3号の大好きなワンワン 2015年01月08日 15時21分21秒 | 6歳 汚い手をたくさんナデナデするので、すっかり汚れてしまっていたワンワン。 3号が幼稚園に行っている間に洗っておきました。 窓際に干していたら、かわいいいいく留守番しているみたい。 3号がめちゃくちゃ喜んでくれて、お母さんも嬉しい♪
さあて幼稚園に迎えに行くか! 2015年01月08日 14時02分37秒 | 6歳 1号2号は寒風ふく中、重~~~~いランドセルと体操着袋を背負って登校。 3号はルンルンで幼稚園に登園。 私は朝イチでハローワークで相談、市役所に行って用事を済ませ…とせかせか動き回ってきました。 3人ともどんな表情で帰ってくるかな?! 私は1年生の2人が何か忘れ物をしていないか心配です…
今日で冬休み、終わり! 2015年01月07日 15時39分13秒 | 6歳 12月26日から始まった冬休みも今日で終わり。 私が仕事をしていないせいか、心に余裕があり、また年末年始でバタバタしてたり、毎日くだらないテレビを楽しんだりして、ストレスもあまり溜まらず、あっという間に終わってしまいました。 今日は夫も休みで大田原市内の公園で凧揚げをしようかと出かけましたが、あまりにも風が強すぎて断念… サンタさんにもらったクリスマスプレゼントのグローブとボールでキャッチボールしたり、サッカーしたり、耳が千切れそうなほど寒い強風の中、走り回ってきました。 寒かったけど楽しかった~~~。 それにしても。 3号が双子の兄にケンカをよくふっかけています。 というか、ひとりで拗ねていたり… どうしても1号2号はフィーリングが合うし、遊ぶレベルも同じ。 3号も自分も同じように遊びたいけど、やっぱり2人の兄のペースにはついて行けず。 地団太を踏む ってこういうことか! というのを目の前で毎日見ています(^_^;) カーテンをバッサバサと引っ張ってみたり、足をドンドン鳴らしてみたり、イスを持ち上げて投げる振りをしてみたり… その時の顔が驚くほど怖い顔!!!まるで般若のようです… かわいいんだからヤメテ~~~。 間もなく、1号2号の7歳の誕生日。 2号は妖怪ウォッチの零式。 1号はそのメダルを希望。 もう用意してまーーーーす!!
明けましておめでとうございます(^-^) 2015年01月01日 23時32分24秒 | 6歳 体調不良のまま、新年を迎えてしまいました。 多分、初めてかもしれない夫の元日の休み… 9時頃に遅い朝食を食べ、乃木神社に向かいましたが、めっちゃ混んでたーーーーー。 第2駐車場までの渋滞は想定内でしたが、まさか鳥居のずっと前から参拝客の行列ができているなんて。 あれ100mくらいあったかなぁ。参拝するまで何分くらいかかるんだろう。 大人だけならダラダラ喋りながら並べるけど、3人は絶対に無理なので諦めて帰りました。 参拝しないで池の鴨を見ただけで帰るって…(^_^;) 次の休みは5日なので、その時にゆっくりと初詣しようと思います。 1号は2014年が暮れて2015年が明けるってことに、すごい興味があるみたいです。 お風呂で一人ずつ、新年の抱負(?)みたいなものを聞いてみました。 ●1号● しせいをただしくする → 毎日、先生に注意されているんだろうなぁ…と推測できる(^_^;) ●2号● 「いいよ」とか「どうぞ」って自分から言える → う~ん、いつも言ってる気がするけど… ●3号● てつぼうができるようになりたい! → うん、鉄棒名人目指そうね♪ 私はおせちは全く作れないし、ほとんど食べられるものがないので、買いもしません。 用意したのはお雑煮と筑前煮だけ。 それと伯母から頂いた松前漬。 だからお正月って気分を高められていないけど、子供たちはそれなりに【お正月】を実感しているのかな?! 祖父と伯母からしっかりお年玉を頂いた3人。 今まではあまり「お金」に執着していないから、そのまま私が貯金していたけど… 今年は「お母さん、そのお金、僕のだからね!」と1号と2号は激しく主張。 「お母さんが預かって貯金しておくから、もう少し大きくなってDSのソフトとか買いたい時にそのお金使った方がよくない?」という提案に2号は納得した様子。 て言うか、私、これまでだって3人のお年玉には手を付けてないわよ!!!! 2号が「ホントに~!?」と疑ってる…コラ!!!
