goo blog サービス終了のお知らせ 

今日是好日

日々ちいさな発見。

沖縄2023 ③魚

2023年05月12日 12時35分29秒 | 沖縄
学生時代に行った最初の沖縄は、三日目まで座間味島で過ごした。
 
青い海とサンゴ礁、熱帯魚に魅せられたのがきっかけで、南の島、特に沖縄が大好きになった。
 
 
南の島に行くたびに体験ダイビングやシュノーケリングで魚を追いかけ、沖縄では美ら海水族館毎回出かけて魚を鑑賞したのだが、今回水族館は、プランからはずした。
 
ホテル前のビーチでの時間を半日設けて少し海にも浸かったものの、海水浴客が少なく、あまり沖へ行くと他人から心配されそうなので、残念ながら今回の沖縄で生きている魚は観賞できなかった。
 
 
 
そのかわりに、版画家の名嘉睦稔さんのギャラリーで、美しい魚を鑑賞。
 
 
<一番大好き・モンガラカワハギ>
 


 
 
 
<これも大好き・ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)>
 


 
 
 
<ブダイ>
 
美術館入館者にもらえたポストカード
 


 
 
 
<鯉>
 


 
タイトルは「魚の里」。
 
バックが赤いのは、やはり、鯉といえば広島カープだから? 心憎い~。
 
 
 
 
 
名嘉睦稔さんは、風景や花の作品も素敵。
 
今回、魚の作品が美術館のテーマになっていたのはうれしかった。
 
魚が群れる大作は、日本画家、伊藤若冲の世界を思い起こさせた。
 
 


 
※絵画には疎い私だが、わかりやすい伊藤若冲の絵が大好き。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ②植物

2023年05月08日 10時31分00秒 | 沖縄
<クロトン>

観葉植物はクロトンが好きで、家にも何鉢かある。

しかし、前回訪問の19年前は、まだ園芸に目覚める前。

沖縄は、クロトンがいっぱいだということを、今回改めて実感した。

 

オリオンビール工場横の道に植栽されたクロトン。




 

オリオンビールハッピーパーク入口横のクロトン。




 

首里城のクロトン。




 

民家の庭にもクロトン。




 

<あかばなー>

「あかばなー」で検索すると、だいたい「ハイビスカスの沖縄での呼称」のように出るが、しべの長い沖縄のあかばなーは、園芸店で見るハイビスカスとは明らかに違う。

クロトンと同様、赤いあかばなーは沖縄のあちこちで見かけた。

TOKOTOKO姉さんに赤いあかばなーの鉢をもらったことがある。

一度花は咲いたが、育たなかったなあ。






 

 

曇天の夕暮れ時で、うまく撮れていないけど、うすいサーモンピンクのあかばなーも民家の庭で見つけた。




 

 

そういえば、沖縄在住の茶道友達に聞いたことがあるのだが、白いあかばなーも普通にあちこちで咲いているのだとか。

広島の植物公園で、白いあかばなーは見たことがある。

沖縄に咲く白いあかばなーを、いつか見てみたいものだ。

 

 

<その他>

アダン。海に近い場所で、結構普通に見かけた。




 

首里城のシークワーサー。




 

首里城の盆栽。右の「イソザンショウ」は、樹齢85年とある。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ①生き物

2023年05月06日 13時14分00秒 | 沖縄
2004年から19年にして。長かった…。

沖縄の旅。

会社から勤続祝いでもらった旅行券を一部利用することで、やっと実現させることができた。

旅程は4日間。

後半の2日間は、曇天、雨天もあったが、そこは「腐っても鯛」ならぬ「曇っても沖縄」。

みっちり存分に楽しんだ。

 

今回、旅の記録は時系列をたどるのではなく、テーマごとにまとめてみたい。

①   は「生き物」。

 
<イソヒヨドリ>
一日目。沖縄に下り立ったあと、レンタカーで一路めざした、東部の伊計島。

伊計島の東端にあるホテルの駐車場で、青い鳥が歓迎してくれた。

この鳥、多少近づいても逃げない。姿をしっかり捉えることができた。

 




鳴き声も美しい。

青い色をしているのは、オスなのだとか。

 

 

