goo blog サービス終了のお知らせ 

かんころもちライダー ブログ

日本の西の端、五島列島から地元ネタを提供します。

巡礼ウォーク 奈留島編

2012年03月04日 21時31分16秒 | インポート
2月25日と26日の2日間、五島市奈留島、久賀島で行われた巡礼ウォークに参加した。

まずは25日。早朝の郷ノ首港から船に乗り、土井ノ浦港を経由して集合場所の奈留港へ。
土井ノ浦港に入る前に、キリシタン洞窟とハリのメンドが見えた。



奈留港では、五島市や本土から来る組を待って、開会式が行われた。



開会式が終わると、早速ウォークが始まった。
まずは奈留港から、宿輪を経由して江上教会までの9.2Kmを歩く、歩き始めた頃は雨は降っていなかったが、途中からは小雨交じりの天気になった。



後方を歩いているグループにいたら、江上の手前、廃村となった小田集落まで来たところで車に乗せられた。
江上教会で、地元の小学生が歓迎のセレモニー(発表会みたいなものだったが)の準備をして待っているようで、このまま歩いていたら遅くなるとの判断だったようだ。



教会前で歓迎の言葉を頂いた後、教会内でクイズを交えた奈留の紹介と歌を聞く。 その後、隣の小学校の入口付近で雨を避けながら昼食を済ませ、バスで奈留教会へ向かう。 奈留教会に着くころから雨が強くなり、教会見学の後、奈留高校まで歩くときには、雨具が必要になった。

奈留高校は、荒井由美(ユーミン)が「瞳をとじて」を贈った学校で、この日も野球部のメンバーが「瞳をとじて」を聞かせてくれた。



奈留高校を後にし、交流会会場の総合センターへ向かったが、ここでの歓迎もハンパではなかった。
歓迎の太鼓や料理の数々。 



圧巻は男4人に担がれて現れた船盛りの刺身。



腹いっぱい食べました。
じゃんけんゲームではいろんな商品が準備されており、自分は勝ちあがれなかったが、同じ上五島から来たメンバーが椿の鉢は要らないと言うので、遠慮なくいただいた、それもタマノウラ。



もらったときは蕾だったが、翌日泊まったホテルで暖房を効かせていたら、一気に花が開いてしまった。
今は実家の庭に植えている。



交流会が終わると、この日の宿である宮の森総合公園に向かい、夜も軽く飲み爆睡した。
やはり10Kmも歩くと疲れた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島も雪景色

2010年12月31日 18時42分42秒 | インポート
全国的に冬型の天気になったこの日、朝起きてみると一面が雪景色でした。



島での積雪は珍しく、また気温も上がらなかったので、夕方になっても
かなりの雪が残っていました。





朝から本土とを結ぶ航路便はすべて欠航となり、正月を島で過ごそうとして
いた人は佐世保や長崎で足止めをくってしまっています。
明日元旦も荒れ模様の天気が予想されており、初日の出登山も今日のうちに
中止の放送がありました。

除夜の鐘と初詣の時には、雪が止んでいてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする