大変ご無沙汰しております。
かれこれ数ヶ月…
ブログが長続きする方法が見つからず…。
思ったことを少しでもあげればよいのですが、コツコツが苦手かも?
それでも今まで飛び飛びながらも続けております。
日々のあれこれ…良いこと楽しいこと、嫌なこと、腹の立つことボチボチ綴って行きたいと思いますが、さてどーなりますやら?
/14
足利フラワーパーク
10:30頃出発
今朝までひどい雨だったけど小降りになり進むうちに晴れてきた。
途中、トイレ休憩をはさみつつ13:00すぎに足利に到着。
フラワーパーク近くで佐野ラーメンを食べる。
ねぎ塩ラーメン。しょうゆ味。
あっさりでむっちゃ美味しかった。優しい味。
そしてフラワーパークへ。
昨日からの雨が原因か、少し時期が遅かったせいか…
目当ての藤はすっかり終わってて💧代わりにバラが見頃になってた。それも少しは終わりに近づいている様子。
ライトアップを見に来たのにゆっくり一周回っても2時間もある😅
もう一つの目当てのバラのソフトクリーム🍦をいただいて満足💕ライトアップまでまったりゆったり花を愛でながら座ってうつらうつら…。
思いの外暑くて。マスクのせいもあるけど。湿度も高い。
ずっと座ってても仕方ないのでショップへ移動。建物の中なので少しは涼しい。
買う予定も無かったけど見て回るうちにサボテンが目に…置物のミニミニ恐竜もかわいい💙
自分で持つ、車に置いておく。ということでお持ち帰りします🎵
夜は近くのビジネスホテルへ。夕飯は近くの洋食屋さん。シンプルだけど身体に良いものを、のコンセントで提供される食事はとても美味しかった。クラフトビールも飲みやすく堪能しました。
ホテルはビジネスと言いながら温泉付き。お肌ツルツルになりました。備え付けのアメニティは薔薇の香り💞
5/15
TOCHIGI CITYサッカー観戦
0-1で負け。残念。
15:00すぎに群馬へ向かう。
17:00
水上山荘到着。
ゆっくりまったり温泉に浸かって。温めの露天風呂で1時間位入ってた😁
美味しい食事とお酒を堪能🎵呑みすぎて頭が痛い…。弱くなったなぁ。食事はホントに美味しかった💞
5/16
朝、温泉へ。頭痛だったので早めに上がって朝食まで部屋でゆっくりと。
朝食もやっぱり美味しくて。何ならもう一泊したいくらい。周りには何にもないけれど、少し散歩したり、本を読んだり…。そういう旅もいいなぁと。時間とお金が許せばやってみたい😊
宿を出て、少し雨がパラパラ降る中をモギトーレへ。
11:30
30分のいちご狩り。食べ放題。タイマーをセットしていざ!どのイチゴも甘くてみずみずしい。買ったのとは全然違う😳
紅ほっぺ、章姫、かおり野、白雪小町
練乳でいただしました🎵
が、10分でギブアップ。
後でケーキを食べようと思ってたのにちょっと無理。
雨も降ってきたし、観光するところも特にないので帰路につくことに。
総じて、食事に満足の旅でした💙
が…まさかの迷子!
東京辺りで高速から一旦降りてカーナビの言うとおり進んでいたのにもかかわらず、一個前で曲がってしまったり、諸々重なって大変なことにー。結局帰宅予定時間を2時間過ぎて到着。やれやれ😥
おはようございます。
昨日から仕事でした。
ホントならGW中、半分は仕事の予定だったけど、シフトを交代してもらったので。
そろそろ、日常に戻らないと。ご飯も作らないとな…。
明日には旦那さんも帰宅、週明けから仕事。お弁当も作らないといけないらしい。私のシフトもMAX入ってる❗
旦那さんの居ない間に色々片付けてた。古い布団、空いた次女の部屋の片付けや置いていった雑貨の処分。今の我が家はごみ袋に埋もれてます。
できるだけ不要な物は置かないように。物は増やさないように。いつか使うかも?着られるから勿体ない!とは考えないように処分。
家をスッキリさせたい!
では、今日も一日がんばります😊
こんばんは。
以前から具合の悪かった養父が亡くなり通夜、告別式が終わり帰宅しました。
GWに帰省する予定だった旦那さんは予定を一週間早めて帰省、息子は就活があるのでその合間に帰省予定をしていたのを、隙間に休みがあると言うので一泊でもいいから帰ろうと説得して帰省。到着したその日の夜中に病院から呼び出しがあり早朝亡くなりました。コロナで病室には2人ずつ交代で。実際は養母は付きっきりなので一人ずつ。声をかけ、感謝を伝えて。お別れができました。孫が帰ってくるのを待ってくれたようでした。そのままバタバタと諸々が進み初七日法要まで済ませました。娘たちも駆けつけ何年かぶりの帰省でした。心配していた次女も参列できてホッとしました。旦那さんは悲しみながらも最後を看取ることができて満足(という言い方はおかしいかもしれませんが)できたようです。養父の遺言でもあり喪主を勤めました。私は名ばかりの喪主の妻でした。
ここからは少し愚痴です。
喪主の妻とはホントに名ばかりで。何もすることがなかった、できなかったという事実。
もっと気を回して動くべきだったのかもしれませんが…。何を決めるのも、するのもお義姉さんと、だったので私に情報が来なくて動きようもなく。聞いても「今忙しいから」「まだわからん」「ちょっとまって」などなど。打ち合わせでも、もっとお義母さんにゆっくりと話して聞いてあげれば良いのにと思いつつ、口を出すこともできず。そのくせ、「やっといて」みたいに投げてくることもあって。聞いてないのに「は?なにを?なにが?」?だらけでした。頭の回転が遅くてぼーっとしてるように見えたことだろうと今更ながら情けなくて。家族葬だからか?喪主の妻って何をするんだろう?ずーっとそんなことを思ってました。出棺の時も参列の人と一緒に見送りバスに乗ったし。疎外感は感じたな。長女がそばにいてくれて良かった。次女は気を使っておばあちゃんの話し相手をしてくれたし。娘がいてくれてホントに良かった。
今回の葬儀で思ったのは、旦那さんはやっぱり、昔気質というか男が、長男が、そして自分の実家が大事なんだということ。
養父の葬儀の時にそんなことを考えてる駄目な嫁でした。