本当に久々の更新です。
仕事や家の事など忙しく、あっという間に数ヶ月が過ぎました。
畑には一ヶ月に一度位しか足を運べていません、これはどうにかしないと。
冬に種まき、越冬した砂糖えんどう(赤花鈴成砂糖豌豆)はというと… すっかり育って収穫できるまでになっていました。
春の初めにネットを張っただけで、あとは手を加えていません。
取りごろの実がかなり付いていたので、どんどん収穫して、筋を取 . . . Read more
昼間の気温が高い今日このごろ。去年の日記を読み返してみたらやっぱり高温だったと書いてました(笑)
スギ、ヒノキの時期はとうに過ぎたのに、畑に行くと花粉症の症状が出ます。
畑のあたりに生える、何か違う種類の植物に反応してるんでしょうか…この暑さでマスクを付けての作業は結構つらいんですが、
症状が出てしまうと一日中調子が悪くなるので、仕方ないです。
upが遅れましたが先週の畑です。
秘蔵っ子イ . . . Read more
朝晩冷えることがあったり、昼間すごく暑かったり、またその逆だったりで、体が季節に追い付いていないような…
まぁ、毎年5月ってどんなだったかなぁと考えてもイマイチ思い出せないのですが(笑)
心配していたオクラが何とか持ち直しているみたいです。一本どうしてもダメなのがありそれは処分しました。みんながんばれ~
トウモロコシ(ハニーバンタム)は茎の先端の、葉が何重にも重なっているポケットのような . . . Read more
GWからGW終わり頃の畑の記録です。
エンドウ、収穫スタートしました。写真はウスイエンドウ。
昨日収穫したのにまた新しいさやが次々に膨らんで楽しいです。
今年も「豆まみれ」豆ご飯。 塩味のきいた白いご飯と柔らかくて甘いえんどうのコントラスト。 この時期のだけのごちそうです。
いちごもたくさん取れました。
今回、自家苗の女峰と直売所で手に入れた宝交早生が、当初から株全体もがっちり . . . Read more
この頃なんだか急に暑くなりましたね~。体がついていきません。
昨日も30度越え、おまけに畑で作業していたら急にクシャミと鼻水、咳が酷くなり…グズグズになりながら「今頃なんで!?」と思っていたら、
黄砂が基準値の濃度を越えそうだヨ、という注意メール。なるほど…体は正直やなぁ。
(このサービスは便利だから、出来ればもう少し基準値を低く設定して早めに注意喚起メールしてくれるともっと嬉しいです。)
しかし . . . Read more