「高強度硬質レジンブリッジ」とは保険でできる白いブリッジです。
平成30年4月から出来るようになりました。
しかし、実際の臨床では応用出来る条件が厳しく、マッキー歯科でも応用患者さんは今まで一人もいませんでした。
今のところ、保険外のジルコニアをすすめています。
ところで、先月札幌のラボに頼んであった「高強度硬質レジンブリッジ」のサンプルが届きました。
頼んでから、約1年ぶり?笑!!
大手ラボでも技工注文がほとんどないようです!!
歯科の臨床の場合、支台歯の高さが低いと、中のファイバーご透けて見えると!!
その場合はブリッジがたわみます。
一応、あらためて説明を:
ブリッジとは、抜歯となってしまった歯を補う補綴方法です。
残存歯が多い場合に用いられる方法で、欠損歯の両隣の歯を削り、連結した人工歯を橋渡しする
ように装着することからブリッジ(bridge:橋)と呼ばれています。
今までは強度の問題から、保険で作れるブリッジの種類は金属のみに限られていましたが、平成30年4月の保険改定により、金属を使わない白いブリッジ(高強度硬質レジンブリッジ)も保険適応となりました。
しかし、ジルコニア(保険適応外)ほどの強度がない為、適応できる条件が限られてしまい、すべての方に対応できるわけではありませんが、条件に合えば、選択肢の候補に入れても良いかもしれません。
「高強度硬質レジンブリッジ」の適応条件
臼歯部1歯中間欠損に対し,高強度硬質レジンおよびグラスファイバーを用いて,臼歯3歯ブリッジを製作した場合に算定
① 全ての第二大臼歯(親知らずを除く一番最後の歯・7番目の歯)があること。(右図青色)
② 過度の咬合圧が加わらないこと。(噛みしめが強くないこと)。
③ 第二小臼歯の欠損(右図×印の箇所)に対するブリッジ(右図赤丸部分のブリッジ)のみ対応可。
④ 土台となる歯(両隣の歯)の歯髄(神経)がない事。
ただし、金属アレルギーの患者さんは例外規定があります。
一見、保険でできることは良いことなのですが、脱落や破折の可能性があり、その場合は歯科医院でやり直しになります。
この様なリスクを冒して保険で作る先生はかなり少ないと思いますが・・・。
私も原則作りません。
「高強度硬質レジンブリッジ」のサンプルはマッキー歯科の見本棚においておきます。
あっ!!保険での金額は以下の通り:
合計(両支台歯が失活歯の場合)6440点=3割負担はX3倍の金額
平成30年4月から出来るようになりました。
しかし、実際の臨床では応用出来る条件が厳しく、マッキー歯科でも応用患者さんは今まで一人もいませんでした。
今のところ、保険外のジルコニアをすすめています。
ところで、先月札幌のラボに頼んであった「高強度硬質レジンブリッジ」のサンプルが届きました。
頼んでから、約1年ぶり?笑!!
大手ラボでも技工注文がほとんどないようです!!
歯科の臨床の場合、支台歯の高さが低いと、中のファイバーご透けて見えると!!
その場合はブリッジがたわみます。
一応、あらためて説明を:
ブリッジとは、抜歯となってしまった歯を補う補綴方法です。
残存歯が多い場合に用いられる方法で、欠損歯の両隣の歯を削り、連結した人工歯を橋渡しする
ように装着することからブリッジ(bridge:橋)と呼ばれています。
今までは強度の問題から、保険で作れるブリッジの種類は金属のみに限られていましたが、平成30年4月の保険改定により、金属を使わない白いブリッジ(高強度硬質レジンブリッジ)も保険適応となりました。
しかし、ジルコニア(保険適応外)ほどの強度がない為、適応できる条件が限られてしまい、すべての方に対応できるわけではありませんが、条件に合えば、選択肢の候補に入れても良いかもしれません。
「高強度硬質レジンブリッジ」の適応条件
臼歯部1歯中間欠損に対し,高強度硬質レジンおよびグラスファイバーを用いて,臼歯3歯ブリッジを製作した場合に算定
① 全ての第二大臼歯(親知らずを除く一番最後の歯・7番目の歯)があること。(右図青色)
② 過度の咬合圧が加わらないこと。(噛みしめが強くないこと)。
③ 第二小臼歯の欠損(右図×印の箇所)に対するブリッジ(右図赤丸部分のブリッジ)のみ対応可。
④ 土台となる歯(両隣の歯)の歯髄(神経)がない事。
ただし、金属アレルギーの患者さんは例外規定があります。
一見、保険でできることは良いことなのですが、脱落や破折の可能性があり、その場合は歯科医院でやり直しになります。
この様なリスクを冒して保険で作る先生はかなり少ないと思いますが・・・。
私も原則作りません。
「高強度硬質レジンブリッジ」のサンプルはマッキー歯科の見本棚においておきます。
あっ!!保険での金額は以下の通り:
合計(両支台歯が失活歯の場合)6440点=3割負担はX3倍の金額