goo blog サービス終了のお知らせ 

FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

こんなに違う。

2008-07-04 20:35:51 | ヤマアカガエル
生き残ったヤマアカガエルの一年生達7匹ですが、イモリ達に同じくそれぞれ個性が有ります。逃げる時に水に潜るヤツ、ジャンプして出ようとするヤツ、シェルターの中にいるヤツ、でも一番心配なのは餌から逃げるヤツ。チャレンジして食べれる事も有るんですが…。


大きいのは3センチ位。



上から見ると…。



もう一枚。




成長が遅くてもそれはそれ、個性のひとつなので問題ないんですが、見るからに青白い?のと何よりも餌を捕るのがやたらと下手なのでこの先心配


強制的に食べさせてみるかな~

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
個性ね・・・ (いなこ)
2008-07-05 00:20:28
生き物には、み~んな個性があるんですね。

その、個性を尊重し見守る姿勢の周囲の人間が少ないのですね。
とても、残念なことですが、周りのみんなと同じなら「安心」ていう風潮・・・
気をつけないといけないですね。

ヤマアカガエルに注ぐ伸之助の、親心のように個性を見極めましょう
返信する
Unknown (伸之助)
2008-07-05 06:03:58
そうですね、特に田舎町では『人と違う事』は毛嫌いされる事が多いし、都会では知らんふりだったり…。

かといって僕が何かしているかと言うと…。

『皆と同じ』はある種、防衛本能なのかも知れませんね。
返信する
そうそう (さぁ~)
2008-07-05 09:14:44
そうそう、うちのも1匹だけ小さいのは餌捕りが下手なのです。行動パターンも違うし…。
あまりに差がつき(伸之助さんちのシュレの♂♀のツーショットみたいに)先日から分けています。
子供が、トノサマガエルがアカガエルのチビを食べるのを見たらしく、以来「食べられる~」と心配するので…

分けると、のんびりと食べているようです
返信する
さぁ~さんへ (伸之助)
2008-07-05 20:08:50
ストレスや餌不足等で共食いも有るかも知れませんね。

このヤマアカガエルも一次別にしてたんですが、餌そのものを怖がるんで…。

飽食状態にしてもう少し様子見です
返信する
 (さぁ~)
2008-07-06 11:21:06
ヒキガエル1年生もいるのだけれど、餌を怖がり、食べずにほそ~いのが1匹います。それは、クモなら食べます。なかなかチビグモがつかまえられず与えられないのが難点。このヤマアカも好みがあるのかな
返信する
さぁ~さんへ (伸之助)
2008-07-06 20:08:13
僕もチビクモ捕まえてよくあげますよ
田舎なので結構いるんですが、中には刺すヤツがいて…。これが結構痛かったりする

色々試してみます

ヒキガエルの一年生、見てみたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。