくさんの方々がマルタに出発される
(既に出発されている方も多いです!)予定です。

マルタ、未知の世界での生活にワクワクされている方が多いかと思います。

そして、
マルタではいっぱい友達を作りたい!
とほとんどの方が思われているかと思います。

授業のあとはビーチにいったり、
夜はご飯を食べに行ったり、
と過ごす留学生は少なくありません。

学校での勉強も大切ですが、
学校で知り合った友人たちと一緒に出掛けることで
英語をしゃべる機会が増え、
スピーキング力アップにもつながります。

そして何より友達ができると英語を勉強する意欲にもつながりますし、
楽しく英語を勉強することにもつながります!


▲マルタのとあるレストラン


けれど、
未知の外国の地
ご飯を食べるときに飲み物!
ん?
海外では何をオーダーすればいいの?
となる方は少なくないと思います。

こんなの頼むのおかしいかな?

と不安に思われることってありますよね?


では、
何を頼んだらいいのでしょう?

木曜日のブログではそんな飲み物のオーダーについて
紹介します(^_-)-☆


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

雨のマルタで 大量発生するものとは?

2016年02月18日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

マルタの雨季は冬、

特に11月~2月が雨が多いです。

夏はびっくりするくらい雨が降らず、

2014年の7、8月は一度も傘を使わなかったように記憶してます。


しかし、マルタは小さな島国なので、

風が結構強い日は結構あり、

この雨と風が重なった日は、本当に日本の台風のように、

傘なんて開いたら一瞬でこわれてしまうかのような強風がふきます。


▲強風の日のマルタ


そして、一日でけろっ何事もなかったかのように風がおさまることがほとんどです。


話は雨にもどり、
マルタでたまに降る雨。

雨の日や雨の後に道路に大量発生するものがあるのをご存知でしょうか、、、?



はい、その正体は、、、


カタツムリ君!!


マルタの道路に大量突然現れます。



▲マルタのかたつむり(日本と一緒ですね)




急に現れるものだから人間達に踏まれてしまうものも‥


晴れの日の多いマルタ。

晴ればかり続いたら彼らは一体どうしているのだろう?

とおもってGoogleしてみると、


晴れの日は土の中や石の下に隠れて乾燥を防いでいる。

そしてちなみにですが、かたつむりは貝の一種に属するそう。

殻に膜を張って乾燥を防ぎ、冬眠、仮眠をする!ということも出来るらしいです。

(マルタ情報に関係なくて失礼しました!)


マルタでは、出やすい場所、というのもありますが、

雨の日、雨の後のマルタの道路を歩くときは
ちょっと足元を気にしてみてくださいね。


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタで和食食材を入手するには? 後編

2016年01月19日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。
今日の神奈川、良いお天気です。残った雪に太陽の光が反射して外がとっても明るいです。
今日はこれからSHCの代表とランチ、楽しみです♪

さて、前回の続き、「マルタで和食食材を入手するには?」後編を書きたいと思います。
スーパーで和食食材は少しは手に入るけど、もっと色々な種類の食材が欲しい!
というときは、、、??


はい、そんな時はGziraにある「Asia Food Store」


▲Asia Food Store 入り口


怪しげ、、、

日本であったら間違いなく、

150%素通りするでしょう。
でも怪しいお店ではない(おそらく)のでご安心ください。

私はこのアジア・フード・ストアにちょくちょくお世話になっていました。
アジア、というだけに日本のものだけではなく、中国、韓国、タイ料理の食材も揃っています。

狭い店内にギュウギュウに品物が陳列されています。

▲店内の様子


そして、当時の私の戦利品達

▲Asia Food Storeで購入したもの



この他には、最近の寿司ブームもあって、意外とお寿司をとってもリーズナブルな価格で提供しているレストランやカフェもマルタには結構あります!
(もちろん、日本のお寿司の質と比べてはいけません。。。)

けれどやっぱり、
マルタで日本食もいいけれど、
リーズナブルで美味しい地中海料理や新鮮な魚介類にたくさん挑戦してもらいたいな、なんて思います。

パスタやオリーブオイルやバルサミコ酢等は日本よりも質が高くて種類が豊富で値段もお手頃なんですよ。

あとはホームステイ先のマルタの家庭料理を楽しんだり、クラスメートと海の見えるカフェやレストランで楽しく食事をしたり!

