ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

武器学校 土浦駐屯地祭2018 9  旧装備品展示 3

2019年02月02日 | 陸上自衛隊レポ
74式自走105mmりゅう弾砲

設計
車体は73式装甲車の駆動部を中心に流用しているが、外見上の共通点は少ない。
車体そのものは、直接的には73式の走行系を流用した76式対砲レーダ装置の牽引車部分である
KP140の車体部と共通した設計となっている。
材質はアルミ合金製で、自走砲としては珍しく、浮航用キットを装着することにより水上航行が可能となる。
車体前方右側が操縦席となっており、73式と同様に2本の操縦レバーが備わっている。
前方の左側にはエンジンが積まれ、前輪駆動となっている。

兵装
車体後部は戦闘室で、全周旋回式の密閉型砲塔が搭載されている。
砲塔の上面に防盾付きの12.7mm重機関銃M2が搭載され、
戦闘室の側面には64式7.62mm小銃用のラックが取り付けられている。
車内搭載弾数は43発で、射撃速度は最大で毎分10発に達する。
実戦用の砲弾には榴弾(M1及び74式)・発煙弾(M60及びM84)
・照明弾(M314系)・成形炸薬弾(M67)が用意されている。最大射程は14.5km。
(出典:ウィキペディア)








60式自走81ミリ迫撃砲
60式装甲車の試作型の一つであるSU-II型を改設計し、後部車体内に81mm迫撃砲を搭載したものである。
製作は三菱重工業と小松製作所。同様に60式装甲車がベースとなっている60式自走107mm迫撃砲とは
車体後部の形状が異なっていることと、車体前面左側に7.62mm機関銃のマウントがあることで識別できる。
通常の迫撃砲射撃時は車体後部上面および後部ドアを開き車上から射撃を行うが、
必要に応じて迫撃砲本体を降ろして野外でも射撃できる。車外射撃用に通常の迫撃砲で
用いる底板と二脚も用意されており、これらは普段は車体前面に積載されていた。
また、車体前面にある7.62mm機関銃マウントには、
普段は機関銃本体は搭載されず、必要に応じて追加搭載する、とされていた。
(出典:ウィキペディア)








60式106ミリ無反動砲
1960年(昭和35年)に第二次世界大戦後初の国産装軌式装甲戦闘車両として制式化され、
2008年に全車が退役するまで半世紀にわたり使用が続けられた。61式戦車や60式装甲車など、
1950年代から開発が進められた国産兵器の一つ。待ち伏せによる対戦車攻撃を主任務とする。
隊員間では「106SP」と呼称されていた。
また、戦前から歩兵直協用の極小型戦車は豆戦車と呼ばれており、60式にも「マメタン」の通称があった。
対戦車誘導弾が開発される以前は師団対戦車隊のジープ搭載型無反動砲を入れ替える形で4個対戦車小隊に完全配備、
64式対戦車誘導弾が配備され始めると次第に運用は
師団対戦車隊の4個小隊中2個対戦車小隊→普通科連隊普通科中隊の対戦車小隊無反動分隊
→末期には対戦車小隊の隷下2個対戦車分隊のうち1個分隊に配備され、
主に対機甲戦闘の他に遠距離からの陣地攻撃などに用いられていた。
ジープなどの非装甲車両に無反動砲を搭載した対戦車車両も存在するが、
装甲車両としての自走無反動砲は、60式とアメリカのM50オントス自走無反動砲(無反動砲6門搭載)しかない。
2008年3月31日に北海道の真駒内駐屯地に配備されていた車輌の退役をもって、全車が退役した。






M42ダスター自走高射機関砲
M42ダスター自走高射機関砲(M42 40mm SPAAG "Duster")は、
アメリカ合衆国で開発された自走式対空砲である。
"Duster"とは「掃除人」もしくは「(掃除用の)はたき、雑巾」の意。
M42はM41軽戦車の車台に新造された車体上部、全周回転可能な屋根の無い
オープントップの砲塔を載せ、ボフォース社の設計をもとにした連装の40mm機関砲を装備している。
40mm機関砲の照準は光学照準のみで、給弾は四発入りクリップを使用、一門当たり毎分120発の射撃が可能だった。
車体前部に操縦士と車長兼無線手が乗り、照準手、射撃手、給弾手二名は砲塔に配置されている。
車体後部にエンジン及びトランスミッションが配置された後輪駆動形式で、転輪は五個、上部転輪は三個の構成となっていた。
ベトナム戦争ではもっぱら地上掃射に活躍し南ベトナム解放民族戦線にはB-52戦略爆撃機の絨毯爆撃と共に恐れられていた。
アメリカの他、オーストリア、西ドイツ、日本、中東各国に供与された。








