goo blog サービス終了のお知らせ 

BlogA(ブロガ)

勉強と頭の整理のための備忘録として

NISAほか

2025-08-09 16:27:30 | うだうだ
前回の投稿から3ヶ月。株高が続いてどうでしょうか

奥さんのNISA口座
投信+国内株+預金=695万→668万→700万(仮)
自身のNISA口座
投信+国内株+預金=62万→76万→96万
娘のジュニアNISA
投信のみ465万×2人分=930万→882万→992万円
家族のNISA合計1687万円。→1,626万円→1,788万円

その他
iDeCo→416万、現金(退職金)579万
各人の口座の残高
自身100万、奥さん194万
子どもたち175万✕2
学資保険で長女240万次女200万+妻名義280万

トータル4147万円。

奥さんの口座は二段階認証突破できず仮の金額。
金ないなぁ…と普段嘆いている割にはそこそこの金額たまってきた。
あとは退職金をどううまく活用するか。
給料減ったから穴埋めに使う+母への仕送りへぶっ込んでいいものか
奥さんとの相談次第かな
そのへんも含めてこの盆休みの課題としよう。やるで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISA+α

2025-05-11 01:24:33 | うだうだ
奥さんのNISA口座
投信+国内株+預金=695万→668万
自身のNISA口座
投信+国内株+預金=62万→76万
娘のジュニアNISA
投信のみ465万×2人分=930万→882万
家族のNISA合計1687万円。→1,626万円

ここまでは60万マイナスくらいで済んでる。
もっとダメージ大きいと思ったけど大したことなかった良かった

ここに退職金660万+確定拠出374万
約1000万を手に入れて運用が楽しくなるな
ただ娘たちの大学入学が5年後、7年後に控えてるから博打は出来ない。
現金比率も悩ましいところ
時間はある。ゆっくり悩むことにする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIBOT見て刺激を受けた

2025-03-27 05:30:50 | うだうだ
人生の経営戦略
山口周

中年の人生戦略
ち短期的に非合理でも長期的に合理、競合が真似しないからこそ投資する価値あり
40代は人生の正午。チャレンジに関するコストが20代とは段違い、プロジェクトロジックをしっかり立てる。戦略的合理性、納得してる?
頑張る人より凝る人
強みは何か?→長く続けられるかどうかが大事
イノベーターは平均値が優れてるのではなく取り組み数が圧倒的に多い。失敗も多いから心配するな
学ぶべきはリベラルアーツ。不確実性が高まるほど確実なものへの投資が重要
ネットプレゼントバリュー、廃らない学問知識。

PIBOTで聞きかじっただけやけど面白かった


転職するにあたって色々考えることもある。
この年から新しいチャレンジをする覚悟、
あと8年間、次の会社で成果を上げてやるという覚悟をもって

さぁやるぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RC1 オデッセイ

2024-11-21 21:51:56 | うだうだ
雹害でやられたWISHの買い替え。
保険金だけもらってボコボコのまま乗り続けるという選択肢もあったけど
一応ネクステージ見に行ってみようか、と出かけて1時間後
「買います」

当時手が届かなかったオデッセイが本体価格144万、メンテナンス、コーティング込みでトータル170万。軽より安いやん
今から納車が楽しみで仕方ない。

安い理由について店員さんに聞いてみた
・ミニバン買う層は基本的に奥様に主導権。使い勝手が良いのはセレナでありシエンタ。
・格好良い車が欲しい人はSUV。ハリアーは飛ぶように売れるらしい
・そもそも子どもが大きくなったら家族で出かけることなんてない

「3列シートは必要やけど車なんやから格好良くないと」って人は案外少数派らしい

アルベルと違って街なかで走ってるのもほとんど見かけないし(ママ友の車と被ってないのも大事)、デザインもまだまだ古さを感じさせない
というよりこのフロント周り好きなんよなー


ただし10年落ちの車だけあってトラブル起きないかが心配ではある。

燃料ポンプの不具合(リコール)
→無償交換してあればオッケー
フロントサスのアッパーマウントの緩み
→段差で異音してるなら要チェック
エンジンオイル
→こまめに確認
パワーウインドウのメインスイッチ
→これはどうしようもない
補器ベルトのテンショナー異音
→一定のエンジン回転数でガラガラウィーンと異音
正常に燃焼できない
→過走行によるインジェクター、スパークプラグ、トップコイルの故障
エンジンオイル漏れ
→ボンネット開けてみる

大事にしてあげたい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社やめてやる

2024-11-15 11:22:56 | うだうだ
いよいよ転職に向けて活動開始。
リクルートエージェントに登録して求人情報の多さに辟易
早くもスパムメールと化してる
でも就活時代は楽しくやってたんやし、きっと大丈夫。
教えてchatGPT

