goo blog サービス終了のお知らせ 

Viva!双子母への道

2008年1月10日に双子を出産!
2010年6月11日に三男を出産!
日常を徒然なるままに書いている日記。

あけましておめでとうございます

2012年01月08日 22時14分31秒 | 3歳
大震災・原発事故と大きな災難続きの昨年でしたが(まだ続いているけど…)
家族全員が笑顔で年を越せたことに感謝しつつ、
今年も仲良く健康に暮らせるよう、できる限り努力しようと思います。

2012年も双子+三男+その母(そして夫)をよろしくお願い致します。

最近の1号
 ・『あわてんぼうのサンタクロース』を早送りで歌うのが得意
 ・数字をどんどん数えたい!100まで挑戦中
 ・お絵かき大好き⇒「と」と「き」はなぜか鏡文字に…
 ・わざと2号が嫌がることをしちゃう、天邪鬼
 ・しりとりに夢中

最近の2号
 ・工作大好き⇒切って貼ってをひたすら繰り返し
 ・3号におもちゃを渡すのが大好きな良きお兄ちゃんぶりを発揮中
 ・1号にイジワルされると「ごめんて言わないと遊ばない!」と泣く
 ・朝、カーテンを開ける係
 ・歌うのが大好き、おしゃべりも大好き

最近の3号
 ・ことば⇒たーっち(触りながら)、ワンワン、カーカー(烏)、
 ・いただきますやおはよう、の挨拶で頭をペコっと下げます
 ・靴を履いてどんどん上手に歩けるようになりました
 ・お散歩大好き
 ・滑り台を下から登りたがります
 ・靴下大嫌い、すぐに脱いじゃう


明日で冬休みも終わり。
楽しみなような少し寂しいような…

3号、お外で散歩デビュー

2011年12月19日 16時18分18秒 | 3歳
双子のお下がりの靴をはいて、初めて外の道路を歩きました。
まだまだヨチヨチだけど、自分で歩けて楽しそうな3号。

この前の土曜日、実家の父がお菓子がいっぱい入った大きな長靴をくれました。
サンタクロースの顔が書いてある、おじいちゃんからのプレゼント。
何で来週の土曜日に持ってこなかったにか不思議…
そういうとこ、少しズレている父です。
でもありがとうございます。

今日は幼稚園の駐車場で拾ったドングリをペットボトルに入れて、
3号用のおもちゃを作りました。音がかなりデカイ。

あと3日も幼稚園に行ったら冬休み。
あと2週間で大晦日。
何だか実感ないなぁ。

来年の元日、とうとう夫の職場は休みに!!!
結婚して初めてかも。元日に初詣に行けるのが一番嬉しい!
夫も「ゆっくり起きて、初詣に行こう!」と楽しみにしている様子。
毎年、6日過ぎに行くの屋台とかないし、人はまばらで、雰囲気ないんですよね。
私は元日からお弁当を作らなくていいのが、実は一番嬉しいです。

風が強い日曜日

2011年12月04日 14時43分53秒 | 3歳
大田原は朝から強風で、庭の洗濯物干し竿が倒れました。
日差しだけなら暖かいんだけどなぁ。

先週開けた、しまじろうの「まいにちはっけんえほん11月号」を何度も何度もやりたがる二人。
母ちゃん飽きたヨ…
ま、すぐに飽きられてポイされるよりいいか。

私の周囲の放射能を心配しているお母さんには散歩もままならない、どんぐり拾いも諦めた、
なんて言う方もいて、リスクへの対応はそれぞれだけど、原発事故さえなかったらなぁと
思わざるを得ません。
我が家は散歩もするし、どんぐりも拾うけど、本当はもっともっと外で遊ばせたい。
大丈夫だと思っていても、風の強い日は散歩も躊躇してしまう。

昨日は寒くて外出できなかったので、今日は外遊びしたかったけど、風が強すぎる。
県北体育館にでも行こうかな。

寒い、寒い、寒すぎる!!!

