またまたご無沙汰の更新です。
暖冬気味なのに寒さが戻ってくることもあって、なかなか気を抜けません。
前回の投稿を見たら、なんと秋まき野菜のポット苗ができてきた頃でした…
投稿が遅れまくってますが、去年2019年の12月の畑です。
菜っ葉が中心の冬野菜は暖冬の影響もあり、種まき自体は遅めでしたが、何事もなく育ちました。
左…野沢菜 右…正月菜
野沢菜は切り漬にして冬中楽しみました、正月菜はお . . . Read more
夏に更新したきりで、あっという間に12月です。
今年の夏は猛暑でした。トマティヨのようにそれでも元気だったものもある一方、枝豆は開花し、結実もしましたが、きれいに実の入ったものはほんのわずかしか収穫できませんでした。トマトもあまり成績が良くなかったです。瓜系となす、しし唐辛子は元気でした。
7月の更新の際に書いたトマティーヨとサルサヴェルデの写真を載せておきます。
あれからも夏の間にいくつ . . . Read more
あれよあれよと言う間にもう年が明けました!
見に来て頂いている方々、ありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年はお年賀もおせちも無しなので、年末年始の気ぜわしさもなく、
大掃除を済ませて年越し蕎麦だけはしっかり作って、それだけです。
あとはのんびりお休みを過ごしています。
けれど、長期間のお休みをうまく過ごせず、そわそわしてきました。
やっぱり私は日本人…。
12月末にu . . . Read more
12月に入って我が家でもストーブを出すようになって、
畑もやっと冬らしい表情になりました。
自家玉ねぎ苗(貝塚早生、泉州黄)も先月末に定植しました。保温と雑草を抑えたいので、この後くん炭を撒きました。
イチゴ苗は11月の間は気温のせいか花が付いたりしていましたが、落ち着きました。がっちりした良い感じになっています。
砂糖豌豆です。越冬にちょうど良いサイズに育ちました。こちらも雑草抑 . . . Read more
我が家は今年はクリスマスを飛び越して、気分は年末とお正月に向かっています。
きのうは根菜を中心に収穫してきました。
ビーツいろいろ。デトロイトダークレッドとシリンドラです。
皮のままオリーブ油をからめて、オーブンでローストして頂きました。
本紅蕪です。これも大きさいろいろ。毎年葉の部分は切漬け、カブは甘酢漬けにしていたのですが、
カブの部分を何か違った物にしたくて今年は塩麹漬です。
. . . Read more