75式自走155ミリ榴弾砲
アメリカ合衆国より寄与されたM44 155mm自走榴弾砲の後継として開発され、1975年に制式化された。
1969年より研究開発が行われ[3]、1973年より実用化試験が行われている。
1975年に制式化され、1977年より調達が開始されている。車体を三菱重工業、主砲と砲塔を日本製鋼所が開発担当した。
最終調達の契約は1985年度[4]。全部で201両[1][3][4]が生産され、教育部隊の他、北部方面隊の各師団特科連隊に配備されていた。

設計
車体後部に密閉式の全周旋回砲塔を有し、車体・砲塔はアルミ合金溶接構造である。
乗員は車長、砲手、装填手2名、通信手、操縦手の6名。
日本製鋼所製の30口径155㎜砲を装備しており、自衛用として砲塔上面右側に12.7mm重機関銃M2を1門装備する。
当時としては珍しい自動装填装置を備えているのが特徴で、回転ドラム式の弾倉により弾体の機械装填を行う。
ただし、装薬については砲弾装填後、手動で装填される。これにより最大で毎分6発の砲撃をすることができる。
回転ドラム式弾倉には、9発の砲弾が装填でき、これが2基あることから、18発分の自動装填が可能である。
ドラム外に10発の砲弾を搭載していることから、砲弾は28発、同様に装薬も28発分搭載している。
本自走砲用に「75式155mmりゅう弾」が開発されており、最大射程は19,064m。砲弾の生産は1990年まで行われていた。
同時期に74式自走105mmりゅう弾砲も製造され、当初は直接支援用に105mmを、全般支援用に155mmを割り当てることを考えていた。
しかし、105mm砲は時代の趨勢上性能不足であり、74式は20両で調達中止となり、1970年代後半には両方とも155mm砲で統一することになった。
砲を換装した改良型も検討されたが、開発には至らなかった。
後継として、より大型高性能の99式自走155mmりゅう弾砲が開発され、2012年(平成24年)頃に退役予定となっていたが、
99式の調達の少なさから退役は延ばされていたが、2016年(平成28年)に全車退役した。









ウィキに頼りすぎてる感が否めませんが…
ごろんたのうろ覚えの知識をたぐるより(というか知識ない)
ウィキさん情報の方が大変役立ちます〜〜

次回は…だいたい似たような感じです(苦笑
よろしければおつきあいください〜〜

追記:
雪が降ったり、寒かったり暖かかったり、
ちょっと体がしんどくなる気候で
しかもインフルエンザ罹患者が222万人という、とんでもないことになっております。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ〜〜〜



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武器学校 土浦駐屯地祭2018... | トップ | ちょっと休憩 チッサイさん... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀倫)
2019-02-02 10:31:53
おはようございます〜〜

寒いっす…
同僚でインフルさんは出てませんが、
その家族さんがインフルだったりするので、
手の消毒をこまめにやってます。

悲運の74式自走りゅう弾砲。
120mm迫撃砲が良すぎて、
105mmりゅう弾砲の存在価値が無くなっちゃいましたからね。
可哀想な子といいますか自衛隊のチグハグさは昔っからという事で…

私が好きな60式自走無反動砲。
可愛いっす〜
これに三人乗れるのか〜って思えるくらいコンパクト。
60式シリーズは雰囲気が旧軍の香りプンプンしますね(笑)
62式言うこと聞かん銃も、
旧軍装備に混ざって展示してあるのを見たんですが、
違和感がない〜〜
60年代ってどれもそんな感じなんですね。

M42もプラモデルで作った記憶が〜
愛称ダスターだったんですね。
この当時の対空機関砲って移動する航空機に当てるのってかなり難しそう…

どれも懐かしや〜〜って感じです。
返信する
さっぶいですね〜〜 (ごろんた)
2019-02-02 16:33:18
堀倫さん

お疲れ様です〜〜
寒いですねえ…鍋食べたい、熱々のピザもいいですねえ
ホットココアに生クリーム乗せて…
やばっっ、よだれが…

ちょっとそこまでの買い物に出るにもマスク必須です〜〜
冬でなくてもマスクしているので…そういえばほぼ一年中マスクしてます。
マスク買いに行かなくちゃ…すぐなくなります…