2011年12月03日 11時11分50秒 | 3歳
昨日はこの冬一番の冷え込み、大田原もめっちゃ寒かったです。
朝は氷点下3度?!寒いはず…
今日もコタツとヒーターなしではリビングにいられません。
毎日天気が悪いから部屋中に洗濯物だし。

最近の3号
3号については育児日記も書いていないので、どこかに記しておかないと
忘れちゃう…

●最近の様子●
  ・ヨチヨチ歩き⇒最高10歩くらい?!頑張ってます
  ・教育テレビをガン見して、リズムに合わせて体をユラユラ
   まゆお姉さんの「3時~!!!」に合わせて手も上げます
  ・やっとコップ飲み始めました…飲めるけどまだ両手でコップを持ちません
  ・スプーンを持ちたがるけど、やっぱり「アーン」が好き
  ・嫌なものは全身でイヤイヤ
  ・カラスの鳴き声が気になります
  ・庭に裸足でハイハイ…どーしても出かけたいらしい
  ・味噌汁の中の大根がお気に入り
  ・お兄ちゃんたちが作ったプラレールの邪魔をして怒られます
  ・ブロックを持って何か作ってる?
  ・お兄ちゃんのおもちゃのドーナツを器用にトングで持ちます

●ことば●
  ・おかあさん(おあーさん)
  ・バイバイ(あいあい)
   お父さんが会社に行くとき、テレビ番組が終わるときは必ず!
  ・あった

●身振り手振り●
  ・指さしして「あ、あ、あーーー」と知らせてくれます
  ・おいしいは手をほっぺにペタペタ
  ・「バイバイ」で手をパタパタ振ります

●身長・体重●
  11月24日時点
  身長 74.4cm ⇒ 成長曲線下限ギリギリ
  体重 10.54kg


とにかくご飯が大好きで、モリモリ食べます。
もっと身長が伸びて欲しいなぁ。

やっぱり兄が2人もいるので、見よう見真似で何でもやりたがります。
母は楽チンです。ケンカも多いけど(汗)

1号も2号も最近になって「弟を可愛がる」ことを始めました。
抱きつかれると嬉しそうです。
3号が立っちをしたり、数歩歩いたりすると、キッチンにいる私に向かって
「お母さん、○ちゃんが立ったよ~」「歩いてる!!」と
大声で知らせてくれます。2人も目撃できて嬉しそうです。

そろそろ年賀状を作らないと。
今年も家族や三人の写真を撮るぞ~~~。

那須塩原放射能から子どもを守る会 に入会しました

2011年11月24日 21時27分12秒 | 3歳
今まで開催された座談会(三島公民館、こども図書館、親園公民館)の3回に出席しましたが、
この度、入会することに決めました。
特に私が何をできる訳ではないんですが、大田原市在住の方々と話をして、
大田原には大田原なりの放射能汚染への独自の対策が必要だと感じたからです。

私は大田原市の空間線量はほぼ問題ないレベルだと思っています。(羽田、両郷地区は除く)
因みに我が家の放射線量は手元のガイガーカウンターで室内が0.13~0.25 uSv/h
(少しだけ高めに出る機種です)
外も0.2 uSv/h を少し超える程度です。

まぁ震災前の数値に比べたら3~4倍ですから、通常値の場所に比べたらビックリの数値ですが、
私は問題ないと思っています。

問題は食事等の内部被曝です。
大田原市は高線量地区の除染しつつ、内部被曝低減に特化して対策を練る必要があります。

私一人では知恵がありませんが、仲間と一緒なら良い知恵も集まって、私も挫けないで対策を
長く続けられそうと思ったからです
もう放射能汚染とは切っても切れない土地になってしまいましたから。

自分ができる範囲で対策していこうと思います。

ヤバイ、3号が超かわいい。そして大田原市議会議員選挙。

2011年11月21日 22時53分43秒 | 3歳
1歳5ヶ月になってもまだ歩かない3号。
でも「たっちだよ。たっちしてごらん」と言うと、風太くんみたいにニョキっと立ち上がります。
で倒れ込むようにわたしにむかっって2,3歩歩いてきます。
その時の笑顔がもうかわゆくてたまらん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昨日は大田原市の市議会議員選挙でした。
トップ当選はなんと27歳の新人です。上位4位まで新人さんが当選、て大田原市も変化を
求められているのかもしれません。
久々に結果が楽しみな選挙でした。

3号、RSウィルスにかかりました

2011年11月01日 12時27分41秒 | 3歳
土曜日の上野動物園の遠足の日から体調が悪いなぁという感じでしたが、
高熱(39℃)に咳、鼻水も出てきて、月曜日に小児科にかかると
RSウィルスに感染していました。

昨日は熱のせいでぐったりしており、終始機嫌が悪く、オッパイも拒否してグズグズ…
座薬の解熱剤で熱が下がると、少し元気になってきました。

主治医から「グッタリして、咳がひどい場合は入院もありえる」と言われましたが、
今日は少し体調が戻り、入院はなくなりました。良かった…
おしゃべりも復活して、少し安心しています。

明日も小児科へ。
熱が長引くみたいなので、今週いっぱいは養生が必要みたいです。
薬を飲んでくれないのが悩みの種。

シロップもゼリーに混ぜた粉薬も吐き出しちゃうんだよなぁ(T ^ T)
治るために、薬を飲もうね、3号。


さて、上野動物園。
天気にも恵まれて、始めての新幹線でテンションMAXの二人。

事前学習した地図を持って「シマウマ見たい!」「ライオン行く~!」と歩き回りました。

人気のパンダは午後に後回しし、新しくオープンしたシロクマ・アザラシ館に行きました。
残念ながら、シロクマは陸でウロウロするだけで、ザッブーンと水に中には入ってくれませんでしたが、
アザラシがグーーーんと天井を一周するには見られました。

二人ともおんぶに抱っことせがむことなく、お利口さんに見学できました。
それにしてもすごい人出。

パンダは午後に20分程度で見られましたが、2頭とも爆睡中だし…
その後、2時過ぎにはご飯タイムだったらしく、パンダ館は長蛇の列。
列に並ばなくても遠くから見えるので、二人もバッチリ見えました。私も嬉しい!!!

新幹線は幼稚園貸し切りだったので、担任の先生やお友達のお母さんともたくさん話せました。
3号の体調がどんどん悪くなって熱が出てきちゃったけど。

またまた二人の成長を感じられた1日でした。

サンキュー、葛根湯。

2011年10月25日 13時12分13秒 | 3歳
2日前からひどい頭痛とダルさ。
どうやら、コタツでうたた寝した時に風邪をひいたらしい。

気合で治したいけど、息子1~3号まで全員風邪っぴきの我が家。

小児科に寄ったよついでに薬剤師さんに相談すると「授乳中でも葛根湯なら飲んでもOK」
とのことだったので、昨日から葛根湯飲んでます。

今日はだいぶマシになった~。
「今日は掃除も何もしないぞ!」と夫に宣言したので、3号とゴロゴロしています。

でも今日は買い物の日。どーしよう。外出さえしたくないのに。

来週末の遠足、天気は晴れっぽい!

2011年10月22日 14時58分29秒 | 3歳
超雨男の夫が参加した体育発表会も快晴。

来週末の上野動物園への遠足も、週間予報で見る限り、晴れの予報。

3号をベビーカーで連れ歩きたいので、絶対に雨は降らないで欲しい…

夫、雨男を返上!?

それとも1~3号の誰かが超晴れ男なのかな。

どちらにせよ、晴れてくれぇぇぇ。

2、1、3の順番で発熱 。・゜・(ノД`)・゜・。

2011年10月18日 13時02分24秒 | 3歳
土曜日の未明に2号が39.9度も出し、また熱性痙攣。
土曜日の昼頃に1号が38.7度でダウン。
そして今日は3号が38.4度でグズグズ…

双子は薬と休養で復活し、月曜から幼稚園に行きました。
3号はどうかな。明日には元気になりますように。


再来週末は待ちに待った遠足@上野動物園。
家族全員の体調を万全にしなきゃ!