メリークリスマス! 2014年12月25日 22時00分35秒 | 6歳 イブの夜、咳で体調最悪だったので、夫にプレゼントを託して寝ました。 25日の朝、夫の部屋に隠してあったプレゼントがないことを確認して3人を起こしました。 「おはよー、プレゼント、見てきたら~」とささやくと まず2号がガバっと起きて1号を起こして1階へ。 3号は「まだ眠いのぉ~」 私もそわそわついて行くと、クリスマスツリーがキラキラ点灯していて、その周囲にプレゼントが置かれていました。 (夫、なかなか素敵な演出するじゃん!) 1号にはラジコンカー、2号にはグローブとボール。 本人たちの希望です! 2人とも ワーーーイ!!! と喜んでいて嬉しいなぁ。 2号は私とキャッチボールしたいらしいので、親子グローブを買いました。 もちろん、なんちゃってグローブですけど。 1号は何度も何度も確認してやっとグローブを聞き出しました。 すると遅れて起きてきた3号。 「飛行機」と言われていましたが、なかなかイイモノに巡り合わず… 結局迷った挙句、妖怪ウォッチセット(なんちゃってウォッチ・折り紙・シールの詰め合わせ)。 2号の方が興奮してたけど、3号も嬉しそう。 毎年、クリスマスプレゼント悩むけど、笑顔を見られて良かった~。 最後に2号が「サンタさんてタダでプレゼントくれてすごいね!ね、お母さん!!」と笑顔で私を見た… いやいや、お金出してるのお父さんとお母さんだから!!! いつまでサンタさん、信じるのかな?!
男性は25歳を超えると年上女性から興味がなくなる説 2014年12月24日 11時51分52秒 | 6歳 以前の勤務先で聞いた話。 終わったばかりの『きょうは会社休みます』、周囲のママ友の話題でしたが、 やっぱり福士蒼汰クンの方とくっついたんだー(1回も見たことない…) 篠原涼子さん主演の『ラスト・シンデレラ』も確か年下男… 世の女性の願望を満たしているようなドラマだ(^_^;) で、↑の話を思い出した次第。 これ、本当デスヨ。 話を教えてくれた人が 「男は一度は年上の女性に憧れる。でも25歳を過ぎると急に年下に興味がいく」 というようなことを言ってました。 え~~~~~~っと思ったけど、私の周りで当てはまる事例がアリ… う~~~~~んっと唸った次第です。 だから、綾瀬はるかちゃんの役柄の女性も「数年後には振られるだろうなぁ」とか 意地悪なことを考えてしまう^m^ 数年後のスペシャルとかあっても、たぶん、うまくいっちゃうんだろうなぁ。 だってドラマだし…
『29歳のクリスマス』 また見ちゃった~ 2014年12月23日 23時11分11秒 | 6歳 今の29歳とは全然違~~~~う!! 世間も社会も違~~~~~う!! ファッションも全然違~~~~~う!! と毎回見ながら思うけど、やっぱり見てしまいます(^_^;) 山口智子・松下由樹・柳葉敏郎の3人のシーンが大好き!!! 山口智子も松下由樹もめちゃくちゃスタイルがイイ~~~~~。(今は…) すっごい棒演技の人がチラホラして、今見ても「もったいない!」と思ってしまう。 マライアの主題歌も、定番の挿入歌も全部、ハマってるわ~。 最後回、彩(松下由樹)が新谷(柳葉敏郎)の赤ちゃんを黙って生むと宣言するシーン。 当時、10歳代の私はどうしても納得できなかったけど、今なら理解できる。 当時、主人公たちと同世代の人たちは、やっぱり共感できたのかな?! 29歳の典子(山口智子)、5年後でもまだ35歳手前じゃん、楽勝じゃん!と 今は思ってしまう… 別れではない 別れではない 別れではない の言葉が好きだ~~~。 最後の最後、転職するか忘れていたけど、転職するんだ~。 いい最終回だわ。 でも典子みたいに肩ひじ張って生きてる女性、やっぱり平成っぽくないな(^_^;) 私も【自分の人生が好きだ】と胸を張って生きていきたい、と毎回思わせる名作。
