goo blog サービス終了のお知らせ 

今日是好日

日々ちいさな発見。

2024年7月の沖縄〈4〉南へ

2025年02月27日 00時33分24秒 | 沖縄

前回更新から、年が明けた?

ああー、このようなスロー更新じゃ、次の沖縄旅行が来ちゃうよ〜。

仕事の休みは増やしているのだけど、家では断捨離で忙しく。
もともと片付けが下手なうえに、まだ使えそうなものはメル◯◯に出品しながら片付けるので、結局片付けとメル◯◯で休みが終わる感じ。
地道に更新、がんばろう。
 

今回の旅のテーマのもう一つは、「南部へ行く」。

4日目は、学生時代以来の南部へ(40年弱ぶり?)。

 

 朝一番のフェリーに乗って、神の島、久高島へ。



 

 

なにしろ暑いので(観測史上、沖縄の最高気温を記録した日だったらしい)、予定していたレンタサイクルではなく、トゥクトゥクを借りて島内を回った。







 

 ハビャーン(カベール岬)。







 

 

途中、偶然にも、神職の女性による祭祀のようなものが行われている場に遭遇。

慌ててトゥクトゥクを引き返したが、バックする時の音がうるさくて、迷惑をかけてしまった…(泣)。

その後、祭祀が行われていたあたりに舞い戻り…。







 

 

三時間ほど回ったあとに久高島をあとにして、チェックしていたタコライスの店へ。

タコライスとタコスのセット。



タコスがパリパリでおいしかった~。

 

 

ニライ橋カナイ橋。

往復したが、下りの方が車窓からの景色は壮観。

でも、少し怖かった…。



 

 

織物のお店、「しおん」にて。



 

 

「平和祈念公園」へ。

若い頃は、ひめゆりの塔に行ったのだったかなあ。記憶が…。

平和の礎を初めて訪問。

ここでの、海の景色。

当時の人は、どんな思いでこの青い海を見たのだろう。



 

 

南部巡りを終わって、那覇に戻る。

今回の目的のさらに一つは、「サガリバナ」。

夜にだけ咲く花を、いつか見たいと思っていた。

夜はあまり動けないので(運転手は飲酒するので)、繁華街の中にあるサガリバナを見に行った。

シーズン終わりで花は極めて少なかったが、なんとか撮影。



 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月の沖縄〈3〉うれしい出会い

2025年01月25日 23時56分10秒 | 沖縄

三日目は、念願のやんばるへ。

 

茅打ちバンタ。





 

 

本島最北端の、辺戸岬。







 

美しい!

 

 

 

「ヤンバルクイナ展望台」に行きたかったが、時間がなく、パスすることに。

せめて辺戸岬から、遠景で。



 

 

 

「ヤンバルクイナ生態展示学習施設 クイナの森」へと車を走らせる。

ここに行けば、本物のヤンバルクイナに会えるはずだから。



 

と、ダンナが、ヤンバルクイナがいると叫ぶ。

スマホを見てたのか、下を向いていた私は前方を探す。

左の路肩を見ると、野生のヤンバルクイナが森の中へと逃げ込んでいくところだった。

ダンナによれば、右から車の前を横切ったらしい。

奇跡だ! 本物も本物、野生の子に会えるなんて。

 

 

 

目的地に到着。



 

 

ここのアイドル、クウ太くん。

夏バテで、サービスは低下しているらしいのだが、それでも間近で姿を見せてくれた。





 

 

 

 

「道の駅 ゆいゆい国頭」。



 

 

とある商品と出会う。

ダンナが、車の前を横切るヤンバルクイナが、まさにこのフォームだったと。

すっかりヤンバルクイナファンになった私たちは、出会えた記念に、この子を買って帰ったのは言うまでもない。



 

 

 

 

不安定な天候のなかの雨で一部道路が通行止めになり、ブルーシール名護店に避難。



 

 

 

 雨が落ち着くのを待って、一路、那覇へ。

 

一年ぶりの首里城は、屋根の部分が造られているところ。









 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月の沖縄〈2〉北部へ

2025年01月10日 00時29分05秒 | 沖縄

2023年の沖縄旅行のテーマは、「まだ見ぬ景色に会いに」だった。

2024年、2回の沖縄旅行のうち、7月の旅行のテーマの一つは、「やんばる」。

 

その旅行2日目は、やんばるの手前、本部町方面へ向かった。

昨年のリベンジ、古宇利島。

今回は天候が良く、たまたま干潮で、昨年と違う景色が見られた。

 

古宇利大橋。

 

ハート岩。





 

 

移動して、今帰仁城へ。







フウリンブッソウゲ。



 

 

念願のきしもと食堂。

本店は休みだったので、近くの支店へ。 



 

ホテルに帰って準備を整え、ビーチに出る。



 

病み上がりなので、海には入らず。

でも、海辺って、いくらでも時間がつぶせるんだなあ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月の沖縄〈1〉空と読谷

2024年11月11日 11時11分11秒 | 沖縄

今年に入って、すでに2回沖縄へ(!)。

2回目の旅行から帰って、早くも一カ月ほどが経過した。

 

やばい、このままだと1回目の旅行の詳細を忘れてしまう…。

写真の整理ができておらず、ブログ投稿を先延ばしにしていたが、

たちまち掲載できない写真は、のちにまとめてアップするとして。

ざっくりながら、1回目、4泊5日の沖縄旅行を振り返る。

今回は、旅行中の時間の経過とともに。

 

 

旅行を再開してからの旅の楽しみのひとつが、機上からの眺め。

旅から帰って、グーグルマップとにらめっこしながらの答え合わせが楽しい。

 

沖永良部島。



 

与論島。



 

昨年訪ねてお気に入りの場所の一つになった、本島北部の古宇利島。



 

伊江島と、右上方、クロワッサンの形で有名な水納島。



 
 
 
那覇に着いてまず、A&W金城店で遅めの昼食。
 
まさにサロンパスの味、ルートビアは、せめてフロートで味をマイルドに。
 


 
 
 
初日の目的地に向かう途中にて。
リニューアルのため休業中の、ブルーシール牧港本店。
残念ながら、オープン数日前…。車の中から。
 
 
 
 
目的地の読谷へ。20年ぶり~。
これこれ、これが読谷の風景。
さとうきび畑の広がる。
 

 
 
 
 
読谷では、GARA青い海という施設から行ける、「三重城(みーぐすく)」へ。
歴史的には那覇の近くにあった城だが、かつて「琉球の風」のドラマセットとしてここに造られたらしい。
セットと言っても、城壁は20メートル四方くらい。背景に使うミニチュアセットなのかなあ。
 


 
「さんご畑」というさんごを養殖している施設に行きたかったが、タイムオーバー。
 


そして、夕日の名所の残波岬。
初めて来た20数年前、読谷の夕景に感激した。
この日は、日没には早い時間帯。



 

今回、最初の2日間は雲の多い天候だった。
読谷で、夕立に遭う。
 
虹が…。

 


 
 
 
読谷から恩納に向かうエリアでも、行く先に虹。
 
 
 
 
夜は、とっても煙たい焼肉屋さん。
今を時めく大谷サン(日ハム時代)のサイン。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 番外編

2023年07月23日 20時20分00秒 | 沖縄
本来、2023沖縄シリーズで「お土産」編を作りたかったのだが、貧乏旅行ゆえに特におもしろいものを買っていないように思って、外していた。

沖縄旅行から3カ月経って、やっと食べたものがあったので、記録のためにも記事にしたい。

名護で夕食を取った帰りに、ブルーシールに寄ったのだが、その隣の敷地にスーパーがあったのでササッと寄った。
目当ては、スパム。本土より安いだろうと思って。
確かに安かった!こちらでは500円以上することのあるものが、300円代だった!

そして、ふと目に止まったインスタント食品。
「かちゅー湯」。
今日、会社での昼食で、コンビニおむすびのお供に食した。









味噌と鰹節をお湯で混ぜるだけの、簡単スープ。
「かちゅー」は、鰹。
超シンプル〜。
沖縄では、二日酔いの時に飲まれることが多いのだとか。


まだまだ知らないコト、モノが多いなあ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ⑧最後に

2023年06月30日 00時20分00秒 | 沖縄

沖縄旅行から、2カ月以上が経った。

すでに、昔々のことのような感覚。


旅行をすると、「次はどこへ行こう?」となると思うが、沖縄は、「次はいつ行こう?」だ。

これが達人になると、「いつ帰ろう」となるらしい。私は、その境地にはたどり着けないだろうな。

次の沖縄旅行、いつ実現できるか…。

そんな悠長なことを言っていて、今回は19年もかかった。

しっかり目標を定めないと、簡単には実現しないだろう。

 

ホテル前のビーチで拾った貝がら。




 

次回の沖縄旅行の名目は、すぐに見つけることができた。

還暦記念。

それをかなえるためには…。うーん、さほど時間はないぞ(汗)。

夫婦それぞれが、月に数千円積み立てることにした。

自信はないが、沖縄のことを考えたら頑張れるかもしれない。

この気持ちを忘れないよう、会社のデスクトップやスマホの待ち受けを、旅行で撮った写真に設定。

 


この19年がずっとそうだったように、しばらくは沖縄への思いを何かで紛らわす。

だから今年も。

「ゴーヤーはじめてます」

第1号ちびにが。




 

 

 

《完》

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ⑦飛行機から

2023年05月28日 14時43分23秒 | 沖縄

地図が好き。

知らない場所で乗り物に乗ると、「どこを走っているのかな~」と地図を確かめたくなる。

今回、飛行機に乗って、地図を用意しなかったことを後悔した…。

空から地上の景色を見ると、地図と照らし合わせて、答え合わせをしたくなるのだ。

 

とりあえず写真に撮っておいて、帰広後に答え合わせ。

 

 

<鹿児島県枕崎>

飛行機の反対側の窓だと、桜島や開聞岳が見えたのではなかろうか…。



 

 

<トカラ列島・黒島>



 

 

<トカラ列島・悪石島>

機内の下方ビューの映像。



 

 

<トカラ列島・宝島、小宝島、小島>

宝島はハート形でかわいい。

興味を持ったが、フェリーは週2便しかないようで…。



 

 

沖縄に入って…

 

<伊平屋島>



 

 

 

<具志川島>



 

 

<伊江島?>



 

 

<水納島>

機内の下方ビュー。



 

 

 

<神山島、ナガンヌ島、クエフ島>



 

 

いい大人が、喜々として窓の外ばかり眺めている。

天気さえよければ、空の旅も飽きることはない。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ⑥食

2023年05月26日 15時42分33秒 | 沖縄

いろんなオキナワンフードを網羅できるよう、食のプランも綿密に。

 

<一日目お昼・タコライス>

キングタコス与勝店。ここはテイクアウト専門なので、パック詰め。はみ出している。



 


 

私は全部食べられなかった。でも、おいしゅうございました。

今度自分で作る時は、これくらいの細さでレタスを切ってみよう。

これを食べたのが十五時半だったこともあり、その日の夜は、ホテル近くの居酒屋で軽めに食事。

 

 

 

<二日目お昼・ソーキそば>

我部祖河食堂名護店。



 


 

おいしゅうございました。

ちなみにこの日の夜は、名護の鉄板焼き(お肉)、写真なし。

鉄板焼きのあとに、ブルーシール名護店にて、カップダブルのアイスクリーム。写真なし。

 

 

 

<三日目お昼・ハンバーガー>

初めてのA&W。私は「モッツァバーガー」を注文。

「ルートビア」に初挑戦。

サロンパスの味がすると聞いていたので、味がマイルドになることを狙ってルートビアフロートにしてみた。



 