120mm迫撃砲ができちゃって、
とってもお手軽だし、扱いやすいし…
わざわざ、でっかい105ミリ持ち出さなくてもいいか〜〜って
そりゃあんまりでございますよね
そうなんですよ、もうちょっと計画性持とうよ、陸自さん!
もったいない…
作ったら使えばいいけど、部品調達やら砲弾調達やら面倒くさい。
中途半端に装備品増やさんと、少し見極めてからにすれば良いものを〜〜〜
ほんとに無駄ですよね。
誰かアドバイスしてあげるひとはいないのでしょうか??
メーカーさん売りたいのはわかるけど「もうちょっとで新型でますから」とか
教えてあげれば、信頼度増すのに〜〜

その辺、「お国のこと」っていう意識が欲しいですよねっ

60式ってぺったんこですね〜〜〜〜
なんもついていないように見えたので「偵察用車両か」と思っちゃいました〜
62式、すっごいシンプルですね…無駄がないのか、なんなのか?
すごいのかすごくないのか??

「カメムシサンミタイデスネ〜〜ペッタンコ!」
「3人ノリナラ、我々チョウド3人デス」
「デスヨネ〜〜〜」

いや、君たち三人でもすごいスペースあまるし(^^;)

ダスターは全く知りませんで、今回初見でございました!
そういえば、今日本屋さんでJ-Wingを買おうとしたら、隣に
珍しく「Jグラウンド」が〜〜〜
10式特集だったので迷ったんですけど…後ろの方に
巨乳のお姉ちゃんイラストでてきたので
めげて棚に戻しました…
返信する
出来れば・・ (はつたか)
2019-02-02 19:02:53
お疲れ様であります。
子供の頃は戦車と自走砲の区別がつきませんでした。
ところで、この保存車両は屋外展示なんでしょうか?
それにしては状態が良好ですが・・
屋内保存なら、出してくるの大変でしょうね。
もしや、動態保存!?
返信する
お疲れ様です〜〜〜 (ごろんた)
2019-02-02 21:36:36
はつたかさん

土曜日の夜、まったりお過ごしでしょうか
それともプラモ作りでお忙しいでしょうか〜〜

戦車も自走砲も同じやん!と思いますよね(^^)
同じキャタピラー、砲塔ついてるし
何が違うのかさっぱりわからず…自衛隊って…戦車いっぱい持ってる〜
と、子供の頃は思っていたものです。

この車両は、どうやら屋外展示でこのままのようです。
自分も「こんなに綺麗だから、展示終わったら車庫入れすんのかな」
と思っていたくちなんですが、どうやら屋外野ざらし…!
後の方で出てまいりますが、ちゃんと屋根付きのところで
保存されている車両もございます!!!
そっちの方が古いので、古いものは屋根付きに…???

でも、こちらの車両も野ざらしはやめて
屋根付きに…いや、自分としては、かっちょええ
ショールーム風建物に収納してあげたいです!!!
返信する
Unknown (堀倫)
2019-02-02 21:52:34
お疲れ様です〜

実はJグラウンド、買ったことないんです〜
Jシップスはたまに買うんですけどね。
本当はJシリーズ3冊揃えておくべき何でしょうが…

久留米の前川原駐屯地も野ざらし展示車両多いです。
九州で90式が見られるのはここのみだったかと…
チャーフィーやシャーマンに61式が飾ってあったら、
あぁ、つわものどもが夢の跡…って思えるんですが、
74式が飾ってあると、
まだちょっと早くない?って悲しくなっちゃいます。
返信する
実はごろんたも… (ごろんた)
2019-02-02 23:32:23
堀倫さん

こんばんは〜〜〜〜♪
そうでしたか、実は自分も
Jウイングス、シップスは購入経験ありですが
Jグラウンドは、未購入、というか今日初めて
実物を見ました!!!!
ウイングスとグラウンド、どちらも
飛び物は木更津のCHをメインにしているようです。
同じような記事だったので
「おいおいおいおい出版社同じやんけ。写真使いまわしかああ???」
と疑ったのですが…ちゃんと違う写真使ってました♪

一冊千円超えは毎月はちょっと…(汗
メインはウイングスにして、シップスは立ち読み専門です(海自ごめん)
グラウンドは…欲しいけど…タクティカルとかスピアヘッドの方が魅力的かも…

どうして野ざらしにしちゃうんでしょうね?
いざって時に使えたらいいのに〜〜〜
(魔改造してすごい装備品にしておくとかワクワク)