たまには和食で息抜きしながら、マルタの食事も是非是非お楽しみください♪

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタで和食食材を入手するには? 前編

2016年01月14日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

今回は説明会で何度か受けた質問、
ずばり、「マルタで和食食材を入手するには?」
について書きたいと思います。

マルタはご存知の通り、遠い地中海に位置する島国。
これから留学をお考えの方の中には、日本とは違う食文化に不安を持っている方も少なくないかと思います。

確かに、日本と同じ質の高い和食食材を入手しようとすると難しい、そして日本と比べるとかなり高額な金額を払わなければならなかったりします。

しかし、世界どこの国でもだんだんとそうなってきていると思いますが、
今の時代、質、難しい食材の入手を望まなければ、入手は難しくないのです。

私がマルタに初めて訪れた2012年12月にはほとんどなかった和食食材でしたが、その後マルタは寿司ブーム!アジアフードブーム!アジアンレストランがどんどんと増えて、スーパーでもお米や海苔、しょうゆやうどん、おそばが並ぶようになりました。


▲セント・ジュリアンズのスーパー、Arkadiaに並ぶアジアンフード食材


「お米さん」というお米を私はいつもここで購入していました。(中国米でしたが。。。。)

上の写真、一番上段がお米屋お醤油等、和食材の並ぶ列なのですが、写真にほとんど写っていなくてごめんなさい。

帰国前の2014年冬頃からは日本酒もワインコーナーに並んでいました。
今もあるのでしょうか?

お野菜は里芋、オクラ、大根なんて海外のほかの国では売っていないようなものもマルタで見たことがあります。

フルーツでは柿、Kakiとそのまま柿の名前で売っていて驚いた記憶があります。

ここ数年マルタではお寿司ブームが巻き起こっているので寿司酢や海苔、お醤油、
更にはまきすという日本のスーパーにもあまり並ばないようなものも陳列されています。


▲スーパーで購入できる簡単スシキット


こんな食材、商品を買って簡単な巻き寿司なんかを作るとクラスで人気者になれるかもしれません。


▲外人のお友達のために作った巻き寿司(きれいにできたとこだけ写真に撮ったのは内緒です。)


そしてさらには、もっと和食食材が揃う隠れ家で的なお店が実はマルタには存在するのです!!

そのお店については、、、

次回ご紹介いたします。

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ ヴァレッタ‐スリーマ間をフェリーで

2016年01月12日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

マルタは青い海に囲まれた島国。
マルタに行ったらフェリーに乗ってみたくありませんか?

フェリー、バスと同様に住民の足としてマルタの人達はフェリーもよく利用しています。
私は実は船酔いするタイプなのでフェリーは苦手なタイプなのですが、それでも今回ご紹介するルートはお勧めです!

そのルートとは

Valleta-Sliema(ヴァレッタ‐スリーマ)間!
ヴァレッタはマルタの首都、ショッピングにイベントにと行く機会の多い場所ですのでセント・ジュリアンやスリーマに滞在される方には大活用できるルートです。

しかもそのお値段が

片道1.5ユーロ(現在190円程度)
往復2.8ユーロ(現在320円程度)

という格安マルタ価格なのです。




▲ヴァレッタのフェリー乗り場


▲室内外に席があります



フェリーに乗るとあっという間、10分で目的地に着くので、眺めに喜んでいて酔う暇もないうちに目的地に到着してしまいます。



▲フェリーからヴァレッタの眺め


夏(6月から10月)は朝7時からなんと深夜1時まで
冬(11月から5月)は朝7時から夜7時まで

深夜の時間帯を除いて30分おきに発着してます。

Valletta Ferry Serviceのウェブサイトです↓
http://vallettaferryservices.com/fares.html


マルタのバスにうんざりー!となる前に?フェリーにも是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタの面白い法律とは

2015年12月31日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。
10月から留学説明会で、マルタ留学経験者として時々お邪魔させていただいております。
今年2月まで約2年間のマルタでの生活経験を活かし、こちらでも時々ブログ記事を書かせていただくことになりました。
本日で2015年も終わりですね。皆さんにとって素敵な1年でしたでしょうか。

前回の続きになりますが、マルタの面白い法律とは。。。
すでに御存知の方は、かなりのマルタ通ですね (笑)

一つ目は、
「 お家にお手洗いを借りにくる人がいたら、必ず使わせてあげなければならない! 」

これはスコットランドでも同じ法律があるそうです (笑)
知らない人がお家に急に着たら絶対開けたくないですが、、、
トイレ!と言われたら開けなくてはなりません!

