goo blog サービス終了のお知らせ 

かんころもちライダー ブログ

日本の西の端、五島列島から地元ネタを提供します。

秋の気配2

2012年09月22日 21時56分22秒 | 日々の出来事
先日アップしたブログに引き続き、秋の気配を紹介。

せっかくの休日であったが、朝から畑に生っている栗を取りに連れて行かれた。
栗の木は5本しかなかったが、結構生っていたので1時間ほどの収穫を行う。



自宅へ持って帰り、イガを剥いてみたら、洗面器イッパイあったので、晩飯は栗ご飯を期待したが、なぜか「お好みやき」で、がっかり。



栗取りから帰ってきてから、カメラを持って毎年見に行く彼岸花の群生地に行ってみると、結構咲いていた。
しかし、彼岸花には黒い蝶が良く似合う。



赤い彼岸花だけでなく、中には黄色い彼岸花にそっくりな花が咲いていたが、ショウキズイセンと言うらしい。



また近くには「サキシマフヨウ」も咲いています。



バイクに乗る時も上着が必要なくらい朝晩はヒンヤリして、秋がどんどん近づいているのを体感しています。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協の祭りでBBOを満喫

2012年08月26日 09時39分33秒 | 日々の出来事
8月25日、社協の福祉夏祭りが行われた。

例年見に行くことはなかったが、今年はベベンコビッチ・オーケストラ(BBO)がやってくる。
早めに夕食をとり会場へ。
生ビールを飲みながらBBOのライブを待っていたら、オレンジとブルーのシャツを着た方々から声をかけられた。
Facebookで知り合ったゴン隊長とえびす腹船長に合流。



子供たちのダンスが終了後、ケアレンジャーショーが行われたが、昭和30年代後半から40年代に生まれた方には分かるが、若者には?なギャグが満載。 



ケアレンジャーショーが終わると、オープニングの「とんとんとんとまり」でBBOのライブが開始。



まーぼちんも合流したカラフルなシャツを着たFacebook仲間のおじさんたちは、会場の真ん中あたりに横一列になってライブを観賞中。
既にタオルが首に巻かれています。



アップテンポな曲、じっくり聞かせる曲など演奏が続き、「腰ばやっぞ!膝もやっぞ!」では首からかけていたタオルを回します。 会場も手拍子や一緒に踊ったりと盛り上がります。



アンコールの「ワイワイワイ」ではケアレンジャーもステージに登場して踊っています。



BBOのライブ終了後、抽選会が行われ5kgの米が景品として幾つか配られたが、やはり当たらない。
その後、餅撒きではBBOメンバーも撒く側で参加しており、カメラを構えていたら餅が飛んできて腕に当たった。
カメラじゃなくて良かったが、目の前の子供は椅子の上に置いていたラムネに当たりこぼれた事で大泣きしていた。



持ち撒きが終わり、社協夏祭りは終了。 
ライブや、いろんな人とも会えて楽しい夏の夜であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2012年08月17日 21時59分07秒 | 日々の出来事
今年もお盆が過ぎました。
8月も半分を過ぎたのに、今月一度も更新していないのでお盆のネタを。

墓に提灯を吊るす台座を建てるのは自分の仕事なので、13日の早朝に行いました。
その日の午後、姉と甥っ子が帰省したので、一緒に墓参り。
五島のお盆は、「墓で花火」が常識ですが、最近は墓で花火をする人(子供達)が減って寂しいものです。
自分らの子供のころは、暗くなるまで花火をしていたのですが、、。



14日は朝から集落のあちこちで、念仏踊りが行われます(画像は2年前のもの)。



そして15日は精霊流しが行われます。
20時にお寺を出発し、提灯行列と共に精霊船が集落内を練り歩きます。



精霊船は漁船に引っ張られながら青方湾を周回し、沖へ出ています。



船を見送るとお盆も終わり、帰省ラッシュが始まり、町の港は大混雑です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜と月

2012年03月29日 23時49分29秒 | 日々の出来事
随分あったかくなってきて、桜の開花が始まりました。

島ではライトアップされるような桜はありませんが、青方ダム周回道路沿いの桜を撮影してみました。



車のヘッドライトと、月歳7くらいの月明かりに照らされた夜桜です。
満月の頃には満開になりそうなので、その頃再挑戦してみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽の撮影ポイント探し

2012年03月25日 01時04分19秒 | 日々の出来事
春分の日を過ぎ、日没の位置が真西から北の方に移動しだしていて、これまでの撮影ポイント以外の場所を探していた。
Googleマップを見ると、真西方向なら三王山山頂あたりからが良さそうな感じ。ただ、撮影後に駐車場まで戻る道は、日中でも薄暗いので、できれば日が暮れて歩きたくはない。