74式は…実は松本にもあったかもです…
早すぎですよね。まだ実働してくれてるのに〜〜〜〜〜
というか全部お家の中に入れてあげたいっっっです!
返信する
家政婦のミタ 承知しました! (あおりどめ)
2019-02-02 23:41:47
インフルでは基本入院できないので、
一人暮らしの方は大変。
家族暮らしは家族がいやでも看病しないと 。
救急搬送されても、インフルだけではお帰り
いただくのが現実。ジレンマです。
感染した場合、かせいふさん雇ったほうが
いいですね。1時間で1600円くらい。
お買い物もやってもらいましょ♪
返信する
感染力が… (ごろんた)
2019-02-03 14:28:34
あおりどめさん

お疲れ様です〜〜
ほんとですね、家政婦さん、そう、ミタさんのような
なんでもやってくれる方、募集したい〜〜〜
でもお金ないよ〜〜〜(笑

インフルも一種の伝染病…みたいなもんだと思うのですが…
入院はできないんですよね…
インフルが重症になって、脳症とか肺炎とかになれば
入院は可能なんでしょうけれども…
一人でもおとなしくしてご飯たべて〜って
やっていて治る程度ならまだしも
高熱がひどくて、意識失ったり、脳症の疑いありになると
……どうしたもんか

ごろんたもご多分にもれず、一人暮らしになりますからね、この先〜
とにかく健康に!と思って鍛えてはいますが、
いつどんな病気にふいっっとなってしまうかなんて
わかりませんし…
保険だけはちゃんと入ってますけど〜〜

そうか、そしてお金をちゃんと稼いでいればいいのだ!!
家政婦さん雇えるくらいに〜〜〜
う〜〜ん、何して稼ぐべな?????
返信する
自己解決せず人を使うこともありっすよ~ (あおりどめ)
2019-02-03 17:13:12
最悪、60歳から施設暮らしも可能ですよ。
入所代は所得に応じてです。市町村運営。
シェルターもありますし、なんとかなるかぁと。
でも、ちょっとした時不便ですね。

年3回以上、4か月以内に一度利用すると
1600円になる家政婦さんサービスもあるんで
登録すると便利ですよ。
子どもの世話もやっていただきました。
困ったとき、タクシー感覚で利用してます。
親の介護でもショートに預けると約6000円。
介護サービスのほうが場合によっては高いので、
家政婦サービス登録してるかたもいらっしゃいますよ。
あおりどめの母も将来介護が必要になったら、
利用しようと思います。なので、いまのうちから
探しておこうと。

うちの嫁さんは、
「男性は20歳から60歳まで社会的支援がない。
男性差別ですよ。うちの息子たちが社会から
脱落した場合、日本ではホームレスになっちゃうわー
と言ってます。
まぁ、救護施設もありますが。。(
入所まで時間がかかる)
返信する
年金とかも気になりますよ〜 (ごろんた)
2019-02-03 20:41:58
あおりどめさん

お疲れさまです
昔のように年金支給額が高額なら
あまり心配もないのでしょうけれども…
少子化ですから、働けるうちは働かないと〜〜
会社がだめでもフリーランスという道もあり…
とはいえ、元気なら、というのが前提ですが。
(お仕事もらえればという条件つきですが)

家政婦さんサービス、とっても便利そうですね。
確かに、介護サービスよりいいかも
変なしばりとかなさそうで、お買い物とかも
気軽にお願いできそうですね。
う〜ん、ただし、この田舎に
そのようなサービスがあるであろうか…
介護施設や特養も選べる幅が狭いんですよね。

そう考えると引越しもやむなし???
仕事を家でできるようになったら
どこに住もうと大丈夫なので気楽ですよね。
企業に出向かなきゃいけないお仕事は大変…

これからどんどん田舎は過疎に。
都会は人口過密になってバランスが大きく
崩れて…地方行政は一体どうなるの???
「ゆりかごから墓場まで」と
イギリスの制度を見習ったものの
そう計算通りにはいかないのが世の中。
先見の明なんてあってないのかも…

日本は恐ろしい国ですよ〜〜〜〜〜。
奥さまのおっしゃる通り、社会からドロップしちゃったら
その先が……ない!
日本だけではないのかもしれないけど
なんとなく、外国の方が気楽に「生きる」ことが
できるような気がします。
気だけでしょうか……
返信する

コメントを投稿

陸上自衛隊レポ」カテゴリの最新記事