続いて二つめ、
「 後ろ向き歩きをしてはいけない! 」

(笑)(笑)(笑)
この行為を警察の前であえて試した人は、はたしているのでしょうか?
なんでまたこんな法律ができたのでしょうかね。
試してどんな結果になってしまってもこちらは責任取れませんのでご了承くださいね (^。^;)

最後に、おまけ
マルタのクリスマスの時期の写真を載せますね。
マルタのクリスマス、街中とってもきらきら、どこもカラフルなんですよ。

最後までお読み頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。







マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタの面白い法律

2015年12月28日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。
10月から留学説明会で、マルタ留学経験者として時々お邪魔させていただいております。
今年2月まで約2年間のマルタでの生活経験を活かし、こちらでも時々ブログ記事を書かせていただくことになりました。
最近日本でもお天気が良く、暖かい日が続いていますね。なんだかマルタの冬を思い出します。

今回はちょっと、笑ってしまうような面白い法律をご紹介したいと思います。
世界には笑ってしまうような法律が様々な国にあるのを御存知でしょうか?
どの程度重要視されていて、その法律を犯したらどうなってしまうかは正直わかりませんが、
有名なものでは、「 シンガポールでのチューインガムの禁止。 」

シンガポールのガイドブックでも見かけます。
食べるのはもちろん、持っているのが見つかるだけでも警察に捕まるとか、、、。

そのほかの国にも、「 イギリスでは、郵便局員は犬の目を見てはいけない 」
と決まっていたり、「 ミラノ(イタリアは州によって法律があるそう)では、お葬式と病院に行く時以外は笑顔で過ごさなければいけない。」

なんて面白い法律があるそうです。
そしてマルタ。マルタにもあるのです!

次回、そんなマルタの面白い法律をご紹介させて頂きます!


▲ マルタのクリスマス
街中ちょっとしたイルミネーションでいっぱいです!



▲ こんな可愛いクリスマスケーキも売ってます♪


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


【よくある質問】マルタの治安について

2015年06月22日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの横山です。

私自身がそうであったように、マルタがどこにあるのか知らない方、たくさんいると思います。

地中海の真ん中に浮かぶ、ヨーロッパと北アフリカの間に位置する小さな島国のマルタ共和国。イタリア・シチリア島のすぐ南ですよ~とお伝えすると、イメージがわく人が多いようです。

そのように日本人には馴染みのあまりないマルタ共和国ですが、よくある質問の一つに、「治安はどうですか?」があります。

私が今年3月に訪問して実際に体感したことですが、

とにかく、治安が良い!!!のです。

先日のマルタ留学説明会でも、近くのイタリアと同じような感じですか?と聞かれましたが、スリの心配さえせずに、安心して歩けるのがマルタです。

もちろん、世の中にはいろいろな人がいるので、用心をすることは大切です。大きな口を開けたカバンを持っていたら、お財布やスマホがなくなることも有るかも知れませんが、必要以上にビクビクしなくてもいいだけで、生活はとても心地よいものになります。

「日本以上に安心して過ごせる国」というのが、マルタに着いた日、夜のマルタを歩きながら感じた率直な感想です。

安心して過ごせるという点でも、マルタは留学先としてとてもおすすめの国ですよ。





▲ 夜のマルタもとても美しいです!





マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタでサマータイムがスタートしました

2015年03月30日 | マルタの生活

SHCマルタ留学ドットコムの
インタ-ンシップをしている富岡小百合です。

マルタは昨日からサマータイムがスタートしたようです。
なので日本との時間差は8時間から7時間差になりました。

日本のほうが時間が早いので
例えば、日本が23:00だとマルタは16:00になりますね♪

ちなみに上記の時間帯の前後は、日本では帰宅後
マルタでは放課後になるので、ラインやスカイプで
連絡をとるのにお勧めの時間帯です。



これからマルタではどんどん昼が長くなってゆきます

それに伴って、町も活気づいてゆくので
観光がますます楽しくなってゆくでしょう(^^)/


一番昼の時間が長い時期では
なんと夜の20時頃まで明るい状態が続きます

学校が終わってからもたっぷりビーチや
レストランのテラス席でマルタの良い天気を
感じることができますよ(^^)!

一方で、暗くなるのが遅くなる分
夜景を見ようと思うと、バスの運転時間などを
気にしなくてはいけなくなるのが
少し残念です(^^;)



▲ イムディーナは夜もキレイ!


春と秋は夜も夏より長くなり、夜も比較的暖かいので
夜景を見るのにもおすすめの時期です

マルタの昼も夜もぜひ楽しんでくださいね(*^^*)


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタでは英語とマルタ語がしゃべられています。

2015年03月29日 | マルタの生活

SHCマルタ留学ドットコムの
インタ-ンシップをしている富岡小百合です。

マルタの語学学校で出会った友人が、FBに最近のマルタの様子をアップしていました

マルタは暖かい日が続いているようです(^^)/



さて、マルタは公用語である英語のほかに
マルタ語という言葉があります。

アラブ語をベースとしてイタリア語やフランス語
といったヨーロッパからの言語などが混ざったマルタ独特の言語です。


マルタ語があるということは、マルタ人はマルタ語ばっかり使って
英語を使ってくれないのでは・・・?と不安に思った方

ご安心ください(^^)

マルタ人は学校で英語も教科として小さいことから勉強をしているので
私たちと接するときはしっかり英語を使ってくれます。


留学生がマルタ語に触れる機会は、地名などで使われているのを目にするくらいで
マルタ語を新たに覚える必要は全く無いです。


使う機会はあまりないといっても
せっかくなので、簡単なマルタ語をご紹介します!!



