Mak_Sagami の≪デジカメ閑話≫

デジタルカメラとその周辺に関する“たわごと”

デジカメ閑話 26 ≪コントラストの修整 2≫

2005年09月16日 | Digital Camera
 コントラストを修整した方が良くなる写真の例です。

 左の写真が原画で、右の写真はヒストグラムを調整して修整したものです。右の方が引き締まって、メリハリのある写真になったと思います。

 原画像のヒストグラム(修正前)を見ますと、暗い所から明るい所までデータが分布し、ごく僅かに "黒潰れ"・"白飛び"の部分はありますが、一見理想的なヒストグラムのようにも見えます。しかし、デジカメのラチチュード(ダイナミックレンジ)は狭いので、このような写真は明暗差(コントラスト)の乏しい、"眠たい" 写真になる場合があります。
 そこで黒潰れが生じるのは承知で、左のスライダーを右に寄せ、中央のスライダーも右に寄せた写真が修整後の写真です。
 修整後のヒストグラムは、全体にローキーの写真であることを示していますが、この写真の場合は蝶が主役で、しかも比較的明るい被写体ですから、全体を暗めにした方が引き立ったということです。
 なお、修整後のヒストグラムから分かるように、データが間引かれていますから、厳密に言えば写真の諧調が欠落している部分があることになります。

 この例で分かるように、ヒストグラムだけでは写真の良し悪しは決められません。しかし、撮影のときにカメラのヒストグラムに注目する余裕があれば、大きな失敗が減ることは間違いありませんし、画像処理によって良い写真になる確率も高まると思います。