goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart and Soul

ゴスペラーズのことを中心に、
日々心に浮かぶことを書き綴っていきたいと思います。

まずは帰還のごあいさつ。

2007年02月27日 20時44分40秒 | ゴスペラーズ
みなさまこんばんはー!
最近、山田ひろ子(偽)と名乗るのが趣味のmaiです。←どんな書き出し。

飛行機故障事件も乗り越え、苗場から帰還いたしました!
心配して下さったみなさま、どうもありがとうございます!
無事です!
無事ですが、整備の人のがんばりがわたくし怖かった。
もう故障が判明した時点で、アタシやっぱり別の飛行機がいいな(口に指)というモードが入ってたのに、
「この飛行機のエンジンかかんないんだけどさー、俺ら君たちのためにがんばって直すから、待っててくれよな!(ウインク)」
という趣旨の(どんな趣旨)、飛行機会社スタッフさんたちのアツい想いが伝わってくるアナウンスがかかって。
整備の人の、まだ機械油の香りも新しいスパナを背後から取り上げるようなマネはしたくないけれど、
直ったからこのまま飛んでみると言われた場合の自分がどんな行動に出るか、予想がつかなかったです。
もしかしたら、ヤングのモノマネをしながら、飛行機内通路をヴィクトリーウォークするくらいのことはしたかもしれない。←抗議行動?
そんな私のココロの隙間を知ってか知らずか(100%知らない)、小1時間ほど経ったころ、
「ごめん。俺、がんばったけどダメだった。頼むからキライにならないでくれよな(うつむき)」という趣旨のアナウンスが流れ(どんな趣旨)、
お客さんは別の飛行機に移乗して、1時間半遅れで羽田空港からついに大地のくびきを逃れ、
遠く米子へと続く夜空へ向かい、空飛ぶ鉄機械に乗って舞い上がったのでした(変な表現)。
でも、涙はいつか咲くほほ笑みの花の種を芽生えさせるための大切なひとしずくという言葉があるように、←今作った(適当)。
アンラッキーなことの中にも、ハッピーなことを見つけることができたので嬉しかったです。
飛行機の中の人々には、いつのまにか連帯感らしきものが生まれ、ちょっとした飛行機家族な感じに(意味不明)。
私の飛行機家族(謎)は、敬老会みたいなものの旅行で東京に来て、家に帰るところらしいおじいちゃんおばあちゃんの6人くらいの団体さんでした。
もうですね、オトナの余裕全開の、素敵なおじいちゃんおばあちゃんたちでした。
「飛ぶ前にわかってよかったよかった。飛んでる途中でエンジンがかからんと言われたら大変だった。
早速、今日の神社で拝んだご利益があったなあ」とか、「滅多に飛行機なんて乗る機会がないから、長く乗れて得した」とか、
外で頭を下げてる整備の人に「寒い中、ごくろうさんでしたなあ」とか、みんなニコニコしてらして。
オトナだ!本物のオトナだよ!(握りこぶし)
私もなる、あんな立派な大人になる!←何の決意表明。
まったく、私の自慢の飛行機家族ですよ(違う上に意味不明)。
その上、変えた飛行機で飛んでる途中、迷惑かけたおわびにと、全員におつまみのサービスがあったらしいんですが、
私は苗場で7時まで起きてた疲労により熟睡していて気付かなかったのです。
そして、着陸寸前に目が覚めたら、私の座席の便利ポケット(座席前のポケットに今つけた愛称(不要))に、
何と、見慣れぬおかき(おつまみ)が!←?
隣に座っていた飛行機家族のおばあちゃんが、にこにこしながら、「眠ってたからお嬢さんの分ももらっておいたよ。おかきでよかったかい?」と。
どうしよう感動!
思わず、どうもありがとうございます私はおかきが大好きです(いつから)と答えている自分がそこにいましたとも!
そんなわけで、昨日から、私の公式記録の好物の欄におかきが入りましたので、みなさまよろしくお願いします!←?

そして、夢と感動と雪と男前&女前な人々勢揃いの冬の祭典、
ゴスペラーズライヴinナエ~バ(ユージさん風発音)ですが、
ほんとにもう、何もかもが素晴らしかったです!
ライヴも、ライヴ後イベントも、ステージ上にいらしたみなさんも、ステージ以外にいらしたみなさんも、一緒に行ってくれた友達も、
現地で出会えたり再会できた仲間も、ダンディなホテルマン&ホテルレディも、オッシャレ~イなスキー客のみなさんも、
その全てが大変にジョイフルでございました!
そして今年も、苗場プリンスホテルはコンビニもネイルサロンも、何もかもがゴスペラ色に煌いていました(謎)。
そしてそのうちの少し、ユーミンさん色にも煌いていました(謎)。
その話はまた別館にて書きますので!
大丈夫。
私は、秘策をあみ出しました。←誰も何も尋ねてないから。
感想文を書きながら、行けなかったみんなは、もしやライヴの様子をもっと詳しく知りたいのではなかろうかという老婆心が芽生え、
レポ的な要素を加えようとするから書くのが遅くなって、時期を逸してしまうのです。
または、レポを書こうとしながら、レポだけじゃ寂しい気がするというけちんぼう根性に基づいて感想文を混ぜようとするから、
書くのが遅くなって、時期を逸してしまうのです。
だったら別々に両方書けばいい!
ブライト艦長に殴られたアムロ・レイのように目が覚めました(安岡さん用に準備した表現)。←そんな気遣い無用。

とりあえずやってみるのです。
お土産に買った福豆猫のためにも!
←自分用苗場みやげ豆猫。
フフフ・・・猫好きのユージさんを羨ましがらせるような土産を買ってしまったわ!(得意満面)←いや別に羨ましくないから。

じゃ!←何その態度。

うわー!

2007年02月21日 18時08分28秒 | ゴスペラーズ
仕事のついでに、「ゴスペラーズ」の商標登録出願情報を調べてみたら!←何をやって。
(注:もちろん、もう特許庁HPで公開になってる情報)

ゴスペラーズっていう名前の花が出願されている!!
(※正確には、第31類 自然の植物及び花,花束,花の鉢物及び種子,押し花,生花の花輪)
うわーーーー!!
何ッ?!←自分が何。
しかも、出願人がグラシアスじゃない!!
子会社とか系列会社とかでもない気がする!!←無根拠。
他人?!
会うときにはいつでも他人の二人ッ?!(なぜか動揺)←違。

や、基本的に商標は、いろんな分野が分かれてるうちの、違う分野だったら同じ名前でも登録できるから、
音楽関係じゃなければ、理論上は他の人でも登録可能なのかもしれないけれど。
まだ出願されただけだから、登録されなければどうということもないけれど。

気になって、ものすごい詳細に調べてみてしまいました。
やっぱり、拒絶理由通知が出されている・・・。←特許庁からの登録できない理由の通知。
再送の発送日が12月12日で、弁理士がついてないから、応答期限は40日間のはず。
ということは、今頃はもう拒絶理由に反論する意見書を出したか、諦めたか・・・。
(注:応答したとしても、特許庁HPに載るまで少しタイムラグがある)

ど、どうなったんだろう・・・・。
気になる・・・!

大丈夫ですよ小林社長。
登録されてからでも取消審判できますし、私が定期的に推移を見ておきますから。←いや別に頼まれてない。
ちなみに、これを機に(?)、全区分・全指定商品・役務について調べましたが、出願・登録情報、称呼検索ともに、
他には「ゴスペラーズ」も「gospellers」もなかったです。←何の調査。

なぜ全然関係ないのに、こんなに動揺してるんでしょう私。
もしかして、これが・・・←誤。

苗場5日前。

2007年02月20日 10時49分54秒 | ゴスペラーズ
気持ちだけは毎日更新しているんですよ。
ほんとなんですよ。
そんなわけで、最近夜の12時くらいになると、もう眠くなるmaiですー!わー!ねぼすけ!←?
いけない。
てっちゃんを見習って、せめて午前3時半までは起きていなくては(不要)。←てつブロ更新時間帯。

家に帰ってもう寝る準備ができてから、さー更新と思うと眠気に耐えられなくなることに気付いたので、
一日のちょっとした空き時間に、適当に更新してみることにしました。←常に思いつきで行動。

そうそう。
gooブログは、アドバンスに入ると、どんな検索ワードが自分のブログにかかったかがわかるサービスがあるのですが。
この前、ついに、ついに・・・・
牛のさばき方で来て下さった方が!!←嬉?
鴨や雉のさばき方を求める方は、毎日のように来てくださり、
そこへ牡蠣のさばき方や、ほっけの開き方が気になる方が稀に立ち寄って下さる、そんな中!
牛ですよ牛!
あのモーと鳴く牛!←他に何が。
食肉の中でも、鶏、豚と並び称される牛!
北山さんは食べない牛!←?
酒井さんはガッツリ食べる牛!←??
てっちゃんもたぶん結構ガッツリ食べると思う牛!←???
ヤングはきっと、タン塩が好きじゃないかという気がする牛!←????
黒ぽんはカレーに入れてる牛!←?????
ゴスペラ話しかないブログHeart&Soul、ついに本格的にさばき方業界参入か?!(東スポ風)
そんな風に言われてしまうのかもしれない!
どうしよう嬉しい!←?
さばき方業界のみなさま、どうもありがとう!←何の礼。

牛・・・ラルフ、元気ですか。
(※ラルフ=てっちゃんがコラム連載してた雑誌Domaniのルーン占い師。
 2ヶ月連続で7月生まれのラッキーアイテムに「野牛」を出してきた、私のよきライバル(誤)。過去記事参照。←しない。)

ついでのことに、苗場に関するものも最近ありますので、わかるものは答えてみようと思います。

「苗場プリンス ゴスペラーズ 人数」
たぶん、苗場プリンスでも5人ではないかと!
たまたま有給をとって(とらない)、人数が少ないことはあっても、5人以上になることは、たぶんないんじゃないかと!
でも、マーチンさんとか前川清さんとか、エライ人がやってきて、「6スペラーズ」と言い出したら、
断れなくて6人で出てくる可能性もゼロとは言えないんじゃないかと!←何の話。

「苗場プリンスホテル お風呂 どう」
なかなかいい湯加減ですよ!
もちろん、お好みによって、もっと水でぬるくしたり、お湯を加えて熱くすることも可能です。

少しでも、調べていたみなさんのお役に立てたなら幸いです。←いや100%何の役にも立ってないから。

じゃ、ひとまずこのへんで!←何の記事。

苗場チケット満を持しての到着。

2007年02月18日 23時52分02秒 | ゴスペラーズ
ついに!
ついに到着しました苗場チケットが!!
や~よかったですー。
あまりにも届かないので、もしや振り込みのやり方を間違って無効になったとか、
実は同姓同名の別人が当選していて当選通知が来たけど間違いとか、
気付かないうちに苗場じゃなく稲場に申し込んでいたとか(意味不明)、いろいろ不安になってしまいました。
これで安心して、苗場に向けてネタの仕込ができます。←何しに行く気。
・・・・・・・・どうしよう緊張!←気が早。
何だか指先の感覚がおぼろです。←根性なし。

イイエ、負けてはならないわ山田ひろ子!(偽名)
ライバルはてつやではなく、自分自身の弱いココロよ山田ひろ子!(偽名)
膝を屈してはダメ!立つのよ!そしてもう一度ラケットを握るのよ山田ひろ子!(偽名)←何の競技。
てっちゃんたちだって、きっとライヴ前には同じくらい緊張しているはずよ山田ひろ子!(偽名)
もしも緊張してないというのなら、今から緊張するような過剰なプレッシャーをかけるファンレターを送りつけt(止)
そんなわけで、実はファンレターとか送ったことが一度もない、松の木の陰からそっと見守るタイプの昭和の女・山田ひろ子(偽名)は、
今日から約1週間そんなココロの葛藤を続けながら、苗場へ向かう所存です。←何の決意表明。
苗場ライヴに参加されるみなさま、実はmaiだった山田ひろ子(偽名)に、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程、
何卒宜しくお願い致します。←かなり動揺!(BOOのラップ調)
ああどうしようこの緊張!
今日行くはずだったのに天満屋のブックフェアーは22日まで(緊張のあまりうわ言)。
何だか緊張しすぎて、全部の準備ができても、当日、自分を持って行くのを忘れそうな感じです。←手荷物?
荷物だけがライヴに行って、家で待ってる私にライヴの模様を携帯メールで苗場プリンスホテルの部屋から教えてくれそうな(意味不明)。
緊張しすぎて、もう帰りたくなってきました(まだ行ってない)。

今日は鳴門のライヴですね!←唐突。
うず潮うず潮うず潮(何かのリラックス法)。

うん!
今日はもう、変なことしか書けそうもないので、記事はおいといてレス書くことにしよう!←諦め早。

ありがとう!さようなら!”ゴスペラーズの作り方”コーナー(今さら)

2007年02月13日 00時28分54秒 | ゴスペラーズ
ヒツジの夢を見ました。←?
どこかの待合室で何かを待っていると、犬のフリをしたヒツジが走ってきてじゃれてきたので一緒に遊んでいたのです。
ところが、私がヒツジのヒヅメに気付いて、犬ではなくヒツジだったことに気付いた瞬間、急にヒツジは悪い目つきになり、
ターと走って離れていったかと思うと、なぜかそのへんでかがみ込んでいた村上さんに、
チラチラとこちらに目配せしながら、何かを耳打ちしているのです。
そして、村上さんまでもが、ヒツジの言うことを鵜呑みにして、ヒツジの耳打ちに頷きながら、こちらをチラチラ見ているのですよ!
違うんですよ誤解ですよ!←何が。
その、そのヒツジは、私に犬でないことを見抜かれたから、私を陥れようと!(何の目的で)
それはヒツジの陰謀なんですよ!
信じてください村上さん!

・・・・・・と叫んだところで目が覚めました。←どんな夢。
ああでも、あの時の村上さんの訝しむような目線。
あれは絶対、ヒツジの話のほうを信じてた!←どうでもいい。
どうしよう村上さんに疑われた!悲しい!←ほんとにどうでもいい。

そうやって、私がヒツジ犬に陥れられている間に!!
いつの間にか、”ゴスペラーズの作り方”の
公開期間が終わっている!
←気付くの遅。
いけない!
まだ全然感想書いていなかったのに!←遅。
よし!
今から書きます!←遅。
さあ!蘇るがいい記憶!←?

ラインナップは、
①野球拳でフリーダム♪
②ユージお兄さんとユタカお兄さんの!おかあさんとかと一緒体操~♪(フィーチャリングNHK(誤))
③来日大物歌手とのコラボ曲~漢・北山陽一~
④北の国から~闘争2006”はるか北の大地が見えるー(BYユウジ)”~
⑤HEY,Mr.Postman(取り直し3回)
⑥副会長・伊藤マネに捧げるマネージャーの歌~『炎のモーニングコール』はボツ~
⑦世界のソムリエPon・KUROSAWAのワイン哀歌
⑧村上てつやの『あの娘にストライク♪』

でしたね!(自己流記憶法)←いや結構違う気がする。

まずは、全部を通しで初めて聴いた時に思ったことは。

すごいよゴスペラーズ!
この8曲が入ったMDか何かを、うっかり制作プロデューサーの前で落っことしてみたら、
どんな仕事でも取れそうだ!←どんな感想。
後は、とにかくユージさんが凄かった!
画で!
画で浮かんできましたよ!
ユージさんの八面六臂の大活躍っぷりが!!
どの曲も、兄さんらがどんな顔で歌ってるか、容易に想像できるところが大変に、大変に楽しかったですよ!
家にいながらにしてライヴハウス!
兄さんら、臨場感をありがとうッ!

私が集いに参加してその場で聞いていたのは、ポストマンとマネージャーで、この2曲はとんでもなくスバラシーと思っていたのですが、
こうやって聴いてみると、どれもいい!とてもいい!
①の野球拳でフリーダム♪(違)は、何が素晴らしいって、ものすごいフリーダムな、
初めから開閉式の屋根なんかついてない屋外野球場の太陽と風と芝の草いきれを感じる、突き抜ける開放感溢れる気持ちいい曲なのに、
野球拳のアイデアが採用になるところが、終わりない水平OKでございました!
もうですね、燃えたぎるゴスペラ魂を見た気分ですよ!
これだ!これですよ!←何が。
それから、ユージさんの声と歌い方が、すごく本物の野球の審判員さんみたいだった印象が(謎)。

②のユージお兄さんとユタカお兄さんの!おかあさんとかと一緒体操~♪(フィーチャリングNHK(誤))
ヤングとユージさんは、明日からでも歌のおにいさんになれる。
あのヤングの「こわいこわ~い」「右手をマウスに乗せるよ~とか、
なんかもう、前にNHK教育テレビで見たことあるくらいのしっくり感。←違。
そして、この2人の歌のお兄さんの何が素晴らしいって、
あの超健康的シニカルブラック感ですよ!←誉?
歌のお兄さん(善)の素敵キャラクターは、歴代幾人もいらっしゃると思うのですが、
歌のお兄さん(悪)は新しいですよ!!
ユージお兄さんとユタカお兄さんのペアで、ストレッチマンwithひろみちお兄さんと対決して、
子供たちに人生のキビシさを教えるのですよ!←何の目的で。
獅子はわが子を千尋の谷に突き落とすのですよ!
可愛い子には旅をさせろですよ!
若いうちの苦労は買ってでもしろですよ!
早起きは三文の徳ですよ!←無関係。
これは、しつけ重視派(どんな派)のおとうさんおかあさんに人気が出るかもしれないわフフ。←出ないから。

③来日大物歌手とのコラボ曲~漢・北山陽一~は、何だか北山さんの印象がものすごく強くて、
後はてっちゃん(?)が、途中で「フォウッ!」とか「ハウオッ!」とか奇声を発してたイメージが。
でもこれを聴いた海外大物アーティストがコラボの申し込みをしてくるかもしれませんね!←?

④北の国から~闘争2006”はるか北の大地が見えるー(BYユウジ)”~は、
ユージさんの、「はるか北の大地が見えるー♪」の印象が強すぎて、
後は黒ぽんの「ハハッ!」っていう笑い声ばっかりが浮かんできます。
でも確か、「北の国から~闘争~」というより、もう少し南の日差しを感じたような(どんな感想)。

⑤HEY,Mr.Postman(取り直し3回)は、当日は確か、仮歌を歌って、録りでもう一回歌って、
てっちゃんが「ごめん、もう1回やってもいい?」って言って、あらためて録り直したような。
そのかいあってか、あらためてこの企画で聴いた時、練習も十分で(笑)、ものすっごいちゃんとできてる感じがしました。
そして何か、本場っぽい!
何の本場かはわからないですが、とにかく本場!(謎)
そして、この曲は確か最初の仮歌の時、てっちゃんは全然歌わずにニヤニヤしながら眺めてて、
ヤングに「村上さん歌って下さいよ!」と怒られたら、マイクを口に持って行ってもなかったのに、
平気な顔で「歌ってたよ」と答えてたのが、村上度120%ですごく面白かったです。(意味不明な思い出)

⑥副会長・伊藤マネに捧げるマネージャーの歌~『炎のモーニングコール』はボツ~の最後のほう、
小池さんの声と笛が入ってたひみつはですね、ポストマンの時とは違って、これはあまりにも一発録りで(?)、
小池さんが仮歌だと思って、あの笛の後に「じゃ、本番の録音を・・・」と言ったら、
「いや、今のが本番だから。テスト本番。ちゃんと録れてるよね?(これは幕内の伊藤マネに確認した台詞)」とてっちゃんに言われ、
その時のが録音された分だからなのでした(笑)。
ヤングの「朝のモーニングコールで~♪」のとこ、作詞ができあがった時、
てっちゃんが「俺、ここ『炎のモーニングコール』とか考えちゃった。だっせーよね。」というのを、
3回くらい言ってた(笑)ので、
実は「炎のモーニングコール」にしたかったんじゃないかと、
今でも思ってます私。
それならそうと言えばいいのに、かわいいやつめ!←誤。
どの会場でも、お客さん退場の時にその日の録音分が流れてたと思うんですが、この会場の時、
もうほんとにすごく楽しいライヴだったので、お客さんがはけずに、この曲に合わせて名残惜しそうにずっとずっと合唱してたのが、
とってもいい光景として思い出に残ってます。

⑦世界のソムリエPon・KUROSAWAのワイン哀歌は、
とにかく黒ぽんが2倍好きになる曲でした!←?
あのオープニングの黒ぽんの語りとか、全くもってムッシューマドモアゼルでしたね!←いや意味がわからない。
これは哀しくて、叙情詩的で、異国情緒漂ってて、高貴で、麗しくて、変態チックでとてもいい曲でした!←一部誤。

⑧村上てつやの『あの娘にストライク♪』
これ私の今年のテーマソングにしますから。←何の宣言。
この歌詞、この曲調、この歌い方。
もう、大好き。
このてっちゃんの野生の王国みたいなシャウト歌い(意味不明)とか、
たまらないですよ!
あのシャウトの「アイラヴユー!」のとことか、「ア、ハ、ア、ガータガータガータガータ、ア、ガータ」の、
途切らせながら歌うテンポと歌いまわしとか、「サティスファクション100%♪(ストライクだぜ♪)」のてっちゃんのアツさと、
ヤングが前面に出てる妙に冷静でセクシーなコーラスの絡み具合とか、
何だか無意識のうちにカラダが前のめりになるような感じで。←どんな感じ。
あと、「イヤーンカーン」の、てっちゃんの歌い方の抜群の内股感!←?
もうミニスカから、白かピンクのパンツがチラリと見えそうな!←??
この曲はぜひとも、1曲に作ってアルバムに入れて欲しいです。
そして、5人でミニスカはいてファンキーなPVを作ってみてはどうかしら。←なぜ。

何はともあれ、まだ開いたことのない、レインボーな色のついた新しいゴスペラページを存分に見せて頂きましたありがとう!
とりあえず、「あの娘にストライク♪」が桃色のページだったことだけは、しかと記憶に留めさせて頂きました(謎)。
それから、ヤングがマネージャーの歌の時に語ってくれた、集い作曲のために5人で練習したという、
「相撲協会の歌」「六本木ヒルズ族の歌」「ロボコンの歌」も、ぜひとも聴きたかった。
ヤングがチラッと歌ってくれたのですが、「六本木ヒルズ族の歌」とか、ものすごいいろんな意味でステキだったのです。
「だからおいでよ僕の52階へ~♪」のフレーズは、むこう10年は忘れられそうもないです。

そんな想いを胸に、とりあえずお風呂に入ってきます!←遅。

酒と涙とユウジとボタン~だから押しちゃダメって言ったのに~

2007年02月10日 23時32分30秒 | ゴスペラーズ
ものすごい肝心な告知を忘れていました!

リンクに、きの子さんのブログ「星屑の街」を追加しました!(だいぶ前に。
ほんとに、きの子さんの溢れる音楽愛は素晴らしいです。
私も、きの子さんみたいに視野を広くして、キラキラしたものをいっぱい見つけられる音楽ファンになれたらいいなと思います。
そして、時々ユージさんネタでキャー!となってるきの子さんが好き。←そんな告白って。
いろんなジャンルの音楽話もいっぱいで楽しいので、ゴスペラーズファンのみなさまはもちろん、ゴスペラーズファン以外のみなさまにも、
とてもとてもおすすめです。

・・・ゴスペラーズファン以外の方が、ここのブログを見に来てくれてるのかという点につきましては、大いに疑問ではありますが。←待。
ハッ!
そうだわ!
私には、さばき方業界のみなさんがいる!←誤。
さばき方業界のみなさま、おすすめですよ!←何の勧誘活動。

そんなわけで、お待ちかね!
今週のゴスペラーズカレンダーの「ボタンを押すユージさん」(違)の、
感想補足~説明~コーナー!←いや誰も待ちかねてないから。

これはですね、この前、私が言わんとしたところは、
押しちゃイケナイボタンを押して、ちゅどーんとなる瞬間、
つまりは、タイムボカンシリーズのドロンジョたちが主人公に負けて、親玉におしおきで爆発させられる時の画面効果とかで、
一瞬白転するセル画の0.1秒前のような瞬間ということでした!←全く趣旨の伝わらない補足説明。

いくつかボタンが並んでいて、何か正解のボタンを示す謎かけの立て札が出ているような場合、←どんな場合。
ユージさんは、立て札の謎とかはササッと解いて正しいボタンを選んでるんだけど、
押し方に奇を衒ってしくじる気がするんですよ!←?
例えば、「これで謎かけのつもりかぁー!バカにすんなー!正解はこれだぁー!」とか叫んで一回転しながら押したら、
目測を誤って隣のボタンを押してしまうとか、
「わかったぜ!どぅえーい!」と気合満々で手のひらパーにして押したら、全部のボタン押してしまうとか、
「俺に任せな!ニャー!」とか猫ひろしのモノマネをしながら押したら、
モノマネに気合が入りすぎて、最初決めてたボタンじゃないやつ押してしまうとか、
正解のボタンを押そうとした瞬間に、「あ、やっぱサカイそれ押すんだ。俺もそれだと思ってた。」とか言われると、
とたんに口惜しくなって、「チゲーよ!俺が押そうとしてたのはこっち!」とか、わざと違うの押すフリをして、
みんなの心胆を寒からしめようと思ってやったジョークで、力入れすぎてほんとに違うの押してしまうとか、
つまりはそういうことですね!←何が。

ちなみに、北山さんの場合は、普段だったら絶対こんな立て札の謎かけなんかチョイッと解けるにも関わらず、
なぜかこういう時だけ、ものすごい簡単な計算を間違うとか、ものすごい見え見えのひっかけを見落とすとかしてしまって、
ちょっとハイトーンになった声で、「えっと、これ押せばいい・・・んだよね?」と、
怖々なのになぜか大胆に間違ったボタンを押してしまい、みんなに「き、北山ぁーー!なんでだお前はーー!」と叫ばれながら、
意外と、ちゅどーんなタイプではないかと!←失礼千万。

それでもって、てっちゃんは、正解を選んでるのに考えすぎてしくじるタイプではないかと!←何。
謎かけの立て札とか見て、答えはすぐわかったんだけど、慎重に考えて正解のボタンを選んでおいて、
周囲で手に汗握って見守るメンバーに(どんなシチュエーション)、
「俺さー、これだと思うんだけどどうよ?この謎かけは、○○が××だから、□□ってことだろ。
お前ら違うと思ったら、今のうちに言っとけよ。押すぞ。いいか?」と、きちんと確認して、正解のボタンを押そうとするんだけど、
なぜか不運なことに、押す瞬間に他のボタンについた手垢の量とかが気になり始め(笑)、
『待てよ。隣のボタンのほうが手垢が多い気がする。ってことは、隣のボタンを押した奴が多いってことだよな。
俺、何か見落としてたっけ?』
とか、いろいろ考え始めてしまって、
ついには、ものすっごい些細な謎かけの立て札の文章表現とかから、
『そうか!ここがひっかけだったんだな!危ねえ~、もう少しで引っかかるとこだったぜ!』と、
なぜか独自の見解をあみ出し、最初ので合ってたのに、考えに考えた結果、違ったボタンを押してしまい、
ちゅどーんなタイプではないかと!←失礼千万。

ヤングだったら、どんなに難しい謎かけでも一生懸命考えて答えを出し、しかも常識的な判断と決断力と責任感に基づいて、
必ず正解してくれそうな気がする。

黒ぽんだったら、いきなりガー歩いて行って、いきなりポチッとボタンを押してしまい、みんなが「あぁー!!黒沢ー!!」と叫んでると、
「ん?何?え?謎かけの立て札なんてあったんだ。俺気付かなかったよー、ごめんごめん。
だって、『扉を開きたければボタンを選んで押せ』って書いてあるからさー。」とかいいつつも、
なぜかその時押したボタンは、必ず正解のボタンっぽいと思われませんかみんな!←どんなイメージ。
もしくは、『とりあえず全員で考えて、答えをつき合わせて結論を出そう』ということになって全員が考えてる時、
通りすがりのモモンガが、突然黒ぽんに向かって飛んできて、黒ぽんがよけようとした拍子にうっかりボタンを押してしまい、
みんなは「あぁー!!黒沢ー!!」と叫ぶんだけど、
なぜかその時押したボタンは、必ず正解のボタンっぽいと思われませんかみんな!←どんなイメージ。

そっか!!
ユージさん!
ここでボタン選びを託すのなら、ヤングか黒ぽんにすればよかったのですよ!←なぜ。

・・・・・・・・うん?
こんなにムガムチューになって、一体私は何の話を?←問いかけない。

我ながらわけがわからなくなってきたので、ひとまず出直します。
ちゅどーんってなってもならなくても、兄さんらが大好きだ!(走去)←何?

ムーバとフォーマとガソスー。

2007年02月09日 02時20分23秒 | ゴスペラーズ
こんばんはー!
山田チェブラーシカです(誰)。
・・・ここだけのひみつですが、実はmaiです(小声)。

ううん。
特にひみつにする理由はないですー。
ちょっと今日は、小さなひみつ感を醸し出してみたかっただけです。←無軌道。

そんなこんなで、わたくし、ほんとに携帯電話を換えました。
どうしたことかしら意外に有言実行!←自画自賛?

それにしても、携帯電話の買い替えというのは、ひとをチェブラーシカにするものですね。←いや意味がわからない。
(※チェブラーシカまめ知識:ロシアの人形アニメーションのキャラクター。つぶらな瞳のちいさいチェブラーシカが、
おさるでもくまでもない自分の存在に悩みつつも、がんばってお友達を作ろうとする感動的な物語。ただし私はまだ見たことはない。←待。)

この前の、CanCam用語以来の宇宙語でした(目線イスカンダル方面へ)。
世界で3972番目(目分量)くらいに携帯を使いこなせてない私としては、今使ってる携帯を持ってって料金を払えば、
次世代の機種を渡されるものだとばかり(無知)。
みなさんはご存知でいらっしゃいましたか。
なんと、携帯電話は、
いろんな会社が作っていたのですよ!
←いやみんな知ってるから。
知らなかった!
知らなかったですよ!←いつの時代の人。
何しろ、前の携帯電話も、私は別にいらないからーと公衆電話を使ってたら、今はエジプトに行ってる母が、
あんたはよくてもアタシが不便だから持ちなさいよと言って、どこからともなく取り出して渡してくれたものなのです。←変な入手方法。
そんなわけで、今まで一度も携帯電話買ったことがないもんだから、私のイメージの中では、
ドコモ壱番機、ドコモ弐番機、ドコモ参番機とかそういう感じで発売されてて、今使ってる携帯をお店の人に見せると、
「ああ~これは弐番機ですね。じゃ次は参番機をお渡しします。今は弐十六番機まで出てますから、
早く進級してみんなに追いつけるように頑張って下さい。差額は300円です。」とかそんな感じにファーと買えるものだとばっかり。←ファー?
それなのにお店のおねえさんは、
ムーバノサポートハオワッタカラコレカラハフォーマニナリマス シャシンヤドーガハヨクツカワレマスー?
ソレジャ、ガソスーガキレイデオオイノハヤッパリシャープデスカネー

とか宇宙語で!(誤)

↓こういうイメージ(謎)。

↑むーばがこの度、生まれ故郷の星に帰るので、サポートたすきをふぉーまに引き継ぐ図。ガソスー(鳥)は多くてキレイ(謎)。

「わからないのでまた来ます」と言って買わずに帰ること4回。
さまざまな紆余曲折を経て、ついに買うことができました!(祝)
何でも、SH903iとかいう名前のようです。←よくわかってない。
そして、説明書を読んだり、いろいろ研究してみたのですが。

テレビ電話!
GPS!
切り替えカメラ2個!
瞬間ズーム!
動画撮影!
同時にいっぱいの人と話せる機能!
お財布携帯!
ボイスレコーダー!


何ですかッ?!
こんなひみつ機能をつけて、一体どこの大使館に潜入させるつもりですかッ?!←潜入しなくていいから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

1ヵ月後には、ついてたことさえ忘れてしまいそうな、
そんな素敵な機能が満載でした!
←待。
便利ですねー(目泳)。
たまに電話と、時々メールと、後はゴスモバ見るのにしか使わないなんて、とても言えないな!←言ってる。

ところで、買うときにお店のおねえさんが、「データは移しときましたからー」と言われたので、
てっきり何もかも全部移ってるもんだと思い込んでいたら。

山のように入っていたてっちゃんの待ち受け画像が!!
長年かかって集めた(大げさ)ゴスペラーズの着メロが!!
みんなにもらったメールまでもが!!
ない。←チェブラーシカの顔で。

それに気付いて、とっても悲しくなったのですが、新しい携帯にMのうさんから来たメールが入ったので、少し気を取り直しました。
Mのうさんどうもありがとう!←何の礼。
少し気を取り直したので、ゴスモバに行って、てっちゃんの待ち受け画像をダウンロードして設定したら、
だいぶ携帯らしくなってきました。←どんな基準。
だいぶ携帯らしくなってきたので、ゴスモバで今月ダウンロードできる分の6曲をもらってきて設定したら、
かなり携帯らしくなってきました。
ちなみに、煩悶の末にチョイスしたのは、ウルフとFIVE KEYSと夕焼けシャッフルとシークレットとWinter Cheers!と狂詩曲。
そして、かなり携帯らしくなってきたので、セルゲイストラップをつけてみたら・・・
これはもう完全に携帯です!←いや初めから携帯。
まだゴスペラ要素が少なすぎるので、私の携帯として認めることはできませんが、携帯であることは認めてもいい(何かの勝負中)。

こんなに引っ張る気はなかったのですが、思いがけず携帯の話を書きすぎたので、
酒と涙とユウジとボタン~だから押しちゃダメって言ったのに~の話はまた次回に!←何の話。

カレンダーは甘美な囁き(謎)。

2007年02月05日 23時55分52秒 | ゴスペラーズ
こんばんは、山田ひろ子です。
嘘です。←そして名乗らない。

そんなわけで、姫路直帰で仕事レッツゴーだった水曜日(謎)の疲れも冷め遣らぬ土日に更新しようと思ってたのですが。
寝違えて、首が首とも思えないシロモノになっていたので無理でした。
もうほんっとに、飛頭蛮のキモチがよくわかりました。
そりゃ首も宙を舞おうってものですよ!←?
※飛頭蛮まめ知識:ろくろ首の原型となった中国の妖怪。長く伸びた首が、胴体を離れて空を飛ぶ。

そんな飛頭蛮は、ゴスペラーズカレンダーの話をしておかないと、いつまでも2月にならないので、今のうちにしておきたいと思います。
とりあえず妖怪でごめんなさい(首痛)。←何の謝罪。

毎週毎週、新たな夢と勇気と感動と笑い(誤)を、
そっとお茶の間のちゃぶ台の上に届けてくれるゴスペラーズカレンダー。
作った人の顔が見たいほどのグレイトジョブです。←変な讃え方。

そんな中でも1/22~!
1/22~!←変な特定の仕方。
もうっ。←何。
もうっ。
もうっ。

あ、今のは蒜山高原センターの牛の真似ですから感想じゃないです。←何その態度。
こう見えても、意外と私は牛が好きです(小学生的文章表現)。
酒井さんが一緒にお風呂に入っていた(可能性も少しある)ムニュムニュシリーズ、私が持ってたのは牛のやつでした。
ホルスタイン模様のちっさい牛で、ぶちが紫なんですが、お風呂につけるとピンクに変わるんですよ!
何度もつけすぎて、ピンクから元に戻らなくなりましたが、今でも大事にしまってあります。←大人げない。
そんなムニュムニュですが、発売当初は・・・・・

・・・・・・・・・・・・・うん?

何の話でした?←忘れない。

OH!←?
1/22~のゴスペラカレンダーのてっちゃんの話でございました!
それはもう、牛が鳴くほど素晴らしく、鳴き声と共に高原に鳴り響くカウベルが、
牛の集団脱走を畜主さんたちに知らせるのです(注:感動の表現)。
素晴らしき哉!
素晴らしき哉、高原!!
まあそんなわけで、とにかくこのてっちゃんの写真は、実に実に素晴らしいです!!
いったいどこから!
どこから撮ったらこんないい写真が!!(たぶんカメラスペース)
こんな凄腕のキャムラメェンもしくはキャムラウィメェン(江戸時代英語辞書風表記)になら、
私も撮ってもらいたいものです。←撮ってもらう?
そして、1ページだけゴスペラカレンダーに混じって、
「次はどのメンバーだろう?」とわくわくしているみんなの度肝を抜いてみたい。(そしてたぶん非難ゴウゴウ)←どんな野望。
そんな私の写真は混じっていない(当たり前)ゴスペラカレンダーのてっちゃん写真ですが。
このヤングもハンケチーフを噛み締めるヴィクトリー感あふれる笑顔!
高らかに掲げられた、タクシーが何百台も停まりそうな左手!
そして、集いの時のアメリカンドリーム石油王なファッション!
(※アメリカンドリーム石油王:集いの時のてっちゃんの服装から勝手に想像した偉人伝(謎)。
とにかく、南アフリカにダイヤを掘りに行ったてつやが、サウジアラビアで石油を掘り当てるサクセスストーリー(何の話)。)
ああ!
ああ!
王蟲がココロを開いている!←ナウシカ?
あまりの素敵さに、思わず赤と青のライトの後光が差して見えるほどです(普通に背景写真)。
これでグラサンオフだったら完璧だったのですが、私も先週の金曜日に山伏につけてもらった修行の成果が出てきたらしく(嘘)、
グラサンしてても、おおむね適切な目の位置とカタチを白の修正ペンで書き込むことができますよフフ。←ただのラクガキ。

そんなこんなで、ほんっとにカッコイイてっちゃんの話題でした。
鳥取ライヴの時も、てっちゃんはこんな顔してましたキャー!←?
鳥取ライヴの話書かなきゃキャー!←?

ついでのことに、カレンダーめくってみました。
ワー!!
またてっちゃんがいるー!←どんな見方。
こういう影っぽいてっちゃんも素敵ですー!
ワー!
ズボンの4分の3しかミが入ってないワー!←どんな感想。
それにしても、指が4本立ってるのにマイクが持てるなんて超能力!(誤)
もしかしてこれは、手で持ってると見せかけて、実は口でかじってるとか。←いや歌えないから。
試しに携帯電話で私もやってみましたが、机にスゴイ音を立てて転落したので(不器用)、
前々から考えていましたが、そろそろほんとに携帯を買い換える時期が来たのかもしれない。←壊したような気がする(愚)。

そしてもう1枚めくって今週に。
?!
ユージさん、そのボタンはたぶん、
間違ってるから押しちゃダメ!
←何の警告。

そんなメッセージを残して去ります!

姫路でシメジ( 茸)

2007年01月31日 12時56分25秒 | ゴスペラーズ
姫路までに、鳥取LIVEと島根LIVE書かないとーという出だしの記事を、書きかけで4つくらいためたまま、なんと今日が姫路です!
広島行きのバスが出発しかけてたから、キー!と叫んで走ったのですが、切符を係の人に見せたら、何と神戸行きの切符でした!←間違えない。
姫路は広島じゃなかったです。
何てことうっかり!←しすぎ。
初姫路がんばります!(何を)