gooブログを再開しました!

新規登録として、ブログを再開しました。このブログでは、日常の出来事や環境関連の話題を提供します。

どこまでやるんでしょう

2016-04-14 14:01:06 | 日記

既に南沙諸島の埋め立てを軍事目的と認めた中国は、自ら周辺地域との摩擦の種を生み出しています。

自国さえよければ、他の国など関係ない....、とにもかくにも問題の種は尽きません。

共産党独裁政権のほころびを取り繕うため、日常的に習金平政権が行っている数々の圧政や、家族の

パナマへの資金隠しなど、どこの独裁政権も全く同じであり、政権喪失後はみじめな余生を送らねばならなく

なるでしょう。(ひょっとすると、余生はないかもしれませんね)

   

                                      

 

南シナ海埋め立て「即時中止すべき」

カーター米国防長官は5月30日、アジア安全保障会議で演説し、南シナ海で急速に人工島を築き滑走路を建設する中国について、

「国際法から逸脱している」などと批判。領有権を主張するすべての当事国が、岩礁の埋め立て行為を「即時中止すべき」と指摘した。

南シナ海埋め立て「即時中止すべき」 米国防長官が中国批判

中国は「誤解と衝突を生むリスクを高めた」と警告

「南シナ海で1カ国だけ、いかなる国をも上回る規模と速さで埋め立てを進めている。中国だ」カーター氏はこう述べ、

中国が過去18カ月で2000エーカー(約8平方キロ)の岩礁を埋め立て、「誤解と衝突を生むリスクを高めた」と警告した。

南シナ海問題 「中国はいかなる国をも上回る規模と速さで埋め立て」と米国防長官

「南シナ海で新事実を生み出しているのは中国だ。米国ではない」

中国側はカーター氏の演説後、「批判は事実無根」と中国側の活動を正当化し、米軍の監視活動が緊張を高めていると反論。

これに対しカーター氏は、「南シナ海で新事実を生み出しているのは中国だ。米国ではない」と応じ、「懸念は米国だけではなく、各国が抱いているものだ」と述べた。

 


最近の経済指標から

2016-04-10 12:55:45 | 日記

見えてくることがあります。

どう判断されるか、一度考えてください。

 

CO2排出量          世界のCO2排出量割合  1人当たりCO2排出量

(100万t)

中国 9,019、52     27.8%        6.6t

米国 5,305.57     16.4%        1.6t

インド2,074.34      6.4%        1.6t

ロシア1,898.07      5.6%

日本 1.187.66      3.7%        1.4t

 

上記のようになります。

人口を考慮すると、GDPが2位となった中国はいかに非効率的な体制であるかがわかります。

インドは発展中ですが、貧富の差が大きいことから、人口は中国に肉薄していてもGDP自体は

比較的低く、結果として1人当たりのCO2排出は少なくなっています。

1人当たりCO2排出量6.6tの中後郁は圧倒的に多く、産業の主要部分が工業製品で構成され

ており、算出に多くのエネルギーを消費し、特にCO2をより多く産出する化石燃料(特に石炭等)を

使用「しているからと思われます。

 

 過去の累積されたCO2による地球温暖化は、もちろん先進国が原因となっていますが、

現在はなりふり構わぬ中国が圧倒的な排出をおこなっており、これは地球丸の将来に大変大きな

影響を与えるものと思われます。

こんな状況では我々の子孫への責任が果たせるでしょうか?

世界の若年層への教育システムや、個々人のエネルギー消費削減が大変な美徳であり、この文明社会

において、排出削減努力を実行する人たちには何らかの見返りや、報償などが検討しなくては

いけないのでしょうか!

 

 

 

 


これはまずいです

2016-04-08 08:36:23 | 日記

為替相場が円高に動いています。

何も対策がなければますます円高になります。年初に110円/$を割り込むかもしれないと言ったことが現実になっています。

このような状況では、デフレ克服のための財政出動もかなわず、日本経済は一層景気が落ち込みます。

実質賃金も阿部政権再スタート以降毎年下がっています。

 

7日の外国為替市場で円相場が1ドル=107円台と1年5カ月ぶりの円高水準に達したのは、5月に主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、

「政府・日銀は円高抑止に動きにくい」との見方が市場に広がっているためだ。通貨安を狙った為替介入や金融緩和を行えば欧米から批判を浴びかねず、

政府・日銀には手詰まり感も広がる。しばらくは通貨当局と市場とのにらみ合いが続きそうだ。

【現在の円相場(米ドル/円)は?】

 今回の円高進行のきっかけは、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが5日に掲載した安倍晋三首相のインタビュー記事。安倍首相の「外為市場での

