マルタ留学ブログ マルタ留学体験談&語学学校ブログ

マルタ留学ブログでは、マルタ留学のオススメ情報やマルタ留学体験記を掲載しています!

マルタ島への留学なら実績No.1のマルタ留学ドットコムへ!


マルタ島留学なら https://www.malta-ryugaku.com

留学生にお勧めのカフェをご紹介

2016年01月28日 | マルタの食事・レストラン
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

最近寒い日が続いてますね。
週末はまた雪が降るかもしれないそうですね!
皆様暖かくしてお過ごしください。

さて、今回から来週2回に渡り、

「留学生にお勧めのカフェ」について書きたいと思います。

私的な考えですが、「留学生にお勧めのカフェ」を選ぶポイントは


1 リーズナブル!
2 長居しやすい(勉強しやすい)雰囲気
3 Wifiがしっかり繋がる
4 できたら素敵な景色眺められる場所
5 コーヒーやご飯も美味しかったら更に良し!

上記5つです。

カフェ巡り好きでマルタの色んなカフェを訪れた私が、
来週、留学生の滞在先として人気なセント・ジュリアンズとスリーマでお勧めのカフェを
一店舗ずつご紹介したいと思います。




▲ スリーマにあるお勧めカフェ




▲ セント・ジュリアンズにあるお勧めのカフェ



乞うご期待♪



マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


空が近くに感じられる絶景スポット Dingli Cliffs

2016年01月26日 | マルタの観光スポット
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

今回はマルタの絶景スポットの一つ、Dingli Cliffs(ディングリ・クリフス)について書いていきたいと思います。

先日、SHCマルタ留学ドットコムの代表とランチに行った時に、「マルタの好きな場所」を話していて名前が出てきた場所です。

マルタの他の有名観光スポットと比べるとそこまで知名度のない場所ではありますが、
そしてマルタの島の西部に位置しており、更にはクリフというくらいなのでマルタの中でも最も高い場所に位置している場所の一つであり、残念ながらセント・ジュリアンやバレッタ等の都市からは非常に行くのが面倒な場所にあります。

バスで行く事も可能なのですが、行くのに1時間以上かかり、更にはバスが30分に一本程度しか通りません。

ですが、、、

だからこそ行けた時の感動が一入です!



▲ Dingli Cliffs1



▲ Dingli Cliffs2



▲ Dingli Cliffs3


水平線と雲を眺めていると、自分が空に近づいたかのような錯覚を感じられる不思議な場所。

サンセットの時間、お花の咲く時期の春、に訪れるのは特にお勧めです。

近くの観光スポットには青の同門、ラバト、イムディーナがありますのでそんな観光スポットに行く時に一緒に行ってみるのもいいですね。



マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタ人の将来は1歳の誕生日に決まる?

2016年01月21日 | マルタの小ネタ
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

今日は私がACEに通っていた時にマルタ人の先生が教えてくれたマルタの一つの面白い伝統についてご紹介します。

私が通っていたACE、偶然にもお世話になった3人の先生はみんなマルタ人でした。
EU加盟国であるマルタ、EUに加盟している国の人は自由に国々を行き来し、滞在、そして就労することが可能なので、マルタの語学学校にはイギリス人を始めとする他国籍の先生もいたりします。

私はACEで3人の先生にお世話になりましたが、二人の先生は先生の経歴の長い優秀な方々、もう一人の先生はまだ20代前半の若いマルタ人男性でした。
そして私はその若い先生に一番長く授業担任としてお世話になりました。秀才タイプの頭の良い先生で、読書が趣味!歴史好きで先生になる前は世界遺産のハイポジウムのガイドのアルバイトをしていたのでよくマルタの観光地や歴史になついても授業で教えてくれました。
若いけれど授業もとーっても熱心に教えてくださり、私にとって最も信頼をしている先生の一人です。

そんな先生が教えてくれたマルタの面白い伝統を一つ、今回はご紹介したいと思います。

それがこちら、「Quccjia」!



▲ Quccjica 出典:http://www.bing.com/images/search?q=quccija+maltaより


赤ちゃんの1歳の誕生日、マルタでは↑のようにいろいろなものを赤ちゃんの周りに並べるそうです。
そして、赤ちゃんが一番興味を示したものに関する職業に将来就くだろう!! と将来を予想するそうです。


ちなみにこの話を教えてくれた先生はメジャーに興味を示し、ファッションデザイナーになるはずだったそうです。その先生は、ファッションにはあまり拘らず、いつも大きなリュック背負ってハーフパンツ姿(マルタらしいですね!)で学校来てましたがね。

海外留学、英語の勉強ももちろんなのですが、こういったその国独特の文化について、や文化の違いについて話をするのも楽しいですよね♪

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタで和食食材を入手するには? 後編

2016年01月19日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。
今日の神奈川、良いお天気です。残った雪に太陽の光が反射して外がとっても明るいです。
今日はこれからSHCの代表とランチ、楽しみです♪

さて、前回の続き、「マルタで和食食材を入手するには?」後編を書きたいと思います。
スーパーで和食食材は少しは手に入るけど、もっと色々な種類の食材が欲しい!
というときは、、、??


