病院の帰りに小さな山に登り、殆ど収穫も無く(特に何かを探しに行った訳でもないんですが)、そのままいつもの港へ
。こんな日に山登りなんざ~するもんじゃね~!。気温30度超え。湿度70%超え
。今も尚蒸し暑い…
。


OIKAWAさんのリクエストにお答えすべくタコ待ちしたんですが本日も『たこ!』じゃない『ぼうず!』。残念!!。


今日はタコ釣りしてるのは監督だけ他の方はキス、小アジ狙いでした。(こういう所に行くと取り敢えず皆に声をかけてみる…。)




で、山での収穫はこちら。
草いちご。

小さい頃から野いちごと思ってました。
何時も大好きで食べるんですが、今日のは味無し…。
山桃。

こっちは暫し暑さを忘れさせてくれる美味しさでした
。

港ではまたまたバスケット時代の監督がタコ釣りを
。

OIKAWAさんのリクエストにお答えすべくタコ待ちしたんですが本日も『たこ!』じゃない『ぼうず!』。残念!!。
こちらが餌木。

フグが多いので餌取り対策にささ身などを使ってるようです。
こちらが元監督。

頑張れ~
。

今日はタコ釣りしてるのは監督だけ他の方はキス、小アジ狙いでした。(こういう所に行くと取り敢えず皆に声をかけてみる…。)
このオッチャンは小アジ狙い。

自転車が倒れてても気にしない。良い背中してますね
。
収穫はって?
海の中の籠には小アジが一匹
。

収穫はって?
海の中の籠には小アジが一匹

私の実家も海に近く、よく釣りをしました。晩秋、落とし込みでアイナメを狙うと40cmクラスが釣れ、刺身にして食べると抜群にうまかったです。
三重県では先の中部国際空港(セントレア)や静岡での空港建設に伴ってこのような港から船で砂利を運んでいます。今まで運搬船が入った港湾は人間の住環境は勿論の事、海底に溜まる砂利や砂(積み込み時に落ちる)で根魚が壊滅しています。最後の写真の『オッチャン』の側に今回、砂利運搬船が入る事が決まったようです。
金に目がくらんでハンコ押しちゃうのがいるんですね…。