ほんっとに、サロンパスだった…。

ハンバーガー、おいしゅうございました。

 

 

 

<三日目夜・民謡居酒屋>

もずくは、もずく酢も天ぷらも好き。

この日のために、食べるのを我慢していたもずく天。満を持して注文。

ダンナはもずくが苦手なので、一人占め~と思っていたら、5個も乗っていた…。



でも、完食。

 

民謡のステージは、楽しかった。

リクエストを求められ、「てぃんさぐぬ花」を歌ってもらい、感激。

最後はみんなでカチャーシー。カチャーシーを、初めて人前で踊った…。

一人でこっそり踊ってみたことはあるけど…(笑)。

 

 

 

<四日目・朝>

三泊目のホテルは朝食なしプランだったので、前日にコンビニでパンなどを購入。

昔からガイドブックなどで知っていた「なかよしパン」!



 

 

 

<四日目・昼>

少し前にテレビで紹介していた、沖縄そばを使ったパスタのお店「ニューシネマパーラー」ヘ。

 

手前のボロネーゼは、島豆腐もからめてある。

レモネードのカップは、紙コップに似せてるけど、ハードなちゃんとしたカップ。

おしゃれでおいしいお店だった。

 

 

 

<帰宅後夜>

帰ってごはんを作らなくていいように、「ポーたま那覇空港店」でポークたまごおにぎりを買った。

店舗写真のみ。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ⑤建物、街角

2023年05月17日 13時15分41秒 | 沖縄

<首里城>

火災に遭った首里城は、やはりこの目で確かめておかないと。

古宇利島から降っていた雨が落ち着いて、傘なしで見学できた。

 

 

 

 

<オリオンハッピーパーク>

二日目に、念願の工場見学。

 

※ちなみに、私はビールが苦手です

 

 

<瑞泉酒造>

雨予報ゆえのプラン変更や、朝早くからの行動で、三日目は時間に余裕ができた。

ゆっくり首里城を見学したあと、ダンナのリクエストで急きょ泡盛工場訪問。

 

※ちなみに、私は泡盛が苦手です

 

 

<アカラ>

名嘉睦稔美術館などが入る、アメリカンビレッジ内の建物。

 

 

 
 

<栄町市場>

三泊目のホテル近くにあったスポットの、夕暮れ時。

昼間は市場。夜はいわゆる「せんべろ」のお店が並ぶ。

なかには「メニューはエビしかありません」と書いてある店もあり、おもわず「いいじゃん」とつぶやいた。

いつか行ってみたい~。

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2023 ④海、島、橋、そして岩

2023年05月12日 13時03分06秒 | 沖縄

今回の旅は、まだ見ぬ海の風景を求めてのものだったかもしれない。

結果、パワースポット巡りとなった。

 

<宮城島・果報バンタ>

東部海中道路から始まるエリアは、三日目に訪問する予定を組んでいたが、三、四日目は雨の予報だったため一日目の訪問に変更。快晴。



 

 

<浜比嘉島・アマミチューの墓のある島>

琉球神話の神様の墓がある小島。

行ったときは満ち潮で、小島内部に入れなかったが、シルミチュー洞窟を参拝してからの帰りに寄ると潮はだいぶ引いていた。







 

 

 

<ホテル前のビーチ>

ベランダから。



 

二日目の午後、半日ゆっくりビーチでの時間を取った。

海水浴客のあまりの少なさに1、2時間で引き上げ、あとは部屋のベランダなどでのんびり。



 

 

<古宇利島>

三日目、昼頃から雨の予報だったので、朝の弱い私ども夫婦が早くにホテルをチェックアウト。

古宇利島に向けて出発。

 

古宇利大橋。



 

ティーヌ浜のハートロック。





 

 

トケイ浜の、何ロック?

この岩、有名だけど小さくてびっくり。危うく素通りするところだった。



 

 

ティーヌ浜とトケイ浜を引き上げ、蝶と戯れ、車に戻った途端に雨が落ちてきた。

朝早く出発して、大正解。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする