先日町内放送で、7mのホオジロザメの目撃情報が放送された。
久しぶりにカヌーでのんびりしようとしていたが、ホオジロザメには遭遇したくないので予定を変更して、今年初の川釣りへ。
毎年行っている佐野原川の桂山付近で川原へ降り、仕掛けを準備。

テンカラの竿に浮きと毛ばりをつけて、流れの緩やかな所で釣り開始。

ヤマメやアマゴなどがいればよいのだが、ここにいるのはカワムツばかり。
ただ、自分以外で川釣りをする人を見たことが無く、餌も少ないせいか、何にでも食らいついてくるので入れ食い状態である。
小さいのは3cmくらいから大きいのでも15cmほど。

ご飯粒やカワムシでもつれるが、今日は毛ばりで。 しっかり食っています。

画像はピントが合っていませんが、今日一番の大物は17cmほどのオス。腹部の赤色が赤いのが特徴だそうだ。

約2時間で大小30匹ほど釣って楽しんできました。
釣った魚は全てリリースです。
誰にでも間違いなく釣れますので、ぜひ!
久しぶりにカヌーでのんびりしようとしていたが、ホオジロザメには遭遇したくないので予定を変更して、今年初の川釣りへ。
毎年行っている佐野原川の桂山付近で川原へ降り、仕掛けを準備。

テンカラの竿に浮きと毛ばりをつけて、流れの緩やかな所で釣り開始。

ヤマメやアマゴなどがいればよいのだが、ここにいるのはカワムツばかり。
ただ、自分以外で川釣りをする人を見たことが無く、餌も少ないせいか、何にでも食らいついてくるので入れ食い状態である。
小さいのは3cmくらいから大きいのでも15cmほど。

ご飯粒やカワムシでもつれるが、今日は毛ばりで。 しっかり食っています。

画像はピントが合っていませんが、今日一番の大物は17cmほどのオス。腹部の赤色が赤いのが特徴だそうだ。

約2時間で大小30匹ほど釣って楽しんできました。
釣った魚は全てリリースです。
誰にでも間違いなく釣れますので、ぜひ!