近頃、休めども休めない日々が続きましたが、
桜も咲いて、春らしい陽気が巡ってきたこのごろ、
時間の流れにもやっとのんびりモードが戻って来た感じです。
使い残しの卵白があったのでメレンゲを作ろうと思い立ち、
作ろう作ろうと思いながら今日まで出来ず仕舞いのまま。
でも頭の片隅にメレンゲの事がいつもあり、他の事をしながらも
「戸棚にココナッツが残っているから、それを入れてココナッツ風味のメレンゲにし . . . Read more
猛暑とピーカンお天気の日が長く続きましたが、週末から雨が降りました!
畑の野菜にも恵みの雨になりました。
さて、サンマルツァーノトマトがまとまってとれる様になりました。
尻腐れ病に悩まされましたがどうにか治まり、きれいな実は連日の晴天で真っ赤に完熟しました。
写真ちょっとピンぼけですね(笑)
毎年、トマトが沢山出来る頃にトマトジュースを作る事にしています。
今年は初めてサンマルツァーノ中 . . . Read more
5分のアルチザンブレッドの本から、「American-style white bread」を初めて焼いた前回でしたが、
容器ごと冷蔵庫にしまっていたその残りのパン生地が、みるみるうちにしぼんでいました。
あれ~、まだ三分の一程使っただけなのに。これも油脂や糖分の入る生地独特のものなのでしょうか。
ちょっぴり心配しつつも、今朝もこの生地でパンを焼いてみました。
困った時の、シナモンロールです(笑)
. . . Read more
国産小麦粉で作る、捏ねないアルチザンなパンにも少し慣れたかな?という今日このごろ。
自分なりの水分量の目安が見えてくるまではベタベタな生地と格闘して失敗も一杯しました(笑)
あまりにみっともなくてブログには載せていません^^;
さて、こちらはある日の荒挽きソーセージとプロセスチーズ、マスタードのパン。
見た目もちょっぴりアルチザンっぽくなってきてくれたかな?
捏ねない5分のアルチザンブレッド . . . Read more
すっかり花粉の季節な今日このごろ… やっぱり今日も目が辛くて擦って目の周りカサカサです。
クリームでお手入れしてますが戻ってくれない…こんなんで春だなぁと感じるのってちょっと悲しいなぁ(笑)
少し前に「煉瓦」という小麦粉を試した日記を書きましたが、
今回は同じ江別製粉の別の粉「エペ」です。別と言っても同じ品種「きたほなみ」を使った粉なんですが、こちらは中力粉の部類。
煉瓦同様、小麦粉だけでなく米 . . . Read more