厄払い2。 2009-01-18 20:12:30 | ひっくるめて 引き続き、今日はお坊さんが5人にグレードアップ。写真はお坊さんが調子にのって『南京タマスダレ』を披露している訳では無く、教典を読むのを端折って「読んだ事」にしているところだ。確かにこの寒さの中でこの80冊ほどの教典を全部読まれたのではこちらも堪った物ではありません。でも人生はそんな訳にはいきませんね。 « 厄払い。 | トップ | わんこと。 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (りえ) 2009-01-18 21:13:27 今日はね旦那のお父さんの七回忌でした。実家でお坊さんが来て下さってお経を唱えました。もちろん私はお数珠をもって祈るだけですが。それにしてもお坊さんよ~くあんな長い文章覚えられるんですね! 返信する 大きなお餅ですね。 (あずき大福) 2009-01-19 11:51:48 二日にわたって行われるのですね。祈祷を受けるそれぞれが大きなお餅を奉納しているのかしら。お坊さんのお経を聞くのって、身がしまって好きですよ。従兄弟さんにも伸之助さんにとっても、いい年になりますように。 返信する Unknown (伸之助) 2009-01-19 20:05:10 ●りえさんそういえば去年、ウチの親父は15回忌でした。日本の宗教は懐の深さが最大の売りなので、数珠を持って思うだけで十分だと思います。●あずき大福さん1日目の夜は厄年の方が中心で、2日目は地域の方みんなで1年の家内安全等を祈るようです。僕もお経は嫌いでは無くてチベット密教のCDなんてのも持ってます。あずき大福さん家も良い年になりますよう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
実家でお坊さんが来て下さって
お経を唱えました。
もちろん私はお数珠をもって祈るだけですが。
それにしてもお坊さんよ~くあんな長い文章
覚えられるんですね!
祈祷を受けるそれぞれが大きなお餅を奉納しているのかしら。
お坊さんのお経を聞くのって、身がしまって好きですよ。
従兄弟さんにも伸之助さんにとっても、いい年になりますように。
そういえば去年、ウチの親父は15回忌でした。
日本の宗教は懐の深さが最大の売りなので、数珠を持って思うだけで十分だと思います。
●あずき大福さん
1日目の夜は厄年の方が中心で、2日目は地域の方みんなで1年の家内安全等を祈るようです。
僕もお経は嫌いでは無くてチベット密教のCDなんてのも持ってます。
あずき大福さん家も良い年になりますよう。