goo blog サービス終了のお知らせ 

Viva!双子母への道

2008年1月10日に双子を出産!
2010年6月11日に三男を出産!
日常を徒然なるままに書いている日記。

明日、入院します

2014年11月06日 12時15分22秒 | 6歳
今年8月、2号がもやもや病と診断されてから早3ヶ月弱。

明日入院、来週手術です。



私は体調を崩したけど、2号は風邪もひかずに元気いっぱい。

このまま、明日、無事に入院できますように。



入院準備もOK!書類も印鑑も準備したし、あとは自分用の本を準備しよう!

紅葉@雪割橋

2014年11月01日 20時11分26秒 | 6歳
先日、休みの夫と福島県西郷村までドライブに行ってきました。


澄み切った青空、紅葉狩りにはサイコーの1日でした。


雪割橋とは・・・Wikipediaより抜粋

東北地方で二番目に長い阿武隈川にかかる中では最上流に位置している橋であったが、
2008年(平成20年)9月21日甲子道路が上流側に開通し最上流の橋の座を甲子大橋に譲った。
橋の両側は平坦な農地や牧草地になっており、グランドキャニオンのような深くえぐられた
渓谷をまたぐ長さ約80mのアーチ型の橋であり、川面から橋までの高さは約50mと大変高い。


橋の影になってしまって、阿武隈川は暗く映ってしまいましたが、水が澄んでいました。




奥の山が朝日岳かなぁ!?よくわかりません…





赤い橋が紅葉に合っています。




橋から歩いて5分ほどの展望台(かなり小さい)




紅葉のピークはちょっと過ぎちゃいましたが、とてもきれいでした。




この先にある甲子大橋を過ぎるた場所にある 元湯甲子温泉 大黒屋 さん。

HP見たら、いつの間にかリニューアルオープンしてた~~~。



なかなか妊娠できなかった頃に、ここに【子宝の湯】があると知って、夫と行きました。

混浴の「大岩風呂」にある『子宝の石』に触ると子宝に恵まれる…らしいので、

夫が入浴した際になでなでしてきてもらいました。



私たちが行った時、ちょうど甲子大橋を建設途中だったんですよね。

その後、双子の1号2号を授かったので、子宝の石のお蔭かな?!



いろいろお風呂が楽しめそうなので、もう一度行ってみようかな~。

特に1号は「雪見風呂」大好きだから…

上野動物園に行ってきました!

2014年10月29日 02時16分53秒 | 6歳
3号の幼稚園の遠足で。


1号2号は夫とお留守番。

2人は3回目だし、私一人で3人は連れて行けないし…

もし3人連れて行くとなると夫も同行だし…

そうすると旅行代金が跳ね上がるし…


って懐の問題なんですけど。




結果、私は3号と2人っきりで楽ちん遠足。

1号2号は夫とボーリング&マックで楽しい休日。


そして主役の3号はと言うと…


「お兄ちゃんがいない(T_T) 1号君、2号君がいなぁい…」と時々悲しそうな顔。



ま、楽しんだんですけどね。



私も3回目なのでパンダは素通り…だって寝てるんだもん。



3号は「えっとね~、さいしょはモノレール!」ってオイ。

はいはい、モノレールね。と余裕だぜ、私。



見たかったカメ(ガラパゴスオオガメ)、コウモリも見て満足。



いつもはあまり動物だけの写真を撮らないんですが、

     

このカバは思わず撮ってしまった!なんて無防備な顔なの…

自分を見ているようだ。



ライオンや虎も見て回りましたが、森っぽい広い場所で飼育(展示)されているので、

やっぱり遠いなぁ…

岩の影とかに休んでいると、見える場所が特定されてしまって、そこだけ人だかり。




ライオン、虎、とか動物を単体でじっくり見るなら 宇都宮動物園 に限る!

キリンなんて、直接エサをやれるんだよ@宇都宮動物園!!!


でも上野動物園も魅力的ですけど(ってフォロー…)



行きも帰りも新幹線の中は大騒ぎ!

