
正午過ぎ、夫から携帯に電話がかかってきた。
「いま、どちらですか?」
むむ。。。
普段、そんな電話かかってくることなんてないのに、
なんでわかった?虫の知らせか・・・
なんの予定もいれないことにしている水曜日。
私が慎ましく家で家事などしてるわけがない、と見抜いてのことか。
その時私は自宅から100キロ離れた、栗駒山麓におりました。
あと数カーブで、いわかがみ平に着く、というヘアピンカーブの途中だった。
いわかがみ平は、栗駒山の登山口がある駐車場だ。
気温23℃。
30℃越えの仙台市内に比べ、避暑には絶好。
今日は登りに来たわけではないので、ここまで。
ただ、栗駒山を見たかっただけなのだ。
名前に「平」とつく場所は、「八幡平」もそうだが、
ここ自体はそんなに展望が良くない。「平」だから。
なので、去年栗駒山頂に登った時の写真を。
山頂まで行かないのなら、
展望は、いわかがみ平までのヘアピンカーブの途中が綺麗だ。
2008年6月14日の、岩手宮城内陸地震で震度6強を記録した栗原市、
去年来た時は、レストハウスは内陸地震の影響で閉鎖されていたが、今日は営業していた。
また、去年来た時は、地元の、内陸地震からの復興に向けた強い希望を感じ、
閉鎖されていた温泉施設、ハイルザーム栗駒
営業再開の喜びに湧くニュースも、記憶に残っている。
が、東日本大震災で、再びハイルザーム栗駒は、「休業中」となっていた。
途中立ち寄ったお土産屋さんの話によると、7月中旬に再開予定だそうだ。
栗原市耕英地区は、岩手宮城内陸地震に次いで、今回の東日本大震災でも震度6弱。
度重なる震災に見舞われ、復興に向けた復旧工事が今も続けられている。
人々が疲れきってしまわないか心配だ。
これは前回の、内陸地震の時のものなのだろうか?
「復興に全力で」の看板が、「ドア」になっていた・・・
栗原市の人々の根気強い努力のおかげで、美しい山や温泉が、今年も開かれる。
「応援している」とか言うと、なんだかいまは軽い言葉に聞こえるけど、そう言うしかない。
ところで、栗原市築館にある、
「くりはら直売館 よさこい」内の食堂で食べた、冷やし中華が衝撃的だった。
大きなえび天、さつまいも天、ホウレンソウ、たまねぎスライス、
そして温泉たまごがのっている!
別器の冷たいおつゆをかけて食べる。
はたしてこれは冷やし中華なのか、という疑問はさておき、
ボリューム満点で、すンごく美味しい
これを食べるためだけに、また栗原に行ってもよいくらい。
築館ICで下りられた際は、ぜひご賞味ください。
行ってみよう~
やってみよう~ は
元気になった証です。
私は 一昨日から 歯が痛くて
何もする気が起きません ・・・
気軽に行ける距離じゃないんですけど(笑
よさこいは今度いってみます
夫さんからの「今、どちらですか?」の、次の用件???が気になる
歯が痛いんですか~
それは大変ですね。
どうしたんだろう。
はやく良くなりますように!
おかげさまで、元気になった・・・
でもたまに考え込んだりも(笑)
考えるより、体動かしてるのが一番ですね
お大事にしてくださいね
夫に「だ~か~ら
高速乗るんだったら、り災証明とりなさいっちゅーの」
と注意されました。
めんどくさくて、まだとってきてない。
ETCでスイスイ、渋滞知らずだけど、
片道1650円かかりますね
夫の用件は特にないんですよ~。
私が現在、どこにいるのか、
の所在確認だったみたいです。
先週の水曜日は石巻に行ってたし、
そういうの、いつも夜、事後報告するだけなので
昨日の余震があったし、
なにかあったとき、私がどこにいるんだか、
きっと夫にはさっぱりつかめないかも