恣意(しい)的な介入は控えるべきだ」との発言が、為替介入に消極的と受け止められた。

 首相の発言は「一般論を述べたつもりだったが、誤解された」(経済官庁幹部)とされる。そのため、菅義偉官房長官が7日の記者会見で「一方的に偏った

動きがみられる。場合によっては必要な措置をとりたい」と為替介入を辞さない姿勢を示すなど、火消しに躍起になったが、円高の流れに歯止めがかからなかった。

 政府の「口先介入」でも円高が進むのは、市場が財務省・日銀の足元を見透かしているためだ。来月開かれるG7サミットでは、日本は議長国として

世界経済の回復に向けて協調姿勢を打ち出したい意向。サミット前に為替介入を行えば、為替介入に批判的な米国などの反発を招き、国際協調に水を差しかねない。

今年2月に上海で開かれた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、輸出促進を狙って通貨を切り下げる「通貨安競争」の回避を確認したばかりで、

政府内にも「介入する状況ではない」との見方が多い。

 日銀の金融政策の行方も焦点となる。日銀の黒田東彦総裁は7日の支店長会議で「必要な場合には追加的な金融緩和措置を講じる」と改めて強調。

4月27、28日の次回金融政策決定会合での追加緩和の観測も高まっている。しかし、1月末のマイナス金利導入決定後の円安・株高の流れはわずか

2日で反転しており、追加緩和の効果は不透明だ。

 市場では「日銀が何らかの手を打つことで、年末までには1ドル=115~118円程度に戻す」(大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジスト)との見方が

ある一方で、「米国の追加利上げが難しいとの見方から、1ドル=100円に迫る可能性もある」(メリルリンチ日本証券の山田修輔チーフ日本FXストラテジスト)

との声もあり、円相場の行方には不透明感が強い。【井出晋平、和田憲二】

 ◇参院選迫り、焦り募る

 政府は円高の進行に危機感を募らせている。夏の参院選を前に、「アベノミクス」の効果がうすれつつあるという印象が広がりかねないためだ。

 菅義偉官房長官が7日の記者会見で為替介入の可能性に言及したことについて、経済官庁幹部は「安倍政権は株高と円安が生命線だっただけに厳しい局面だ」と述べた。

 安倍晋三首相は円安によって輸出中心の大企業の収益を増やし、個人消費の増加につなげる「景気の好循環」を目指してきた。しかし、

年明けからの円高傾向で輸出に頼る企業の業績は悪化。春闘での平均賃上げ額も官邸の想定を下回った。

 民進党は自民党に国会での党首討論に応じるよう要求。江田憲司代表代行は7日の記者会見で「アベノミクスは行き詰まっている」と述べた。

【高本耕太、大久保渉】

 

ようやく

2016-04-07 09:02:04 | 日記

北信越地方の地震警戒レベルが下がりました。

備えあれば憂いなしという言葉に表されているように、いつ何時大きな地震が発生しても

冷静に動けるようにありたいと思っています。

まずは、家族との連絡、会社の皆さんとの連絡、その他親族、友知人...。

神戸で発生した阪神・淡路大震災の時は、翌日神戸まで走り、神戸市役所新館設置してあった

固定電話で、神戸周辺に住む友人、知人3人に連絡し、全員無事であることを確認しました。

しかしながら、おひとりの方のマンションは継続居住に耐えられぬダメージをこうむったため

あとで建て替えが決まりました。

悲喜こごもご...d

 

 

地震予測サマリ- 
〇警戒レベルアップ地域
南西諸島(レベル1→2)
北海道道南・青森県(レベル1新規)
〇警戒レベルダウン地域
北信越地方・岐阜県(レベル4→3)
北海道北部周辺(レベル3→削除)
鹿児島県・熊本県・宮崎県周辺(レベル2→削除)

地震予測サマリー
〇概況
・週間異常変動(H)で4cm超が見られた異常変動点はなし。
・X,Y,Zの週間異常変動はなし。
・隆起・沈降は全国的に隆起だが、小笠原諸島および南西諸島の一部は沈降。

〇レベル4
(震度5以上の地震が発生する可能性が極めて高い)

南関東地方(相模湾、駿河湾、東京湾に面する地域・伊豆諸島・小笠原諸島)

〇レベル3
(震度5以上の地震が発生する可能性が高い)

北信越地方・岐阜県
南海・東南海地方
東北・関東の太平洋岸、奥羽山脈周辺
釧路・根室・えりも周辺
鳥取県・島根県周辺

〇レベル2
(震度5以上の地震が発生する可能性がある)

南西諸島

〇レベル1
(何らかの異常変動があり、今後の推移を監視する)

北海道道南・青森県

※X,Y,Z,Hの解説はこちら
http://www.jesea.co.jp/xyzh/

・JESEAは、国土交通省国土地理院の電子基準点データを解析し、 1週間の短期的な高さの変動を表す「週間異常変動図(H)」と約2~3年間にわたる長期の異常変動の傾向を示す「隆起・沈降段彩図」を毎週掲載し、同じく約2~3年間にわたる長期の傾向を示す「東西異常変動図」、「北南異常変動図」、「水平異常変動図」の3種類を週替わりで1つずつ掲載しています。
・週間異常変動図は毎週変動しますが、そのほかの図は長期の傾向なので、 1週間では変化は少ないですが3週間くらい経つと異常変動が変化していくのが分かります。