3号は仲良しのお友達の隣に座ってご満悦。

みんなでお菓子交換をして、乗車直後からプチ食堂車状態。


私はママ友と楽しくおしゃべり。




来年は1号2号も連れて行こうっと。ゆっくりできないけどサ。

おうさまのみみはろばのみみ

2014年10月21日 22時55分27秒 | 6歳
3号のお気に入りの絵本。


最近、新しい絵本を買ってないな~とブックオフをたまたま覗いたら、


世界の童話シリーズが何冊かあって、1冊200円~250円の絵本を4冊購入しました。



●じゃっくとまめのき

●ふしぎながちょう

●きたかぜがくれたてーぶるかけ


それと ●おうさまのみみはろばのみみ です。



この若い床屋さんが穴に向かって叫ぶ 

「おうさまのみみはろばのみみ~!おうさまのみみはろばのみみ~!」の

場面が大好きな3号。


それ以外の3冊も初めて読んだ絵本なので、とても新鮮だった様子。



3号に読み聞かせしていると、すぐに1号と2号も寄ってきます。

2人も新しい絵本に興味があるようで、自分で読んでいました。



私もこんな話だったけ~?!と新鮮な気持ち。



長く読み続けられている絵本はやっぱり子供を引き付けるんだなぁ。





話は変わって。

今日は小学校、たまたま一斉下校でした。


帰ってくるなり、2号が「1号くん、途中でトイレ行ったんだよ」と報告。

え?!トイレ?!

1号が「うんちしたくなっちゃった(^-^)」ってオイオイ…



詳しく話を聞いたら、トイレに行きたくなった1号は下校班の6年生に伝えたらしく、

途中のコンビニでトイレを借りたらしい…



今日が一斉下校で良かった。

改めて2人と下校中にトイレに行きたくなったら、寄っても大丈夫なお店を確認しました。



3人が寝てから夫と「下校途中にうんちするなんて、なかなかいないよね…」と苦笑い。

普通の物差しでは測れない1号…

『ごめんね、青春』 TBS、その枠でいいのか?!

2014年10月16日 05時26分56秒 | 6歳
もうね、日曜日夜9時のあの枠に、あの下ネタありのクドカンドラマを持ってくるなんて…



TBS、攻めてる!




視聴率は死んじゃうと思うけど

私は大好き、あのドラマ(^-^)



リアルタイムでは見れないと思うけど、録画して必ず見ま~す!



あの大物俳優、風間杜夫にあのセリフ&演技させるなんて…あ~面白かった。

秋休みも終わり…

2014年10月16日 05時14分04秒 | 6歳
5日間(うち、体育の日の3連休含む)の秋休みも終わりました。


土曜日 3号の体育発表会
月曜日 友達のYちゃんと大田原のトコトコへ
火曜日 夫も休み、3号も休ませて、みんなでなかがわ水遊園へ
水曜日 3号幼稚園、1号2号と市の温水プールへ


と家でダラダラしていたのは日曜日のみ。
私が少し風邪気味だったので、終日、台風情報をテレビで見てました。


昨日のプールで久しぶりにクロールしようとしたら、最初のひとかきで左腕がギクーーーっと
痛くなり、そのままクロールは終了…

なんちゃって平泳ぎで25mを泳いだら、もう息がゼーハーして動けませんでした。

完全に運動不足!


1号と2号は子供用プールで楽しんだみたいで、満足してくれたかな?




さて、今日から後期スタート!

また思いランドセル背負って、片道2.5km歩いて頑張れーーー!


初めてもらった通信簿。



1号は予想通り、「先生や友達の話を聞く」欄が空欄…(昔で言うと△かな)

本人も空欄があるのは嫌だったみたいで「もう、僕はダメなんだ…」と既に諦め気味。

それもなかなか私に渡さないし。



あのねえ、後期は空欄だった内容を頑張って「○」や「◎」にするんでしょうがっ!!!


