goo blog サービス終了のお知らせ 

Viva!双子母への道

2008年1月10日に双子を出産!
2010年6月11日に三男を出産!
日常を徒然なるままに書いている日記。

これからママになるあなたへ

2017年10月20日 20時31分23秒 | 9歳
友人の話。


念願の3人目を妊娠した彼女。


妊娠14週すぎに発熱&腹痛を起こし、残念ながら流産してしまいました。


妊娠4ヶ月、いわゆる安定期の初期での突然の悲しいできごとに、本人はもちろん、周囲もなぜ??と。





地域の総合病院の産婦人科で若い先生に診てもらっていましたが、


先生は「原因不明」「多分、赤ちゃんに原因があったのでしょう」と。


その後も約1ヶ月近くの不正出血と腹痛に悩まされた彼女。


仕事も休まざるを得ませんでした。






仕事に復帰して体調も回復しましたが、また腹痛が。


今度は地元の個人の産婦人科に。評判の良い年配の先生でした。


先生は腹痛の原因を「排卵痛だね」と言い「子宮もきれいだよ」と診察してくれました。


本人もホッとした時。


14週の流産について「珍しい週数での流産だね。何が原因だったんだろう…」と考え込む先生。


すると先生は「発熱や腹痛の前に、チーズとか生ハム食べなかった?」とおもむろに聞いてきました。




彼女には心当たりがあったのです。


発熱する数日前、夕食でナチュラルチーズや生ハムを食べたことを。


「多分、リステリア菌に感染したんじゃないかな」とのこと。




私もかつて妊婦でしたが、この菌のことを全く知りませんでした。


妊婦があまり多量に摂取しない方が良いと聞いたのは、ひじきやレバー。


今の若い妊婦さんたちはご存知なのかなあ??


「そんなことも知らないの、おばさん!」て言ってくれていいんだけどf^_^;




厚生労働省の案内、置いておきます。


悲しい出来事が少しでも減りますように。

2号と3号、ケンカしすぎ

2017年10月12日 20時37分38秒 | 9歳
朝からコタツに入る場所を巡ってケンカ



お風呂で身体を洗う順番でケンカ



3号がなかなかおもちゃを片付けなくて2号が叱ってケンカ





仲良く遊ぶときもあるのにねぇ。






最近の3兄弟。


ブロックにハマってひたすら遊んでいます。


この前は2時間ずーーーーーっと遊んでるし。


双子が生まれた時に叔母が買ってくれたニューブロック。


初めてシリーズ2箱に、ヤフオクで大きな箱を2箱買い足して大正解。


街を作ったり、城を作ったり、乗り物を作ったり。



約9年も遊んでいるけど、飽きないんだなぁ。

初めての通信簿@3号

2017年10月09日 23時28分05秒 | 9歳
真面目な2号が初めて通信簿をもらう3号に


「通信簿はお友だちと見せっこしちゃダメだよ」と真面目にアドバイスしたら


「えーーーー?!そうなの??」と本気で残念がっていた3号(=´∀`)カワイイ






予想通りと言うか1号と3号は『先生やお友だちの話をきちんと聞く」の欄が


2人そろって「がんばりましょう」でした !


ウン、知ってた!!!先生、さすがに良く見てます!!






2号は1日だけ頭痛で大事を取って休んだけど、


1号と3号は2人とも前期皆勤賞だーー\(^o^)/


最近自分が年を重ねたせいか、神社やお寺にお参りする時は必ず家族の健康を祈る私。


三人とも元気に学校行けてなによりも嬉しいな。

お節介やきたい

2017年09月11日 22時29分30秒 | 9歳
コインランドリーにて。



20歳代と思われる女性が入店。


一人暮らしかなぁ、あの洗濯物の量は。


なのに、、400円も投入しちゃったよ!!!



えーーー!多分、200円 24分で乾くと思うんだけどなぁ…





次に来たのは30歳代の男性。こっちも一人暮らしか?!



え、普通サイズじゃなくてLサイズの乾燥機に放り込んじゃうの??


たったそれだけの量で?!?!



「こっちの小さいサイズで、20分で済みますよ」て言いたい。



でもお客さんが他にいたし、恥ずかしいい、言えなかった…



他人の洗濯物チェックしてるの?!て思われるのもなんだし…


て言うかチェックしてるけど(^_^;)



あと10年も経って、完全なる「おばちゃん」なったら、私もお節介やけるかな?


