2013年、教会イルミネーションの紹介!
(教会コンサートの紹介の時に掲載したものと同じ画像あり)
第2回の今回は、上五島地区
****************************************************************************************
○
青砂ヶ浦天主堂
観光で訪れる人の多い教会で、外観はレンガ造り、内観はリブ・ヴォールトの天井で、国指定重要文化財。
******************************************************************************************
○
冷水教会
青砂ヶ浦天主堂の対岸、冷水集落に建つ鉄川与助が独立後初めて自ら設計・施工した教会。
*******************************************************************************************
○
青方教会
昭和40年代、青方集落に、付近の折島・樽見・熊高から集団移転が行われ青方教会は建設された後、2000年に上五島地区のカトリックセンターの機能を持つ現在の教会堂が建設された。
******************************************************************************************
○
大曽教会
青砂ヶ浦天主堂と同じく鉄川与助が設計施工した教会堂で、県指定有形文化財。
******************************************************************************************
○
跡次教会
洋上石油備蓄基地を望む高台に立つ教会。 この時期、備蓄基地の灯りと教会のイルミネーションを一緒に見ることが出来る。
******************************************************************************************
○
猪ノ浦教会
入り組んだ入り江の奥にある小さな集落に建つ小さな教会。
色とりどりのイルミネーションで聖母像周りが飾り付けられているが、「主の御復活祭」の看板は設置間違い?
*******************************************************************************************
○
焼崎教会
中通島の西端、焼崎集落に建つ教会。
********************************************************************************************
○
真手ノ浦教会
2010年に立て替えられた現教会堂は、町内29の教会堂の中では一番新しい。
上五島地区8教会は今年も全て飾りつけが行われ、訪れる人を楽しませていました。
猪ノ浦、焼崎への道は一部人の気配のない狭い場所もあり、野生の鹿との遭遇もあるので運転には注意してください。
次回は魚ノ目地区の予定です。