お父さんとお母さんには予想通りの空欄だったよ(^_^;)

では1年前と比べてみましょう♪

2014年10月12日 15時21分04秒 | 6歳
2013年

1号&2号 年長組
3号 3歳児クラス





2014年

1号2号 小学校1年生
3号 年少組





昨晩、3号の体育発表会のビデオを夕飯時に流して見ました。


ついでに、1号2号が年少だった時のビデオも見よう!という話になり…



1号はなかなかゴールに向かわず、私たちの近くの観客席の前をず~~~~~っとウロウロしていたんですよね…


園庭の真ん中でひとり、踊っていたり。


本人もそのビデオを見て少し恥ずかしかったみたい。



ついでに今年の小学校での初めての運動会のビデオを見たたら、成長したなぁ~~~。



ちなみに1号2号が年少の時の記事はコレです。

体育発表会も無事に終わり…

2014年10月11日 18時14分05秒 | 6歳
3号は安心して見られました。(1号と違って…)

お母さんはどこかなぁ~?とキョロキョロするのが可愛いかった。
歌も元気いっぱいし、全力疾走!

頑張ったね、お疲れ様でした、3号。


座席も狙い通りの場所何取れました。

と言いたい所ですが、Yちゃん旦那様に助けられ、ご迷惑をかけてしまいました。
私の勘違いで、本当にすみません。

旦那様のご親切で、我が家4人で楽しく観覧できました。
本当にありがとうございますm(_ _)m


年少さんの可愛らしい動き、年長さんの成長した姿などなど、
やっぱり体育発表会は感動してしまう…


そして恒例の先生方の参加。
準備も含めて、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
役員の皆さんもお疲れ様でしたm(_ _)m



1号2号は何とか2時間半、座って観覧できました…

時折、2号を小学校のクラスメートが遊びに誘いに来るので、
「今日は遊びに来たんじゃない。3号やみんなを応援に来たんだよ。」と
言い聞かせ、納得してもらいました。

1号は「しっかり座っていたら、お昼は回転寿司」という言い付けを守り、
私の横で意外と観覧を楽しんでいる様子。

2号はうわの空。友達と遊びたくて仕方なかったみたいです。

だって、そのクラスメートと一緒だと周囲に絶対に迷惑かけそうで…
2回程、遊びに行かせましたが、追いかけっことかしてるし…
結局、我が家の二人は5分程で戻って来ました。

うちは1号2号と3号が被ってないので、大人だけで観覧したことないんです。
じっくり見てみたいなぁ。

やっぱり小学校低学年じっとしてろ、と言うのは難しいですよね…

来年、どうしよーかなぁ…


ともあれ、超早起きの私、頑張った!!!


回転寿司を食べた後、連休後半は台風で出掛けられないから、と言う理由で

那須野が原公園に遊びに行きました、
今度、遠足で行くのに…

天気が良いからか、混んでましたーーー。
これだけ遊んだら、三人ともばたんきゅーに違いない!

私も酎ハイ飲んで、寝るぞぉぉぉ!

丑三つ時の行列

2014年10月11日 03時13分45秒 | 6歳
今年もやってきました、運動会のための席取り行列!!!

去年までは誰かしか友達と一緒に並んでいましたが、今年は一人…

今年はどーしようかなぁ…で、結論。


1. 三男はまだ年少
2.天気は晴れ、気温はそんなに高くなくても日差しは強そう

と言うことで、最前列は必要ない!!!


日陰になるエリアの階段上を狙おう!と2時半起き。

そして今に至ります。


そうです、行列なう!です。テンション高いですf^_^;


今年は少し風があるので、気温は高くないけど少し寒い…

毎年の行列で知ったのは、この3時から徐々に下がっていく気温。
かなり冷えます。


行列に並ぶアイテム。

アウトドアのイス、防寒用のダウン、膝掛け、温かい飲み物、冷たい飲み物、お菓子。
自分が行列のセミプロになった気分です…

あーーー手袋忘れました。でも何とかなりそう。


今年は一人かぁ…と思っていたら、並んだ隣がYちゃんの旦那様!
わお、偶然!!!


さて、今年も開門まであと3時間、頑張るぞーー。