まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

生まれてから食べてきた味 @ 寿司松風(長田)

2023-11-24 10:28:48 | 日本酒を飲む @ 西日本

初めて伺ったのは 今年の2月
お酒の縁が繋がって、和が広がって、飲み仲間のご実家のお寿司屋さんで、みんなで飲みませんか?って集まったのです。

息子さんの計らいで、お酒は持ち込み、お昼から貸切させていただいた、その会がすごーく楽しくて、お寿司も美味しくて、またやりましょう!ということに。


また来ましたよ〜、寿司松風 さん。

新長田駅と狩藻駅のちょうど中間くらい、昔ながらのお寿司屋さんという佇まい。
この日も貸切なので、暖簾は出ていません。


お店はカウンター5席と、テーブル席2つだけというこぢんまり感が、個人的にしっくりきます。
この日もテーブル席は使わず、カウンターに入る5人の貸切、なんて贅沢〜😳


今回もみんなで色々お酒を持ち込み!



私が持ってきたのは、お燗でも美味しい 龍勢 八反錦

そうそう!
龍勢の蔵元、藤井酒造さんの杜氏が、今シーズンから副杜氏を務めていた岡田さんが正式に引き継ぐことに!
もう20年くらい前からずっと応援してる岡田さん、これからも頑張ってください😊


最初はビール代わり?に泡でカンパーイ!



お通し3品。

黒豆、魚の角煮、なめ茸 という感じかな。


テキパキと料理を作ってくれる、友達のお父さんは、御年84歳!
まだまだ現役で、お母さんと一緒にお店を切り盛りしてらっしゃいます。

焼き魚 は、タイ と カンパチ 。
そして


酢の物 は、焼き穴子 ともう一つ、イカ と ガリ が海苔でくるっと巻いてあって面白い。



日本酒は、みんな飲みたいものをそれぞれ自由に取って飲むスタイル。
私は、お燗をつけたいので、ポットと小さめ徳利を用意していただきました〜。

大きいちろりは持参して、これで一気に2合温めれば、徳利2本に分けて、カウンターのあっちとこっちで楽しめるでしょ🎵


お椀に入っている 煮物 も、ほっこり美味し〜い。



大きなエビも入った 天ぷら

野菜も一切れ一切れ、大きいのですよ〜。
またもや前回と同じく「寿司に辿り着けるか?!」と、息子さんも「ストップかけてもらって全然いいんで」と言ってくれる。

お持ち帰り用にも包んでいただけるので、えび天だけはしっかりいただいて(笑)、野菜天は持ち帰らせていただくことに。


これまた、切り身の大きな お刺身3種 で、マグロ、イカ、カンパチ、真鯛 。
 

あつあつで具材たくさんの 茶碗蒸し も。

これも食べ応えたっぷり!
お出汁がねぇ…、しみじみ美味しいのです。。。


このあとは、お父さんが順番に握ってくださいます。
しゃりの量は少なめにしてもらいました。



まだアテが残っていたので、お寿司に手をつけていなかったら、お父さんが「はい、手を出して」というので、手のひらを出すと、海苔の上に少し寿司飯を敷いたものを置いてくれる。

そこに、ポン!

あつあつ、焼きたてほやほやの だし巻き玉子 だぁ!

だし巻き玉子って、“冷めても美味しい” から重宝されるけど、焼きたて立てをいただくなんて滅多にない。
まだあつあつで、玉子も完全に固まってないから プリっプリ でございます。
こんなふうに食べるの、初めて


でも、やっぱりお酒も飲んで、アテも食べて、お腹がパンパン!
しゃり少なめに握っていただいたけど、お寿司も持ち帰らせていただくことに。

でも、ウニ は早く食べなきゃ!それに、持ち帰るときに崩れたら勿体無い!
ってことで、その場でパクっ。
(なので写真には無いw)

おかげで、野菜天ぷらにお寿司と、息子に美味しい夕飯を食べさせてあげることができました。


デザート は、キウイとカボチャの寒天、このカボチャの味が甘くておいし〜い。



さらに、サービスで おいなりさん も。



この日、飲んだお酒たち、ずら〜り。

私が持ってきた龍勢が無いのは、私だけ先に帰らなきゃいけなくて、お酒も持ち帰らせてくれたからでーす。
写真は息子さんが撮ったのを使わせていただきました😊


カウンターでみんなと飲みながら食べながらワイワイ、お喋りに盛り上がるのも楽しいひととき。
そんな会話の中で、あ〜、なんかいいな〜、って思ったのが、息子さんの言葉。

「僕は生まれた時から、この寿司しか食べてこなかったんで、他がわからないんです」って。

“実家が寿司屋でいいな” ってことじゃない。
そりゃ、息子さんのこれまでの人生の中で、他のお店でお寿司なるものを食べたことはあると思う。
でも、私たちが「寿司食べよう!」って言う「寿司」と、息子さんが言う「寿司食べよう!」の「寿司」とは、きっと意味が違うんだろうな。

息子さんにとっては、ここのお寿司は、生まれ育った味、匂い、調理する時の音、お父さんの背中…そういう環境すべてひっくるめて、の寿司なんだと思う。

そう言う、確固たる「何か」を胸を張って言えることが、素敵だな〜と。

私は、毎朝、息子のために作るお味噌汁くらいしかないや(笑)。
でもいいのだ、いつか「あー、これこれ、この味」って言ってくれれば。


【寿司松風】
神戸市長田区苅藻通2丁目5−6
078-671-0569
17:00~21:00
火曜定休

【以前行った日記】
2023/2/14 はじめまして


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉ひもの八丁味噌スパイス @ ... | トップ | 紅葉ドライブ&カニ初め @ ハ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2023-11-24 19:05:07
大将お元気でシャキッとされてますね~、、今は少なくなってしまった、町場のお寿司屋さんという感じでいいですね~。^^

食材、35品目以上+寿司。飲みながらだと5時間以上かけないと食べきれなさそうです。完食された方はいらしたんでしょうか?

珍しく、一升瓶ではなく4合瓶の冷たいお酒がお襲おうな感じですね?
■庄助さん (まき子)
2023-11-24 22:39:49
まさに、町場のお寿司屋さんという、肩肘はらない、とってもいい雰囲気なのです。

ものすごい個人的な感覚ですが、息子には、こういうお寿司屋さんの良さを知ってもらいたい。。。

完食された方は、男性陣がペロリ(笑)
息子さんもガタイが良い、元柔道選手ですから〜。

ちなみに、日本酒の会に参加と言っても、いつも燗酒onlyではありませんよ〜^^

個人的に面白かったのは、もみじ柄の日本酒です。
仙禽 × United Arrows という。
みんなで色々調べたのですが、なんで仙禽とアローズがタッグを組んだのかは調べきれませんでした。
Unknown (桂自然)
2023-11-25 19:00:21
まき子さん、こんばんは❗
なんと、ま、まき子さんが、燗酒を飲まないなんて…(驚)❗
■桂自然さん (まき子)
2023-11-26 02:16:48
え?

いやいや…

文、読んでます・・・???
Unknown (桂自然)
2023-11-26 03:56:19
m(_ _)m失礼❗失念しておりました❗お詫びして訂正します❗
■桂自然さん (まき子)
2023-11-26 06:23:39
あはは〜(笑)
いえいえ。
お燗を飲まない日もありますよ😄
でも、今回は、ばっちりお燗用のお酒を持って行ったんでっ!

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事