なので、ビビリな自分は別の場所を探してみた。
すると、三王山の麓、高仏に何やら良さそうな場所を発見。



一度も行った事の無い場所なので、明るいうちに一度下見に行ってみる。
周りは廃屋だが、何とかビビリな自分でも我慢できそうで、ちょうど水平線も見えるのを確認し、一旦帰宅。





夕方、風は強いが天気は良く、早速撮影ポイントへ。 途中、真手ノ浦の墓地で撮影。





日没40分前に撮影ポイントに到着、太陽は見えているが水平線付近が怪しく、いつ雲に隠れるか分からないので早めに撮影開始。 見えている範囲は少ないのだが、なるべく高仏集落の家並みが映るように撮影。





水平線付近は雲がかかり、日没まで姿を見られるのは難しそう。





やはり水平線に到達する前に太陽の姿は見えなくなった。 周りが暗くなる前に、速攻で撤収し帰宅。
ここは太陽の位置から見て、しばらくはポイントとして使えるのでは?

また、たぶんこの場所は国土地理院の地図を確認すると、高仏から三王山山頂へ向かう登山道だと思われるので、いずれトレッキングコースとして使えるか確認したいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2012年03月20日 23時06分15秒 | 日々の出来事
3月20日、春分の日。
進学、就職、転勤などで島を出て行く人が増える時期になりました。
今日もひとり、大勢の人に見送られながら島を離れていきました。



見送りを見て、昼食を済ませた後は軽く観音岳までひとっ走り。
途中、何の木なのか分かりませんが、赤い花が印象的でした。



観音岳にはいろんな種類の椿が植樹されています。 これらはどれも拳ほどの大きさの花です。









椿の種類の名前は分かりません。

こんなデカイ花をみると、普通の大きさの椿がいいなと思います。
ちょうど、花びらが欠けたり黒くなったりしていない状態の良い花がありました。



この後、自宅に戻りウトウトしていたら、19時過ぎまで寝てしまっていました。
桜はまだ咲いていない春間近な一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からの予定

2012年02月24日 19時20分56秒 | 日々の出来事
明日25日と26日の2日間、五島市での巡礼ウィーキングに行ってきます。
更に、26日の夜は福江で、ベベンコビッチオーケストラのライブを見て
27日は福江島一周をして帰ってきます。
なので、次のブログは、27日の夜で、、結果報告します。

で、このままでは殺風景なので、仕事帰りに撮った夕暮れ模様です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古地図で見る200年前の五島列島

2012年02月22日 07時34分34秒 | 日々の出来事
地図を見るのは好きです。
知らないところに行っているようで。
最近はGoogleマップの衛星写真から出来ているマップを
見る。空から見ているので、下からは見えないところまで
見えて、あーあの先はこんな風になっているんだ。とか、
えー、あの先に民家があるの?とか発見があって面白い。

そんな中、下記古地図を発見した。
伊能忠敬。 学校の勉強で歴史は得意ではなかったが
この人の名前くらいは覚えている。
今から約200年ほど前に日本列島を測量した人。
その測量した結果を地図にしたもの。
そう、200年前の日本地図です。
その中の、何と五島列島の地図が見れる。
この頃の集落の場所が記載されていて、前記Google mapと
比較しながら見ると面白い。

http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/maps/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕暮れ

2012年02月20日 23時56分39秒 | 日々の出来事
高熨斗から夕暮れの風景を撮影しました。
太陽の姿が雲海に隠れ、辺りがだんだん暗くなり、洋上備蓄基地に明かりが灯りだした頃には
空が曇ってしまいました。
今回は45分間連続撮影し、10倍速で再生することで雲の動きが分かりやすくなっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな趣味

2012年02月19日 08時26分06秒 | 日々の出来事
趣味、今の自分の趣味って何だろう?

これまでに興味を持って取り組んだことには、アウトドア的なことが多い。
 
キャンプ、バイクツーリング、スキューバダイビング、カヌー、パラグライダーなど。

ダイビングは安くはない機材を揃え、百数十本は潜っている。



現在島に住み、周りはダイビングポイントだらけのような環境なのに、島に帰ってきてから一本も
潜っていない。
周りはキャンプ場だらけのようなものだが、一回もキャンプはやっていない。
キャンプ道具は一通り持っているのに。

カヌーはやっと去年一回だけやった。 久しぶりにMyファルトボートが出動した。

それぞれの道具もあり、いつでもやれる環境になってみると、やらないものなのか。

でも今年は、アウトドアな趣味を復活させてたいものである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする