goo blog サービス終了のお知らせ 

hikarinouta

日々のこと

チャリンコ

2011-04-13 | もめもめも

あったかくなってきたので出勤はチャリンコで♪
めっちゃ近いのであっという間に着いてしまうけど
家と家の間を風をかんじながら走るのが気持ちいい。

家や木の影を追うのも楽しい時間です。



こんな影を追う作品がいつかつくれたらなぁ・・・
と、数年前から思っています。

今日は日没を追いかけながら街へ。。。





やっぱり書こう

2011-04-08 | もめもめも

ずっと原発について書けずにいました。
いつも通りに、、、なんて言いながら釈然としないものがあって
そしてこれはきっと今考えないといけないことなんだって思うから書きます。
私も答えなんてみつかってなくて、きっと誰かを傷つけたり不快にさせるだろうし
どれが嘘か本当かもはっきり胸をはって言えない状態だけど
考えたいし、誰かと話して前に進みたい。
間違っていたら指摘してください。勉強します。

自分でも書いてて頭イタくなりました><
ここから先は読みたい人だけお願いします。

---------------------------------------------

ちょっと前にも書いたけど、私は原発反対!とずっとうたってきた人間ではありません。
どちらかというとそこに踏み込めず、やわらかいところで生活をしてきました。
でも、福島原発の有様を映像ですが目の当たりにしたときに
なんの理屈も知識もなしに「これはやばい!!」「本当に怖い!」と
思うようになりました。
理由はわかりません。ただただの本能です。
電力会社の人を非難してはいなくて、ただ不安なのです。

それから本を読んだり、情報を貪り集めたり、人と話しているうちに
ますますその怖さが具体性を増してきました。
それを偏ってる!不安を煽ってる!と言う人もたくさんいます。
原発反対!って言う人の情報は非難の対象になり
消されたりなかったことにされたりします。
実際、職場の人や日常で誰かと原発の話をしようとしても
「言うても原発は大丈夫よ」「電気なしで生活できるん?」
「原発がないと田舎の人は暮らしていけないよ」という意見が大半で
自分の感覚がおかしいんだろうか?と思うことも多くあります。
「爆発したら爆発したときよ・・・」「ハイリスクハイリターンよ」
「今までも添加物たくさん食べたり放射能もあびてきとるやろ」
「どうせ自分らが死んだら先のことは関係ないやん」と言う人もいました。
日がたつにつれ自分もなんとなく原発について話すことをタブーとしつつありました。
けして身近な人たちとぶつかりあいたいわけではなかったからです。

そんな中でふくらんでいくもやもや。。。
「実際大丈夫やないやん!?」
「電気やお金があっても人が安全に生きれなかったら本末転倒やん?」
「デマに惑わされないように、、、のデマってどれのこと??」
「これからこんな不安な中で子どもを授かっていいんだろうか?」
「原発で町が豊かになっても、汚染で生活できなくなったら意味ないやん・・・」
「誰が得する仕組みなんだろう??」
というようなことがちっとも頭から消えてなくなりません。
考えはじめるともはや何が不安なのかもわからない状態です。
「なぜ健康に安全に生きたいのか?」「原発だけが問題なのではないやん?」・・・
自分の口がとってつけたように偉そぶって語ることに違和感もあります。
もしかしたら私の不安なんてとり越し苦労で、実際は何も問題ないのかもしれません。
だけどそんなふうにはちっとも思えません。
人間が生み出したものが人間を含め生命体の遺伝子を崩壊してしまうなんて・・・

7日の地震でも各地の原発に不具合が発生し、建屋に水が溜まってるとの情報もあります。
もはや福島だけの問題ではなく、ますます恐ろしい・・・
松山から60キロしか離れていないところにも伊方原発があって
もう34年たっているとのこと。ひび割れもあり、地震の恐れもあります。
(実際自分の目で確認したわけではありません)
それにさらに危険なプルサーマルもあります。
プルサーマルのMOX燃料は、冷却に500年かかり
100万年たっても安全と言えるか不明だそうです。
その前に何かあったときの被害が比べものなにならないのです。

全ての運転を止めてくれ!とは今は言いませんが
「安全です。問題ありません。」という言葉ではなく
少しでも危険要素があるなら誠意をもって報告し、見直し、改善してほしいです。
今までのことより、これからどう向き合っていくかを大切にしたいです。
必要なぶんだけ、無駄なものは減らして。。。
エネルギーを選べる世の中に移行していくことを考えたり。。。
運転を停止するとものすごい金額の損害が発生するでしょうが
事故が起こってからの方が莫大な損害、
そしてお金だけではない問題・被害があります。
きっと誰もがそんなことくらいわかっているはずです。

私が書いてることは子どもじみているかもしれません。
私は今日も電気を使っています。
日本という国のなかにいて、国策の中でぷかぷか泳いでいます。
さらには世界という中で日本は原発を抱えて泳がされています。

それでも何かしらできることはないか?
今より少しでも安心して暮らせる未来を想って動きたいと。
時期やタイミングや考え方、知識の量・・・
それぞれ違うと思いますが、家族やともだちや仲間といろんな話がしたいです。
自分が知らないことをもっと勉強して気づかせていただきたいです。

エネルギー政策をどう考えて変えていくのか
そのために微力ながらでも自分ができることはないのか。
日本や世界でもっともっと素敵に心地よく暮らせる道を探していきたいです。
人間が造ったものだから、人間の知恵でよりよく活かせたら。
古い考えを捨てて。

先ずは福島原発の問題が少しでもはやく解決に向かいますように。
どうか他の原発での被害が広がりませんように。。。

拙い文章で書きなぐって見苦しくて申し訳ないです・・・

--------------------------------

そんななか興味深い記事を発見!
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110407ddlk38010478000c.html

わたしは東温市だから候補者は二人・・・
一人は保留だらけの人と、
一人は模範的な回答でありつつも自民党だったら結局推進派になるよね?的な・・・
悩ましい・・・

感動っっ

2011-04-06 | もめもめも

さっきペイザンさんのblog読んでたら
めっちゃ幸せな気分になった♪

感動っっ

今のこころの感覚、大切にしたいっ
久しぶりに手ばなしであがったかんじがするー。

生きてるってこういうかんじ。。。なんかとってもいいね^^

希 望

2011-03-31 | もめもめも

先日Yくんに誘ってもらって
県議会議員の阿部悦子さんと直接お話しするご縁をいただきました^^

「実は選挙区が違うんですが・・・」と縮こまり気味なわたしに
悦子さんは「そんなの関係ないのよ~。ありがとう。」とおっしゃってくださいました。
女性同士ということもあってすごく話しやすくて、ほっとしました。
悦子さんは私の話す拙いことを普通に真剣に聞いてくれました。
時々は「若い世代に大変な思いをさせてしまって申し訳ない」と涙ぐんでおられました。
議員さんてこんな人なの??とびっくりしました。
それまで、私の中では一般的に(悦子さんのことではなく)
”選挙の前だけ適当なこと必死にアピールして、その場だけ私たちのご機嫌取りをする”
というイメージでした。

今までわたしは選挙には行くものの
その内容などには「そのうち、少しずつ、考えていかないとなぁ」なんていう状態でした。
でも今回の震災や福島原発の状態に怖くて怖くて・・・
「今、なにかせんといかんのじゃないか」と日に日に思うようになりました。
それと同時に「国や世界の手中で転がされている一個人ができることなんてあるのか?」
とも思っていました。

それでも今回、お話する機会をいただいて3時間半くらい話をしていたら
帰る前には「あきらめてしまったらのみこまれてしまう!やっぱり一個人だけど動きたい」
って思っていました。

家に帰って洗面所の鏡を見てびっくりしたのですが
自分の顔がそうとうピカピカつやつやに光っていました!
これは私の細胞が喜んでいるときの状態です。

悦子さんは
「私は議員だからどうしても怒ったり難しい顔をしてしまったりするけど
 みなさんには笑っていてもらいたいわ^^」とおっしゃっていました。
わたしたちの不安や希望や痛みを引き受けて、
怒ったり難しい顔をしてくださる人がいることにびっくりしました。
そして政治というのは難しいことも多いけど
自分のかわりに想いや希望、未来のビジョンを託すためにあるのかも!
とはじめて思いました。

