とりあえず、笑っとけ。

人生はいろいろある。だから、日々の『ちょっと良かったこと』。

#622 - 2016年10月 食の好みの変化

2016年10月28日 15時35分48秒 | 日記
食の好みが変化しました


9月半ば、夕食にステーキをいただきました。ステーキは大好きなので、もちろん喜んで美味しくいただいたのですが、その後がなにかいつもと違う・・・。私はお肉が好きなので、週に何度がお肉を食べていたのですが、毎回ガッツリ頂いた後は「明日もまた食べたい!!!」という肉食欲求が強くなっていたのです。


ところが、この日は「お肉はしばらくいいかな」と私としたことがお肉に対して消極的思考!!!


「お肉はいらない!」と断固拒否ではなく、そんなに頻繁に食べなくてもいいかも…という感じ。そしてそれと同時に、やたら野菜を欲するようになりました。初めは特に生野菜や果物。さすがに今は寒くなってきたので、サラダばかりではありませんが、「お肉は少し」な感覚は1ヶ月半以上たった今もそのまま。


本当に突然でした。一体私に何があったんだ!?といろいろ考えてみると、もしかしたらこれって『アクセスバーズ』の効果なのではと思いあたりました。実は何度か他の方にもセッションをしていただいたのですが、エモーションコードもしながらだったのでどれがどの効能なのかいまいちはっきりと認識しないままでいました。


前回のブログではクライアントさんの例を取り上げましたが、人によって受け取り方、効き方が全然違っていて、ヒーリングの楽しさを教えてもらいました。




#623 - 2016年10月 アクセスバーズの効果

2016年10月28日 15時27分49秒 | 日記
アクセスバーズを試したクライアントさんからの感想


頭皮の32のポイントに触れるだけで、様々な思い込みや思考の癖が開放されるというアクセスバーズ。先日、あるクライアントさんにセッションを行ったところ、感想をいただきました。


セッション中はすぐに眠ってしまう方が多いのですが、このクライアントさんとは約1時間話をしながらでした。セッション中から、「なんなのこれ!すごく気持ちがいい!!!」と穏やかに興奮(笑)。


そしてセッション後は、一気に「気づきの波」が押し寄せてきたようで、「うわぁ、あれもこれも、私の勝手な思い込みだったんだ!!!」と興奮と困惑と気持ちの良さで、気持ちはスッキリなのに自分の思い込みの多さに驚いていました。


いろいろなヒーリーング方法がありますが、自分に会うものに出会った時に得られる効果は絶大なんだ、とクライアントさんのコメントや驚いている様子を見て、こちらまで嬉しくなりました。

#625 - 2016年10月 日向ぼっこ

2016年10月28日 15時22分24秒 | 日記
日向ぼっこする我が家族




サマータイムが終わりに近づき、日が短くなってきました。日の高さもどんどん低くなってきており、北向きの家の庭は光が差す範囲が狭まってきました。


上の写真はほんの2週間ほど前ですが、今はこんなに日が当たりません!日が当たっている間に、存分に日光浴です。

#626 - 2016年10月 映画とチャリティー

2016年10月26日 22時21分47秒 | 日記
映画とチャリティーの広告


画像はこちらから https://www.medicanimal.com/Bob


『ボブという名のストリート・キャット』という本をご存知ですか?一度はホームレス生活となり、ドラッグ中毒だった男性が、自分の人生を立て直そうとしていた時期に野良猫と出会い、その出会いが彼とそのネコの人生を変えていった…という実話なのですが、これが映画化されました。


そして、上の画像はその映画と、動物のためのチャリティーの広告。いわばダブルネーム!


最近、2つの全く異なる商品やサービスを一緒に広告するというマーケティング方法をよく見ますが、これもその一つ。ボブ(ネコ)はジェームズの人生を立て直しただけでなく、今度は他のネコや動物たちの生活を改善にも役立っています。イギリスは動物に対してとっても優しい国。それでも、まだまだ助けを必要としている動物たちがたくさんいます。この本や映画をきっかけに、動物へのチャリティーやレスキューに興味を持ってくれる人が増えることを祈っています!

#628 - 2016年10月 植物画展 Flora Japonica

2016年10月23日 22時30分40秒 | 日記
特別展の植物画展を見てきました


これもキューガーデンなのですが、日本人植物画家の方たちの作品展『Flora Japonica』が開催中で、拝見してきました。実は、その画家のお一人にたまたまお会いする機会があり、そのときにこの展示のことを教えていただいたのです。初めてのキューガーデンで、このタイミング!


写真撮影禁止だったので写真はありませんが、その繊細さ、美しさといったら!!!


植物画と聞いて、私は理科の教科書にのっているような図解のようなものを想像していました。そういう絵もありましたが、もっと緻密で彩りが鮮やかで、とても華やかなのです。逆に、日本の理科の教科書にのっている図解も、非常に細かく美しく描かれていたんだな…とこの展示を見て気が付きました。


たっぷりとその美しさを堪能させていただきました!

#629 - 2016年10月 再びThe Orangery

2016年10月23日 21時56分08秒 | 日記
またまたThe Orangeryへ




今年の8月に、ケンジントン宮殿のとなりにあるThe Orangeryへクリームティーをいただきに行ったのですが、再びThe Orangeryへ。


・・・と言っても、ケンジントン宮殿のお隣ではなく、Kew Garden内です。そう、こちらにも同じ系列のThe Orangeryがあります。


ケンジントン宮殿のところよりは、だいぶカジュアルな雰囲気で、利用される食器やカトラリーももっと丈夫なもの(笑)。そしてセルフサービスです。


私は相変わらずスコーンと紅茶を頂いたのですが、スコーンが違う!
ケンジントン宮殿の方は、しっかりこねて外側は滑らか、内側はふんわりタイプのスコーンなのですが、キューガーデンの方はゴツゴツとして素朴なタイプ。そしてついてくるのは、あのかわいらしいパッケージのくローテッドクリーム♪この小ささが、さらに可愛い。どちらのスコーンも、それぞれの特徴があって美味しかったです!


ちなみに、この日の入場料+お茶代は、家に宿泊した友人が「宿泊代(笑)」と言って出してくれました。大満足のキューガーデン&クリームティーでした。ありがとうございました!



#630 - 2016年10月 Water Lily

2016年10月23日 21時45分43秒 | 日記
Kew GardenのWater Lily(睡蓮)




私がキューガーデンに行ったのが平日だったため、のんびりゆっくりと公園全体を楽しむことが出来ました。友人におすすめされていた睡蓮の温室でも、それほど人は多くなく、思う存分滞在し眺め楽しめました。





その場が静かなわけではないのに(遠足の子どもたちもいました)、心にシンと静寂が訪れるようなこの穏やかさは何なんでしょう。水にはたくさんのメダカ(に似た魚達)が自由に泳ぎ回り、何時間でもいられそうな雰囲気でした。


また、すべてが四つ葉な植物も。これもいわゆるクローバーなのでしょうか。


#631 - 2016年10月 水族館のかわいこちゃん

2016年10月23日 21時39分48秒 | 日記
水族館でかわいこちゃんに会いました




キューガーデンの温室の地下に、小型水族館がありました。そこで出会った、こちらのカワイコちゃん。名前を調べてくるのを忘れたのですが、先ほど検索をしたら「ハリセンボン」であることがわかりました。これが、ハリセンボンなのね!熱帯から温帯にかけて幅広く生息しているそうで、日本の海にもいるそうです。


もう、何が可愛いって、とっても美しい青色のくりくりした目と、微笑みをたたえたような口元!


私以外にも大勢の子供達が、このカワイコちゃんに見とれていました。