(まだ自称「不完全なおばちゃん」のつもり…)

夏休みヽ(*^ω^*)ノ

2017年08月12日 20時36分34秒 | 9歳
またまたご無沙汰してしまいました。

思わぬところからこのブログの話をされたので、気分良く更新します(≧∀≦)


我が家の3兄弟も全員小学生になって初めての夏休み。


宿題への取り組み方に個性があって、面白いけどシンドイです、かなり。


1号 安定の「やらずに済むなら、やりたくない」派
プリント類も付箋を貼って「こことここ、必ずやってね。」と念を押してもやらない日もあり…
「ゲーム」ができる時だけはすごい馬力が出て、その集中力がすごい。
その集中力、毎日少しずつ分散して発揮して欲しい。
国語の長文読解は大嫌いだけど、短い感想文は上手なんだよね、ホント。
多分、あれは彼の中で「起承転結のテンプレート」が出来ていて、それに当てはめてるんだな。
型ややり方が決まってしまったら、かっちりできるのが1号の強み。


2号 サクサク進める優等生。
でもね、お母さんに頼りすぎ〜。
作品系や調べる系、もっと自主的に進めてくれないかなぁ。
それと、始めるまで時間がかかりすぎ!!
勉強前に机の整理整頓しちゃうタイプ。だから私に「さっさと始める!!」と叱られるのよねぇ。


3号 思いの外、素直に取り組む派
1号に似ているのでかなり心配してた3号。
なのに、意外や意外。「今日はこのプリント進めてみようかー」というとさっと始める3号。
散々お兄ちゃんたちがお母さんに怒鳴られながら取り組んで来た夏を何年も見ていただけある。
こんな所で弟力を発揮するんだわあ。
でも「今日はやりたくなーい」と言われると、可愛くてお母さん「じゃあ明日にしよっか?」と
許してしまって、兄たちに「お母さんは3号ばっかり優しい…」と怒られてしまうんだわ。


この夏は富士五湖周遊の旅行をしてきたので、頑張ってアップしたいです。

2017年 双子も9歳になりました

2017年01月27日 00時44分21秒 | 9歳
夏以来なんですね…


最近はほとんどスマホでツイッター見ているせいか、PCを開かなくなってしまいました。


このブログも開店休業状態なので、もう閉めるべきなのかなぁ。





気を取り直して。去年の秋から年末の間の出来事!


★9月
 夏休み明け、1号がほとんどまともに授業が受けられず、半月ほど悩みました。

 担任の先生、言語の先生、友人の力を借りて、いつの間にか1号も復活。

 いまだにあの2週間は何だったんだろう・・・と不思議です。



★10月
 3号最後の体育発表会。

 雨で翌々日に順延になった発表会。

 主役の3号はもちろん、ビデオカメラ係りの2号、デジカメ担当の1号、

 一眼レフ担当のお父さん、役員のお母さん、家族みんなで頑張りました!

 3号の素敵な跳び箱、しっかり見たよ。



 3号最後の遠足@上野

 東京でポケモンGOができる~~~!とおおはしゃぎの我が家。

 なのに『ハロウィンイベント』なんてやるから、大田原とあまり変わらないじゃないか~~。

 上野の国立科学博物館、リニューアルしてから初めての訪問。

 ちょっと専門的になったので、大人の方が楽しめたかな?!

 私は地球館の地下にあった「単位」の部屋に釘づけでした。

 大好きな東京スカイツリーも屋上から拝めて、大満足の遠足でした。



★11月
 お母さん、PTAのイベント、頑張りましたよ~~~。

 さて。2号は久しぶりに「もやもや病」のMRI定期検査。

 予想より左側の脳血管狭窄が進んでる・・・来年度に手術が必要かも。

 私の悪い癖で、ついつい楽観的に考えてしまうことがあって、

 この2号の病気も2年前に右側を手術したから大丈夫~なんて思いたい気持ちもあり。

 やっぱり予定通り、左側の手術も必要なんだな…と現実を突きつけられて反省。

 家族みんなで2号をサポートするからね。



 1号の持久走大会

 去年はぬかるみで靴が脱げてブービー賞だったけど、今年は目標の順位をクリアしました!

 決して上の順位じゃないけど、本人の満足感いっぱいの笑顔が嬉しい。



★12月

 クリスマスプレゼント、2号はサンタの正体を気づいているかも?!

 知らないふりしてプレゼント。


 3号は欲しかったベイブレードで大満足!

 1号2号はあまりにも高いモノを欲しがるので、お父さんセレクトのおもちゃ。

 「お願いしていたのと違う・・・」と不審がる2号・・・目をそらすお母さん・・・




とこんな感じで半年が過ぎました。


3兄弟みんな元気で仲良い姿に癒される毎日です。