転職に向けての準備について、以下のリストを参考にしてみてください。3月から4月の退職を予定しているため、計画的に進めるとスムーズです。

転職準備リスト

1. 自己分析
• 強みや弱み、スキル、実績を整理し、自分がどのようなポジションに適しているかを明確にします。
2. 転職先の条件整理
• 希望する業界、職種、勤務地、年収、福利厚生など、転職先の条件を具体的に設定します。
3. 履歴書・職務経歴書の作成
• 最新の経験や実績を盛り込んだ履歴書や職務経歴書を作成します。できるだけわかりやすく、成果を数字で示すと良い印象を与えやすくなります。
4. ポートフォリオや実績資料の準備(必要に応じて)
• 特に専門スキルやクリエイティブな実績がある場合、ポートフォリオを用意しておくと効果的です。
5. 求人情報のリサーチ
• 希望条件に合う求人を探し、転職エージェントや求人サイトを活用します。特に3月や4月は多くの求人が出る時期なので、定期的にチェックしましょう。
6. 自己PRや面接対策
• 自己PRの内容や志望動機を準備し、面接で話すポイントを整理します。オンライン面接の練習もしておくと安心です。
7. 退職手続きの確認
• 退職に必要な手続き(退職届の提出、引き継ぎ資料の作成、社会保険や年金の手続きなど)を確認し、スムーズな退職準備を整えます。
8. 必要なスキルや資格の確認
• 転職先で求められるスキルや資格がある場合、早めに取得や勉強を始めましょう。
9. 家族や関係者への相談
• 転職が家庭やライフスタイルに影響を与える場合、事前に家族と相談しておくと安心です。
10. キャリアコンサルタントや転職エージェントへの相談
• キャリアプランに迷いがある場合、プロのキャリアコンサルタントに相談して、視野を広げるのも一つの方法です。

投稿するの忘れてた。
まずは履歴書書けるようにぼちぼちやりますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりNISA

2024-10-28 22:16:31 | うだうだ
奥さんのNISA口座
投信+国内株+預金=695万
自身のNISA口座
投信+国内株+預金=62万
娘のジュニアNISA
投信のみ465万×2人分=930万
家族のNISA合計1687万円。

前回1月に確認したとき1672万だったのでまさかの現状維持!
自腹引っ越し70万
リフォーム100万
雹被害25万
京都旅行と岡山旅行
長女の私立中学入学金、授業料もろもろ
ざっと挙げただけでもこれだけの金がかかったにも関わらず何とか粘れているのは
オルカンの成績やな。娘の口座はすでに270万入金→465万で評価損益+195万
これ娘が18歳のころには幾らになるんやろ
学資保険要らなかったのでは疑惑はまぁ置いといて。
給与口座は奥さんに管理任せてるからそっちの残高は分からない(奥さんの給料の行方もよく分かってない)
とにかくこれから娘たち2人とも金がかかるタイミング。無駄遣いせず精進します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ依存からの脱却に向けて

2024-01-25 08:33:00 | うだうだ
bingにどうすればいいか聞いてみた
回答はこちら

スマートフォン依存症は、現代社会において一般的な問題の一つです。スマートフォン依存症の兆候には、スマートフォンを使う時間が増え、睡眠時間が減少し、ストレスや不安を増やすなどが含まれます1。スマートフォン依存症を克服するためには、以下のような方法があります2:

  1. スマートフォンの使用時間を制限する: スマートフォンの使用時間を決め、その時間を過ぎたらスマートフォンを使わないようにします。
  2. スマートフォンを使う習慣を変える: スマートフォンを使う習慣を変えることで、スマートフォン依存症から脱却することができます。例えば、スマートフォンを使う前に何か別のことをするようにする、スマートフォンを使う時間を決めるなどがあります。
  3. スマートフォンの通知を制限する: スマートフォンの通知を制限することで、スマートフォン依存症から脱却することができます。例えば、必要のない通知をオフにする、通知の数を減らすなどがあります。
  4. スマートフォンを使う目的を明確にする: スマートフォンを使う目的を明確にすることで、スマートフォン依存症から脱却することができます。例えば、スマートフォンを使って仕事をする、友達と連絡を取る、情報を収集するなどがあります。

これらの方法を試してみて、スマートフォン依存症から脱却することができるかもしれません。12


使用時間や通知はもうやってる

ここで使えそうなのは目的のところかな。Twitterのアプリを消してみた


年明け以降、仕事に影響が出てるのをなんとかしないと…人事発表まであとわずか。集中しゅーちゅー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISA

2024-01-23 14:58:24 | うだうだ

奥さんのNISA口座は600万+預金240万
へそくり口座はつみたてNISAが80万ほど。
娘たちのジュニアNISAが376万✕2
楽天にある資産の評価額は1,672万だそうで。
10月からの3ヶ月で167万増えとる!

まぁ積み上がってきたとはいえまったく余裕なし。
中高一貫+大学の教育費をどうやって工面するか
今年から二馬力になるとしてぼちぼち計算もしないとやな
来月になったらここも考える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google One

2024-01-23 00:20:27 | うだうだ
Chromebook活用系のYoutube見て
「そういえばGoogleフォトの容量拡張するのって幾らなんやろ」と思って調べてみた。
思ったより安かったので思わずスタンダード(200GB)購入。
個人スマホと会社iPhoneをとりあえず同期してみて、次に家帰ったら自宅のPCの中に入ってる写真も取り込んでしまおう

そうすると余るのが去年買った外付けHDD1TB。これ何に使ったらええんや…
Web会議用のカメラと三脚も先週買ったし、こういうの買いすぎないように気をつけないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日不登法

2023-11-27 01:23:35 | うだうだ
19ページまで。
覚えること山盛りで疲弊してる
このテキスト600ページあるんですけど大丈夫かいなこんなペースで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする