趣味人倶楽部

国民負担率は危機だ 江戸時代の年貢は「5割」越えで一揆か!?

   令和の税負担が重い 本当の話!
 江戸時代の年貢は収入の「5割」越えで一揆か!?!? 
 生活に重くのしかかる税金ですが。昔、江戸時代も農民は田畑に対して税金を納める必要があった。この税金を「年貢」といい、農民の収入の何割だったのか。また、

現代の税金負担と比較してどうなのかも、2023年度の国民負担率で比較して行こう。先に結論は 江戸時代の年貢は5割! 現在の税負担は5割超と重いが…

 国民負担率とは、「国民がどのぐらい税金(社会保障も含む)を負担しているのか」を示す指標のこと。

      国民負担率            (単位・%)(単位・兆円)
     年度

国税
負担率
地方税
負担率
租税
負担率
社会保障
負担率
国民
負担率
国民所得
1970
12.7
6.1
18.9
5.9
24.3
   61.0
1980
13.9
7.8
21.7
8.8
30.5
   203.9
1990
18.1
9.6
27.7
10.5
38.4
   346.9
2000
13.5
9,1
22.6
13.0
35.6
  390.2
2010
12.0
9.4
21.4
15.8
37.2
  364.7
2020
17.7
10.9
28.2
19.8
47.9
  375.4
               国民負担率を発表している by財務省

2022年は 社会保障負担率 18.7 税負担率27.8 財政赤字対国民所得比 10.3
【国民負担率=租税負担率+社会保障負担率】 
【潜在的国民負担率=国民負担率+財政赤字対国民所得比

※「円安」が止まらない“本当の犯人”誰だ❓
※ 社会不安・闇バイト・貧困 で事件が多いのは政治の責任だ!岸田総理大臣❕
※ スウェーデンと同様、税負担(=国民負担率)だが、老後の心配は尽きない日本。



 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事