はい、そんな時はGziraにある「Asia Food Store」


▲Asia Food Store 入り口


怪しげ、、、

日本であったら間違いなく、

150%素通りするでしょう。
でも怪しいお店ではない(おそらく)のでご安心ください。

私はこのアジア・フード・ストアにちょくちょくお世話になっていました。
アジア、というだけに日本のものだけではなく、中国、韓国、タイ料理の食材も揃っています。

狭い店内にギュウギュウに品物が陳列されています。

▲店内の様子


そして、当時の私の戦利品達

▲Asia Food Storeで購入したもの



この他には、最近の寿司ブームもあって、意外とお寿司をとってもリーズナブルな価格で提供しているレストランやカフェもマルタには結構あります!
(もちろん、日本のお寿司の質と比べてはいけません。。。)

けれどやっぱり、
マルタで日本食もいいけれど、
リーズナブルで美味しい地中海料理や新鮮な魚介類にたくさん挑戦してもらいたいな、なんて思います。

パスタやオリーブオイルやバルサミコ酢等は日本よりも質が高くて種類が豊富で値段もお手頃なんですよ。

あとはホームステイ先のマルタの家庭料理を楽しんだり、クラスメートと海の見えるカフェやレストランで楽しく食事をしたり!

たまには和食で息抜きしながら、マルタの食事も是非是非お楽しみください♪

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタで和食食材を入手するには? 前編

2016年01月14日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

今回は説明会で何度か受けた質問、
ずばり、「マルタで和食食材を入手するには?」
について書きたいと思います。

マルタはご存知の通り、遠い地中海に位置する島国。
これから留学をお考えの方の中には、日本とは違う食文化に不安を持っている方も少なくないかと思います。

確かに、日本と同じ質の高い和食食材を入手しようとすると難しい、そして日本と比べるとかなり高額な金額を払わなければならなかったりします。

しかし、世界どこの国でもだんだんとそうなってきていると思いますが、
今の時代、質、難しい食材の入手を望まなければ、入手は難しくないのです。

私がマルタに初めて訪れた2012年12月にはほとんどなかった和食食材でしたが、その後マルタは寿司ブーム!アジアフードブーム!アジアンレストランがどんどんと増えて、スーパーでもお米や海苔、しょうゆやうどん、おそばが並ぶようになりました。


▲セント・ジュリアンズのスーパー、Arkadiaに並ぶアジアンフード食材


「お米さん」というお米を私はいつもここで購入していました。(中国米でしたが。。。。)

上の写真、一番上段がお米屋お醤油等、和食材の並ぶ列なのですが、写真にほとんど写っていなくてごめんなさい。

帰国前の2014年冬頃からは日本酒もワインコーナーに並んでいました。
今もあるのでしょうか?

お野菜は里芋、オクラ、大根なんて海外のほかの国では売っていないようなものもマルタで見たことがあります。

フルーツでは柿、Kakiとそのまま柿の名前で売っていて驚いた記憶があります。

ここ数年マルタではお寿司ブームが巻き起こっているので寿司酢や海苔、お醤油、
更にはまきすという日本のスーパーにもあまり並ばないようなものも陳列されています。


▲スーパーで購入できる簡単スシキット


こんな食材、商品を買って簡単な巻き寿司なんかを作るとクラスで人気者になれるかもしれません。


▲外人のお友達のために作った巻き寿司(きれいにできたとこだけ写真に撮ったのは内緒です。)


そしてさらには、もっと和食食材が揃う隠れ家で的なお店が実はマルタには存在するのです!!

そのお店については、、、

次回ご紹介いたします。

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ ヴァレッタ‐スリーマ間をフェリーで

2016年01月12日 | マルタの生活
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

マルタは青い海に囲まれた島国。
マルタに行ったらフェリーに乗ってみたくありませんか?

フェリー、バスと同様に住民の足としてマルタの人達はフェリーもよく利用しています。
私は実は船酔いするタイプなのでフェリーは苦手なタイプなのですが、それでも今回ご紹介するルートはお勧めです!