Bongu(ぼんじゅ) こんにちは
kif inti?(きふぃんてぃ) How are you?

kif inti への答え方 男性の場合 Tajjeb(たいえっぷ)
           女性の場合 Taiba(たいば)

Grazzi (ぐらっつぃー)   ありがとう
Grazzi hafna (ぐらっつぃー はふな)  ありがとうございます



お店やレストランなどで使えるようなフレーズなので
興味がある方はマルタ語を使って現地の人と交流してみてくださいね(^^)/


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタのバスの運賃が変わっていました

2015年03月25日 | マルタの生活

SHCマルタ留学ドットコムの
インタ-ンシップをしている富岡小百合です。

以前ブログでマルタのバスについてご紹介しましたが
その時の情報とバスの運営元が変わっているのでご紹介します。

運営元がかわる以前は、一日用のチケットは2.60ユーロ
2時間用チケットは2.30ユーロでしたが

現在は、一日用は1.50ユーロ
2時間用チケットは1.30ユーロで購入できるようになりました。

以前に比べると少しお得ですね(^^)/



▲ 2時間用チケットです



ルートや番号の変化は今のところ無いようでしたが
これからまた、変更になる可能性もあるようです。

マルタの公共交通期間はバスのみです。
観光などで利用することが多いと思うので
うまく利用してみでくださいね(^^♪

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタの留学 大学の図書館

2015年03月24日 | マルタの生活

SHCマルタ留学ドットコムの
インタ-ンシップをしている富岡小百合です。

MSIDAに位置するマルタ大学はマルタで唯一の大学です
チェンバーカレッジやNSTSからは歩いてゆくことができます。

私たちが訪れる機会は少ないかと思いますが
大学の図書館は誰でも無料で利用することができます

もちろん大学の学生のための図書館なので
私たちが持ち出すことはできません。

英語を学ぶ留学生用の本ではなく
マルタの学生用の本なので
英語は難しいかもしれませんが
興味のある内容をうまく見つけて読んでみると
新たな挑戦になるかとおもいます。



▲ 日本についての本コーナーもありました


入り口で大きな荷物は預ける必要があるので
勉強をしたくて訪れる場合は注意が必要ですが
静かな空間になっているので
何かに集中したいときにおすすめの場所です。

大学から近い学校に行く方は
行ってみるのも面白いかと思います(^^)


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタの冬

2015年01月14日 | マルタの生活
マルタ留学ドットコムのインタ-ンシップ富岡小百合です。
2013年2月から9ヶ月間、ECマルタ校のアカデミックイヤ-コ-スで学んでました。

マルタは綺麗な海のイメージが強いので、一年中暖かくていつでも泳げるとイメージされている方も
いらっしゃると思いますが、マルタも日本のように四季があるため、冬は寒くなります。
もちろん日本の東京よりは気温が高めですが
ハワイのように一年を通してずっと泳げるような気候では無いのでご注意ください!

一年を通して沖縄の気温とマルタの気温は似ています^ ^


ですが、マルタの冬は風が強く吹く日があったり、通り雨がざっと降ることもあるので
体感温度も下がります。

なので、冬のマルタ留学の際には防寒対策を忘れずに行ってくださいね!!!


分厚いコートの下にたくさん服を着込んだり、手袋や耳宛でがちがちに防寒対策をするという必要はありませんが、
ライダースを着る時はニット素材の服、コートの下にはカットソーというような服装を冬はしていました。


▲2月に撮った写真です

東京で11~12月にかけてぐらいに着る服装を目安にして服を選んでいました。



もちろん年によって多少平均気温が前後します。
そんな時に大活躍するのが、ヒートテックです。

ヒートテックをもっていれば予想以上に寒かったという時でも体温調節可能なので、
冬の時期にマルタに向かう方は、替えも含めて持ってゆくと良いと思います。
圧縮袋につめればかなりぺたんこになるので、大荷物になる心配もないです^o^

タイツもかなり役に立つので、今回はしっかり
使いまわせるよう予備を持ってゆこうと思います!

これから出発の方はぜひ参考にしてみてください(^^)/

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


夢と希望をかなえるマルタ留学


マルタ島留学なら http://www.malta-ryugaku.com