goo blog サービス終了のお知らせ 

nagisaの気まぐLEGO ☆(○´∀`○)ノ ☆

LEGOの記事を中心に、社会不適合ロックンロール鍵盤奏者が破天荒で廃頽的な日常を晒しますww。

★メイキングwwww!!~フューチャロンの大型宇宙船が出来るまで~。。。の巻

2017-01-30 00:01:08 | LEGO宇宙シリーズ



作り始めたのは
先週の1/22(Sun)の昼前からでした










コックピット部はサクッと出来たww


「今回はどんなカタチにしようか?」

この時点では全く考えていないので
行き当たりばったりで進めていきますww
(まぁ、毎度のコトですけどねww





翼のパーツをテキトーに配置して
大体の大きさとフォルムを決めるww。




「こんな感じでエエやろ!(超テキトーw)」








制作開始から約4時間で
前方部分の方向性が固まったww。




そして夕刻を迎えるww
あれから制作の手が止まった・・・

後ろ部分のイメージが全く沸かないww

いくら考えてもアイディアが浮かばないので
今日はこれにて終了ww





翌日はいきなり連勤ww
日勤を終えて夕方帰宅後
夜勤までの2時間を仮眠に充てずに制作に回したが
やっぱりダメでしたww。


結局火曜日も捗らず。。。
まさかのスランプでしたwwq(T▽Tq)(pT▽T)p。



2日間、寝ても覚めてもこの宇宙船のコトを考えまくってましたが
全然ダメwww


・・・そんな水曜日の
スランプ中に見た夕日ww


            

先週の落花生県は1週間丸々
天気が良かったですわww















そんな水曜日はちょっとだけ前進ww。
やっぱり後方部分は思いつかず・・・。


そして木曜日。
この日は日勤がなかったので
昼から制作に再トライww

部屋のBGMにYouTubeで「初期LUNA SEA」を流して
勢いに任せて とにかくひたすら組み上げてみるww





「♪ROSIER」のギスギスした
ほとばしる熱いエネルギーが
俺の制作魂に再び火をつけたwwww




楽曲の勢いのお陰か(?)
何となく後方部分が「見えた」www




そして日が沈む前までに
何とかここまで全体像を作るコトが出来て
無事にスランプを脱出でけたwww(感涙)



モノを作る時は「テンション」と「勢い」
この2つの波長が合わないとダメだなぁ~って
改めて実感しましたわww。

( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン


この後、すがすがしい気分で
極寒の夜勤へとくりだしたのでありましたww



・・・そして金曜日。





この日はエコブリックさんから
注文したパーツが届いたww。

沢山の旧タイプのコンピューターのプリントスロープに
ウインドスクリーンと白いヒンジ。


早く外装を終わらせて
内部の指令室づくりに着手したいッスwwwヾ(;´▽`A``。










夜勤前までに
ここまで出来たww


スランプを脱出してからは
ウソみたいにアイディアが沸いてきたwww

あとひと息やww



         

無情にも夜勤の時間になりましたww





・・・そして翌日、土曜日。





もうほとんど完成形に近いww。





そしてエコブリックさんより
第2便が到着www

ウインドスクリーンのブルーが足りなかったので
追加注文したったww。




ついでに、いずれ使うであろう
グレーのコンピューターww。


「イイネ!」wwwwwww。








この後、内装に着手。





最後に、色の違うウインドスクリーンを
全てトランスブルーに換えて
土曜日の23:00過ぎに無事完成したのでありました~


ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ


机の上、グッチャグチャwww







そんなワケで今回は
今まで以上にスランプに悩まされて
制作に7日間もかかってしまいましたww。



パーツの数の都合上このカタチに落ち着いただけで
本当はもう少し全体的にサイズを長くしたかったのと、

後方に小型マシーンを格納するスペースを設けられなかったコト、


   

そして過去の宇宙シリーズに必須の
「宇宙ロゴプリントパーツ」をどうしても入手できなかったコトが
若干心残りで悔やまれますww。


まぁ完成はしましたが
これからも少しずつ手を加えていきたいと思っていますww


その過程は「追記」という形で加筆して画像アップしていきますので
ご期待くださいww。


今回ほど、途中過程を撮っておいてよかったと思ったコトはなかったなぁ~ww。
悩んでいた日々が走馬灯のように甦ってきて
実に感慨深いですww。



マジで「ウルトラ難産」だったなぁ~www



苦労して作ったからこそ
出来上がった時の悦びもハンパなかったですw




そして今回、一番大活躍した
このパーツ

宇宙船を作る時に
全体フォルムの微調整に大活躍してくれた
素晴らしいパーツですww



















今回はLENA SEAに助けられましたわwww。
マジ感謝っすwwww!!









おまけのコーナーwww。




ネットの画像検索でみつけた
過去のLEGOサブラインの試作品「プロトタイプ」画像集ww
なかなか興味深いので貼っておきますww。





ブラックスターシリーズ




そしてM-TRONの試作モデルww!!
最初はこんな感じだったのかww

グリーンのウインドスクリーンは
後のスペースポリスⅡに引き継がれたようですねww!!

ここから思考錯誤して
赤と蛍光グリーンのモデルになったのか~と考えると
なかなか感慨深いですなww。




そしてこれは間違いなく
ブラックトロンでしょうなww!

当初は「白&黒」ではなく「紫&黒」だったんだww




これはスペースポリス2だなww?




そしてコチラは'97年に登場した
アクアレイダースのプロトタイプっぽいww。
これら試作品を経由して
後の「ハイドロノーツ」に引き継がれたのだろうか・・・ww!?
詳細は不明www。
あくまでもnagisa個人の推測でありんすww





そしてこれは
「SEA TRON」(シートロン)という
存在自体が闇に葬られたサブラインのようですww。

「海底」という舞台はアクアノーツに引き継がれましたなww!




これはお城シリーズか??
総督軍がwww!!


このような工程を経て商品化されてると思うと胸アツっすねwww


コメント