そのルートとは

Valleta-Sliema(ヴァレッタ‐スリーマ)間!
ヴァレッタはマルタの首都、ショッピングにイベントにと行く機会の多い場所ですのでセント・ジュリアンやスリーマに滞在される方には大活用できるルートです。

しかもそのお値段が

片道1.5ユーロ(現在190円程度)
往復2.8ユーロ(現在320円程度)

という格安マルタ価格なのです。




▲ヴァレッタのフェリー乗り場


▲室内外に席があります



フェリーに乗るとあっという間、10分で目的地に着くので、眺めに喜んでいて酔う暇もないうちに目的地に到着してしまいます。



▲フェリーからヴァレッタの眺め


夏(6月から10月)は朝7時からなんと深夜1時まで
冬(11月から5月)は朝7時から夜7時まで

深夜の時間帯を除いて30分おきに発着してます。

Valletta Ferry Serviceのウェブサイトです↓
http://vallettaferryservices.com/fares.html


マルタのバスにうんざりー!となる前に?フェリーにも是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com


マルタの2月のイベント カーニバルをご紹介

2016年01月08日 | マルタの観光スポット
こんにちは。マルタ留学ドットコムの芦田です。

日本ではお正月ムードも過ぎ去り、また忙しい学校・仕事生活に戻られた方も多いのではないでしょうか?
マルタでももちろん年末年始、特にクリスマスは一大イベントではあるのですが、クリスマス以外にも一年中、島中様々な場所で色々なイベントが行われていて、お祭りムードは割と一年中続きます。

今回は毎年2月に行われるマルタの「カーニバル」についてご紹介したいと思います。
マルタ人の中には、このイベントのために物凄い時間と労力を費やして衣装や大きくてカラフルな山車を作り、ダンスや音楽の練習を一生懸命する人は少なくないのです。


「カーニバル」という現在は世界中で使われているこのお祭りの名前は元々、カトリック教の伝統的なお祭りに使われていた名前なのだそうです。
皆さんの中にも、マルタ人の多くの人がカトリック教徒であることをご存じの方は多いかと思います。
ですので、カトリック教の国マルタが「カーニバル」で盛り上がるのも納得ですね。

今年、2016年ももちろん例年通り、2月にカーニバルが催されます。
今年の日程は2016年2月5日(金)にスタート、翌週の火曜まで毎日、たくさんのチームがカラフルな山車や衣装、ダンスや音楽の演奏をヴァレッタのリパブリック・ストリートやGeorge's Squareで披露します!

私がこのカーニバルを見に行ったのは2013年の時です。
セント・ジュリアンからバスに乗ろうとしたのですが、みんながみんなカーニバル目的にヴァレッタに向かうので、バス停でバスを待っていても通るバスは常に満員状態。バスはバス停で止まってくれず、やっとバスにのれた時には結構な時間になってしまっていたのを覚えています。


▲カーニバルの様子1 George's Squareにて


▲カーニバルの様子2 George's Squareにて



▲カーニバルの様子3 George's Squareにて

この日は途中から生憎の雨となりましたが、それでもたくさんの人がヴァレッタに集まっていました。

気合の入ったマルタ人!親に嫌々衣装を着せられている子供たち!モデルのようにポーズする人たち!
日本では絶対に見れないですよ!

この時期にマルタに行かれるかたは是非、カーニバルに行かれてみてはいかがでしょうか?


▲カーニバルの様子4 George's Squareにて
今年は雨が降りませんように☆


マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

マルタ留学ドットコム仕事始めです!

2016年01月06日 | SHC Collaboration情報
明けましておめでとうございます!
SHCマルタ留学ドットコムの石原直美です。

マルタの年末年始はクリスマスがメインですので、
今年1番の留学生の方は1月3日から授業を開始しています。

日本人からするとちょっと違和感ですよね(笑)。。。

それに併せてSHCマルタ留学ドットコムでは、
お正月は緊急対応のメ-ルや電話のみを業務として
本格的には5日を仕事始めとさせていただきました。

昨年もマルタ留学を通じて出会い、
ご縁を頂いた方からたくさんの心が暖かくなるお言葉やメ-ルを頂きました。

また会社の外からいただく心の暖かさや笑顔だけでなく、
新しく加わってくれたボランタリ-スタッフからも
かかえきれない程たくさんの心強さやスマイルをもらいました♪

皆、マルタが大好きで集まってくれた素晴らしい仲間です。

私は勝手に、チ-ムSHCと呼んでいますが(笑)・・・
今年は新たにマルタに在住するスタッフも増える予定でいます。
ちょっとずつですが、成長していくチ-ムSHCマルタ留学ドットコムに正直とてもワクワクしています。

マルタ留学においては、誰よりも心強いパ-トナ-でいたいという創業時からの思いをマルタ留学ドットコムの新メンバ-と共有しながら今年も1年頑張ります!!

ブログを読んで下さっている皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって幸多き1年となりますように、願いを込めて!!

株式会社 SHC Collaboration
代表取締役 石原 直美



マルタ留学専門サイト マルタ留学ドットコム
http://www.malta-ryugaku.com

info@malta-ryugaku.com

夢と希望をかなえるマルタ留学


マルタ島留学なら http://www.malta-ryugaku.com