成長だ、1号! 2014年12月22日 23時38分04秒 | 6歳 前回の歯医者で抜歯ができず撃沈した1号。 今回も「頑張れない…」て自宅で涙目… 「イタイよね。イタイよね…」って何回も説明してるっじゃーーーん。 こりゃダメだな。 前回、先生は4回もトライしてくれてダメだった。 だから今回は2回トライしても麻酔も打てなかったら諦めよう…と思っていざ、歯医者へ。 診察台で待っている間もすでに涙目の1号。 美人な歯科衛生士さん(歯科助手さん?)に「頑張れたらカッコイイよ~」と励まされたけど。 先生が「じゃあどれくらい動いているか確認ね~」と手を近づけただけで顔をそむける1号。 内心「あ~~~今回もダメだぁ」と思った矢先、 先生が「あれ~、かなりグラグラしてるなぁ。もうこれ麻酔ナシでいけるなぁ」とおっしゃるではありませんか! 色々話し合った結果、「先生、抜いちゃって下さい!」と言うと「じゃあ、やりますか」という先生の声に 1号が「やります」と今までで一番大きな声で宣言!!! するとあっという間にスポーン、スポーンと2本、立て続けに抜いちゃいました。 うっひょーーーーー!!!歓喜@私!!! 私と衛生士さんがしっかりと腕を抑えましたが。 1号は直後から泣き続けましたが、自宅でゲームをしていたら落ち着いたみたい。 ガーゼを噛みながら… かなり大きくなっていた永久歯はちょっと奥だけど、間に合ったかなぁ。 歯並び、どうにかキレイになって欲しい… そして1号。 とても自信がついたらしく「先生に歯医者で歯、抜いたよ~って言うんだ!」とニコニコ。 心配してメールしてきた夫にも「取ったどーーーー!」とメールしておきました。 ヤッタネ、1号。キミはホントに頑張ったぞ。おめでとう。
どうしたもんかなぁ… 2014年12月16日 22時09分30秒 | 6歳 小学校の個人懇談も無事に終わり…と言いたいところですが… 1号… いつも教室のセンターフォワードのレギュラーなんだけど、 やっぱり先生の話、あまり聞けていないらしく、みんなと同一行動するのが苦手らしい。 で、周囲がフォローしてくれるけど、本人はそれをあまり認識していないらしい。 今後、ますます周囲とできる・できないの差が開いてしまい、今はある自己肯定感がなくなってしまうかも… 1号は私も1歳6ヶ月健診の時から発達のグレーゾーンを疑っており、 今回の話を聞いて、一度、スクールカウンセラーに授業の様子を見てもらうことになりました。 実際、月に数回のカウンセラーさんがどの程度見てくれるかわからないけど、 専門家だし、お願いしてみようと思います。
小学校いろいろ 2014年12月15日 19時03分56秒 | 6歳 週末、トコトコ大田原に三人と行ってきました。 そこで、偶然にも幼稚園時の同級生にバッタリ! それも3組も!!! 入学した小学校が全員違うので、宿題とか役員決めの方法とか色々違いが分かって楽しかったーーー。 1号2号も懐かしいお友達とおいかけっこやかくれんぼしで走りまくり! みんな汗をかいて、最後は下着で走ってました f^_^;) 話は変わって。 1号、お願いだからちゃっちゃっと準備や着替えをやってくれぇぇぇぇ~。 みんながお風呂に入っているのに、まだドラえもん読んでる 明日は国語の用意をするだけなのに、30分以上もかかる… 久しぶりに物投げて頭を引っ叩いてやろうかと思ったけど、 拳を握りしめてぐーーーーーーっと我慢して本人が自分からするのを待ちました。 でも朝はダメ。 集合時間が迫っているから、ついつい怒鳴ってしまう。 2号が言われたらすぐに、ほとんど自ら行動できるから、余計イライラしちゃう… いつになったらスムーズにできるようになるんだろう。 毎日、シンドイ…