そんなこと思っていたら
いろんなことを犠牲にしながら痛みをかかえながら、話をし動いてくださる悦子さんに
「ありがとうございます」という気持ちばかり浮かびあがってきました。

お話した内容はまた日記にのせたいと思います。
30歳をすぎても政治乳児のような私で、間違っていることも書いてしまうかもしれませんが
この出会いをきっかけに自分も学んでいけたらいいなって思いました。

阿部悦子と市民の広場

僕たち私たち

2011-03-29 | もめもめも

は、笑っているだけでいいのかな。
まちがっていること、おかしいと感じることには
声をあげてたたかうべきなのだろうか?
それとも近づき合い、手をとり合うこと?

それともやっぱり必要なのは
すべてを包みこむくらいの笑顔や愛やひかりなのかな。

???

わかんない。っす。

大切なのは自分自身がどれを選ぶか、ってことなんだろうか・・・



どうも何かが壮大になりがち。
日々、日常、今日、明日、わたしとあなたと。。。?

いいエネルギーを

2011-03-20 | もめもめも

わたしのまわりには光へ意識を向けている人が多いことに気づきました。
ぐらぐらしながらもポジティブ(すぎない)なことばをよく聞きます。
わたしは震災の翌日から「ありがとう 愛しています」を唱えています。
前から困ったときにお世話になっていることばです。
最初はなかなかこんなふうには思えなかったけど
毎日繰り返していたら少しずつ馴染むようになりました。

モアのKさんともこんな話をしました。
ブログにのせとくね!と言っていたので、早速コピーさせてもらいました。
もちろん、忘れないことは前提です。

クリアな自分でいられるよう、日々を大切にしていこうと思います。

----------------------

おにいちゃんのおともだちからのことば。
「怒りはネガティヴなエネルギーを生み出すんだよ。
励まし合ったり、自分にできることを探したり、
困っている人を救いたいと思うなどの無償の愛はすごい力を持つ。
毎日おだやかな気持ちで祈ろう。
その地が元にもどって、日本と人々が元気になって、やがて春がくることを
イメージしよう。
ポジティヴでいることが大切なんだ」

http://kazueokubo.blogspot.com/

できること!

2011-03-15 | もめもめも

微力ながら、ピアスの在庫が少しだけあるので
からから荘で「あえて」おこなわれるイベントで販売したいと思います。
なおみにも言ってないけど、彼女ならOKと言ってくれると思います。
http://tsumuginomura.jimdo.com/

売上は100%全て募金させていただきます。
義援金のルートなどは追っておしらせします。
イベント詳細も。。。(3/21まで)

わたしにできることはつくること。そして祈ること。
仲間と話すこと。つくることで誰かとつながること。
今はわずかながらのお金での協力。
テレビやラジオを見聞きして不安になっているだけの状態から一歩だけ前へ。。。

本日3/15、からから荘で午後15時くらいから夜まで
創作しながら出来る限りピアスをつくりたいと思います。
遊びにきてください^^!
わたしのピアスはとってもカワイイです☆
(在庫が少ないですが猛然とつくりまっせー!)
あえてこころを無理やりにでも前向きに!そう思っています。
被災地のかたがたには不謹慎に思えるかもしれませんが真意をご理解ください。
http://tsumuginomura.jimdo.com/

そして政府、業者、マスコミの方は過去の状況の繰り返しではなく
リアルタイムにおこっていること、そして真実を伝えてほしい。
http://twitter.com/kama38

四国で節電することは直接の協力にならない、との意見もありますが
これから先のエネルギーを考えるという意味での影響は私はあると思います。
しかし同時に現場で命がけで働いてくださっている方がいることも忘れないでいたい。

今日から

2011-03-14 | もめもめも

今日から仕事がはじまりました。
こんなときに普通にはたらいていていいのか?と複雑な気持ちです。
私は油会社ではたらいているのですが
「仙台まで灯油を2キロ運んでください」という
いたずら電話のようなものがかかってきました。
なぜこんなことをするのか、どうしてだろう・・・と思ってしまいます。

そんなわたしも先日、チェーンメールをともだちに送ってしまいました。
深く反省しています。申し訳ありませんでした。
少し時間をとって、冷静に考えて、自分にできることをそっと心に問えば
何をすべきかは混乱の中からもおのずと浮かびあがってくるものと思います。
無知による軽率な行動は控えなければいけませんでした。
こうやってブログなど書くことも自己満足のようにも思います。
私は離れているからこそできることを探さなくてはいけない。

いろんな情報がとびかっている中では不安ばかり先行してしまいがちです。
募金すらどのルートでなら確実か・・・それすら不安なのです。
並行して時間ができたらお祈りをしています。
知ること、冷静であること、行動すること、どれも大切だと学ぶ日々です。

できることをしなきゃ!

2011-03-13 | もめもめも

テレビを見て、ラジオを聞いて、それだけの自分・・・
それだけやのに感情がおかしくなりそうで
現地の方々のことを思うと私なんてそんなことも言ってられんよ!と叱咤する。
できることを探して、行動しなきゃ。

2年前に原発反対の署名を求められたときに
すぐに応えられなかった自分がいたことを今でもずっと悔やんでいます。
だけど、これからちゃんと動きたい!って思う。

一人でも多くの人が助かりますように。
そしてなくなられた方のご冥福をお祈りいたします。
助かった方々が自分だけ助かった・・・という罪悪感から解放されますように。
絶えず救助や援助をしている方に感謝したいです。

そして私も遠くから祈ることとできることを探して。。。
税金もどんどん正しいことに使ってほしいです。
一人でも多くの方が助かるように、避難されてる方が少しでもらくでいられるように。
口ばっかりで間違ったこと書いていたらごめんなさい。

報道する側の人たちには真実を伝えてほしいです。
ほんとうに怖いです。
知識がなさすぎの自分も怖いです。

鎌仲ひとみさん ツイッターhttp://twitter.com/kama38
報道規制ということですね。
NHKが、「制御棒90cm露出、放射能漏れが酷くて危険すぎて
現場に作業員が近寄れない状態」…というニュースを流した後、
「今の原稿、“読んじゃいけない”んだってさ」という慌ただしい制止の声が
http://d.hatena.ne.jp/next49/

そして自分のまわりでおこっている命のことも大切に向き合いたい。

・・・

2011-03-12 | もめもめも
ともだちの日記から。
これからの参考としてコピーさせてもらいました。

---------------------------

まずは落ち着いて行動しましょう。

安全が確保されている方は、無理に帰らないほうがいいです。
交通事故も含めた二次災害が、非常に危険です。

帰宅困難の方は、近くに避難所がないか探してみましょう。
特に公共施設は解放される可能性があります。
駅周辺で告知をしている場合がありますので、確認してみてください。

避難する際は、ガス栓閉めて、ブレーカー落とすように。

避難の際は、可能であれば以下を持ち出すように。
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)

知人の安否確認、連絡をしたい場合は、災害用伝言ダイヤル「171」や、携帯会社の「災害用伝言板」を活用してみてください。


一人気ままに

2010-12-19 | もめもめも

今日は朝からハイペースで10時間。
あっちゃこっちゃのそっちゃこっちゃにおでかけ。

偶然だったり、そうじゃなかったり
たくさんの人とお話しました。

あっちゃこっちゃそっちゃこっちゃの
みなさんありがとう!

さすがに疲れたモヨウ・・・
でも楽しかった♪

あしたからまたお仕事だー!
三日働いたらおやすみ♪♪うれしっ

携帯de寝言

2010-12-13 | もめもめも

最近うっすらと思いはじめてたこと、、、
わたしはかなりイタリアンが好きナノデハ、、、!

そしてついにイタリアンの本を購入。
相当テンションが上がってしまってるー!
やっぱり好きなんやな。

布団の中なのにお腹すいてきたぐぅぅ