<ヤドカリ>

三日目。天気が崩れないうちにと、朝早くから出かけた北部の古宇利島。

「ハートロック」があるティーヌ浜で。

ゴミ置き場のコンテナのなかに、ヤドカリ発見。







人の食べ残しを、食べに来たのか。

 

ヤドカリって、小さいのしか見たことがなかった。

これはサザエほどの貝に住んでいる、結構大きな個体だった。

 

 

<ジャコウアゲハ>

古宇利島にて。

こんな道が、浜へと続いている。






黒い蝶が、たくさん飛んでいた。

アザミの蜜を探したり吸ったりするのに夢中なのか、近づいても逃げない。

最初は「クロアゲハだ~」と言って追い回していたけど、帰広後調べたら、憧れのジャコウアゲハであることが分かった。








ジャコウアゲハ…。サナギが美しいので、育てることに憧れている蝶。

「ヘクソカズラ」という植物が必要になるから、たぶん無理だけど。

 

良かったな~古宇利島。

緑のなかで鳥が啼き、蝶が舞い…。自然がいっぱい。

蚊なのかハエなのか、虫も多いけど~。

 

 

 

<おまけ・オオゴマダラ>

沖縄といえば、国内最大級とされる「オオゴマダラ」という蝶が有名。

もしかしたら、どこでだったか、見たかもしれない。

アゲハ蝶にしては色が白っぽいなと思ったから、大きめの蝶だったとは思う。

「かの有名な蝶か?!」と思ってカメラを向けたけど、フワフワヒラヒラとした飛び方で、写真には撮れなかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開を願って

2022年04月26日 11時56分00秒 | 沖縄
先月の中旬だったかな。
仕事帰りにダンナと待ち合わせ、家電量販店で洗濯機を購入。
そのあと、沖縄料理店へ行って、久々に外食した。

しめはもちろん、ソーキそば。


かまぼこがかわいい〜。

この沖縄料理店、ここ数年はテイクアウトのお弁当を始めていた。
繁華街にあるので、休みの日に時々利用していた。
ワンコインで、おいしいし、ボリュームがあっておかずを少し夜に回せるし。気に入っていた。


ところが…。今月初めに、このお店が入っているビルに火災が発生。
火元は、上の階。
放水などにより、店はひどいことになっているはず。
このビル近くのスーパーによく行くので、早速翌日に現場を見た。
もちろん、営業しているはずもない。

最近の情報では、「店の再開には、しばらく時間がかかる」らしい。
ただ、ほかの飲食店のキッチンや店舗を借りて、お弁当は再開したのだとか!

行かなくてはー。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そばの日

2010年10月17日 22時57分48秒 | 沖縄
私の記憶が正しければ…(ふるっ)。

確か今日は、沖縄そばの日。
買い置きの沖縄そばを食した。



先日、所用で駅前を通ったら。
広場で「九州沖縄うまか市」なるイベントをやっていた。

行ってみたい沖縄そば店のひとつに、首里の「御殿山(うどぅんやま)」があるのだが、その名前を冠した沖縄そばを買った。
(ちなみに今日食べたのは、それとは違う)
パッケージの写真も、その店内のもの。
なんだけど…。
帰宅して表示を見ると、製造は香川県。なんじゃそりゃ。


このイベントで驚いたのは…。




黒糖のかたまり。
もともとは、こんな形をしているのか…。
まるでアスファルトみたい。

今写真を見ると、鹿児島産とある。
沖縄そばの日とは全く関係なかったな…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさに沖縄ネタ

2010年09月08日 19時07分06秒 | 沖縄
tokotoko♪さんが話題にされていたので、私もひさびさに、沖縄ネタ。


数日前の会社帰り。

市内中心部の地下街を通りかかったら、イベント広場でちょっとした沖縄物産コーナーが開かれていた。
もちろん、寄ってみた。


なになに。マブヤーキャンディ?





マブヤーとは、沖縄の、「魂」というかなんというか…。
子どもがのぼせたような、ぽっけーとしたような状態になったら、「マブヤーが落ちた」とか「抜けた」とか言って、マブヤーを拾いにいくのだとか。

そのなんとも貴重なマブヤーが、沖縄ではヒーローキャラとなっているのだねぇ。


しかし、この姿のどこが「マブヤー」なのかな?


袋の裏を見ると。




「琉神マブヤー」と「龍神ガナシー」というキャラが説明されている。

「琉神マブヤー」は…。
…沖縄は好きだが文化や風習、ウチナーグチに詳しいわけではないし、三線も弾けない。沖縄そばが大好物で年中食べているが、「そば粉」が使われていないことに全く気づいていない。…
なんだって。

なんだ、そのキャラ設定は。

結局、おもしろキャラなのか。

あまり深く追求しないで、中身は会社に持ってって食べよう~。



そのほかには。

お気に入りの「ミミガーチップス ミミスター」があったのだが、家にストックがあるしな…。

よくよく見ると。




なんと、タコス味じゃげな。
これは食べてみんと。


あとは、沖縄ならではの、赤と黄色のツートンカラーのお箸や、さんぴん茶の茶葉や、サーターアンダーギーを買いましたとさ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄料理を食べる

2010年03月06日 22時55分08秒 | 沖縄
1、2年前にできて以来、ずっと行ってみたかった沖縄料理店。
やっと、チャンスが!

最近、ブログネタに飢えているので、もちろん写真を撮ってきましたがな。




つき出しは、なんと、ゴーヤーのワタの天ぷら!
これがなかなかのもの。
衣にしっかり味がついているのか、おいしかった。
きっと、ワタ自体は無味なんだろうな。
タネが一つ入っていたけど、それが少し苦かった。

サラダは「タコスサラダ」。
タコスのかけらが、クルトンみたいに入っているのかと思ったけど、タコライスのライス抜きって感じ。
チーズも入ってるし、タコスミートがかかっておいしかったっす。


チャンプルーは、変わったところで、ミミガーチャンプルー。




ミミガーがいっぱい。
チャンプルーというより、肉料理って感じ。


そのほかにも、島豆腐やら、しめの沖縄そばやら。
おなかいっぱいになりましたとさ。


しかし…。
私は運転せねばならなかったので、ジュースでした…。残念!
飲みたかった…。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサーの日!

2008年04月03日 16時28分59秒 | 沖縄
今日、4月3日は、シーサーの日。

ウチのシーサーカレンダーの4月のページは。




オコゼやカサゴ系の魚を思わせる、個性的なシーサー。

明日4月4日は、獅子の日だそうだ。




さて。
ねこばすさん家は、チューリップが開花したそうなのだが。
我が家はそんな気配、全くなし。

ビオラ&チューリッププランターは、ビオラでわらわら~。




ビオラをしのぐチューリップは、まだ5株のうち3株だけ。
こりゃ、失敗失敗。プランターが小さかった。

小さくていいから、なんとか咲いておくれ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三線の日

2008年03月04日 11時45分44秒 | 沖縄
今日は三線(さんしん)の日。

ずっと、三線を習いたいと思いながら、いまだかなわず…。
肝心の三線が買えないし、マンション住まいだし、連れ合いは家で仕事してるし、半ばあきらめムード。


去年、横浜に行った時、沖縄の物産を扱う店で買ったストラップ。




まだタグが付いてる。使っていない。
今日限定で、オリ生はずして三線だけつけようかなっと。




さて。
忘れていたけど、昨日、こんなもの撮っていた。
友人との待ち合わせ場所で。




みんな、どこ見上げてんの?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄は春らんまん

2008年02月11日 21時23分44秒 | 沖縄
最近、お茶や仕事で忙しくて、しばらく家でお酒を飲んでなかった。
私にとって、お酒は覚醒剤。
眠れなくなる可能性があるし、そもそも、そんな気分になれなくて…。

今夜、やっと家で飲みたい気分になった。

少し前に仕入れていた、沖縄チューハイ「たんかん」。
(写真、暗いし悪すぎ)





沖縄では、今ちょうど、たんかんの収穫時期のよう。

以前にこの商品は出たことがあると思うけど、ちょっとデザインが変わっているのでは。




沖縄のお酒と言えば、オリオンビール。
本土ではまだまだ寒い季節に、季節限定「いちばん桜」が出る。
毎年変わるデザイン缶を、これまで入手するチャンスがなかった。

今年は、やっと入手できた!




毎年2月前半は、カープの沖縄キャンプと名護の桜が見たいと思う…。
今年もかなわず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする